• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOARCO(トアルコ)のブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

SORAさんちで家オフ!(キックオフ!?)

SORAさんちで家オフ!(キックオフ!?)2014年の忘れ物をとりに…?

こちらも遅れておりましたが、これも昨年の出来事です。
2014年の出来事を振り返るブログはこれでようやく最後になります…(^_^;)

10月のFBMの前夜祭の会場で久しぶりにお会いした、みん友のSORA0503さんにブログに書いてあった内見会オフを是非してほしいヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
お願いしたところ、快く了承して頂きました~
それがこのオフのことのはじまりです(^-^)g""


2014年11月16日
SORAさんの自宅に向かう途中、うっすらと立山連峰が見えました。


SORAさん宅に到着!
全体が茶色が基調の落ち着いた外観です!
外観とは対照的にガレージに収まるレーシーな愛車、白いプジョー205が目印です(^-^)
オフを想定してか?それとも将来を想定してか?
クルマを停めるスペースが多いですね~

先におすぎ&飛流さんが到着してたようです。

約束の13時に到着した時は、SORAさんはお取り込み中でバタバタ…
お忙しい時に訪問して、大変恐縮ですm(__)m


しばらくするとラノッテくりおさん青屋根白ボさんが到着!


その後、反魂丹(はんごんたん)さん蒼零さんと次々到着しました~
あっ、あと最後にnanborghiniさんも(笑)


SORAさんちの前で立ち話しながら、反魂丹さんは愛車のプジョー106を弄ったり。
以前はよく見ましたが、だいぶ個体数が減りましたねー(><)
フランス車の定番、イエローバルブになってるそうです(^-^)
ピニンのテイストが残る、かっこよくキレイなクルマですね~♪


今回オフはSORAさんのプジョー205、反魂丹さん(青色)と蒼零さん(白色)のプジョー106、そしてわたくしTOARCOのプジョー406クーペとイベントでは少ないプジョーでしかも個体数が少なくなった05、06世代が4台も!
それにラノッテさんのルノークリオⅠを含めると製造後10年以上(10年選手)の車種が集まりました~
ちなみに、おすぎ&飛流さんもこの日は違うクルマでしたが、ホンダCR-X(EF)にお乗りのようで旧車オーナーの集まり!?みたいな感じになりました(^-^)


寒空の中での立ち話も終わりいよいよSORAさん宅へ
SORAさん宅に訪問の際、手土産にミニカーを持参すると言う条件?があり、TOARCOはもちろん
(^-^)/Hi!↑これを持参!
正規輸入にはないブラックです!

家の中ではクルマの話はもちろん、SORAさん拘りのご自宅の話や自身の昔話、私生活などいろんな話で盛り上がりあっという間に夕方に!
やはり世代が近いもの同士、話が合いますね~♪

SORAさんが夕食に予約ししていた、お気に入りのお店に移動です。
ここで青屋根さん、おすぎ&飛流さん、蒼零さんとはお別れです(ヾ(´・ω・`)



お店に到着!
白基調の外観は落ち着いた感じで、中に入ると大人の雰囲気です。
大人の隠れ家といった感じでしょうか。

予約したSORAさんも久しぶりに訪れたようです(^-^)


料理は先ず前菜のスープ


そしてメインのパスタ


その後はカフェタイム
TOARCOではなくが反魂丹さんが注文したしたラテ
ラテアートがキレイだったので、思わずパシャリ!



それから、オーナーさんのご厚意でデザートが
しかもチョコソースの↑こんなアートが描かれています!
さっらっと大人なサプライズ、いいですね~
チョコレートケーキで無事SOAも出来ました(笑)


まったりとした雰囲気でここでもいろいろお話をして、ゆっくりと夜が更けていくのでした~

あっ、そうそう
クルマの話ではないですが、好きなサッカー選手が同じでしたね~


女子会ならぬ男子会!?
お店の雰囲気のように素敵なオフ会となりました~

SORAさんのこのオフのレポはこちらから

お会いしたみなさま、ありがとうございました!
またオフしたいですね!

このオフにご理解、ご協力頂いた、SORAさんのご家族のみなさまにも感謝致しますm(__)m

それから今回のオフを期にみん友さんとなったSORA0503さん、反魂丹(はんごんたん)さん、おすぎ&飛流さん、今後とも宜しくお願いします!

ふーぅ( ´Д`)=3
やっとこれからは今年のブログが書けるよ~(笑)
Posted at 2015/05/10 08:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2015年05月03日 イイね!

空も青かった、フレンチ・ブルー・ミーティング (FBM2014) 10/19編

空も青かった、フレンチ・ブルー・ミーティング (FBM2014) 10/19編2014年10月18日、19日に行われた毎年恒例のフランス車イベント、第28回フレンチブルーミーティング(FBM)に去年に引き続き行ってまいりました!

前回に引き続き、今回はその2回目です。

前日から夜が遅かったにもかかわらず、早朝から目が覚めました(@_@
朝風呂に入って(*´Д`)スッキリ


窓越しには幻想的な風景が。
夜が明けていきます。



2日目も晴天!
眼下に木々が色づいた山々が広がり、とてもキレイです(^-^)
自然とテンションが上がります(∩゚∀゚)∩age


会場に向かうためホテルをチェックアウト。
シトロエンAXの窓から顔を出すワンちゃん▽・w・▽



会場までカルガモで移動♪


会場のグランドに到着しました~!
初のグランド駐車です。
晴れているのでグランドコンディションは良好です(^-^)




クーペ6台が整列(n‘∀‘)ηワーイ


後程また集まるとの事で、それまではテント村をぶらぶらと…



甘党のTOARCOはやはりスイーツが気になります!
ミニカーやカーグッツには目もくれず、スイーツのお店をリサーチ( ゚д゚ )looklook
抜けがけSOAでマロンアイスを購入~(゚д゚)ウマー



再度集合してクーペの前にコンドウ☆さんが用意してくれたテーブルを広げて、チェアーを置いてブレイクターイム!
SOAは「フランス菓子 MIYAKE」さんのマロンパイ( ̄ー ̄)C□ イタダキマス
この秋はマロンにハマっていたTOARCOでした~(笑)


ちなみにテント村でクーペの絵も購入
なかなかリアルです!
早速ぷじょ~る君に飾ってみました(^-^)

ブレークタイムも終わり、グランドをぶらぶらとしてると人だかりを発見!


見ると世界200台限定車のプジョー205 T16です!
並行物のはずなので、日本に何台持ち込まれて、何台現存しているのでしょうか?



エンジンルームをはじめて見ましたが、こんな感じです!
ワンオフっぽい作りで、重量配分は大丈夫なのか?エンジンが中央にない(向かって右側にある)んですね~(ノ゚ο゚)ノ



他にもいろいろ見ているとお昼が近づいてきたので、スカイパークホテルに徒歩で移動です。
てくてく歩きながら見る景色もいい感じです(・∀・)♪


途中にジジ?の乗ったシトロエン2CVがあったり


このプジョー306は中古販売してるようで、プライスがついています!
306オーナーでもある、さとっちさんが見入ってます(笑)


ルイ・ヴィトンのマークが側面に入ったシトロエンC6
ヴィトンの社用車?
お洒落です!



そうこうしてる内にスカイパークホテルに到着!



昼食はパスタです。


パスタにコショウをかけようペッパーミル裏側を見ると、
なんとがプジョー製(笑)



食事が終わりまた会場のグランドへ戻ります。


グランド近くで2CVが集まっています。


恒例のイベント2CVのクランク掛けレースが始まりました♪


フレンチブルーでは2CVをよく見かけますが、ホント台数が多いですね!
しかもすごく可愛いく、癒されるデザインです(*´`)


クーペの列に戻ります。
水玉のドラグさんにお願いして「フレンチロケット」と異名をとった、ルノーアルピーヌA610の座席に座らせて頂きました。


独特のドアの開け方(鍵穴の黒い部分を押すとドアが開きます。)


やはりスポーツカー着座位置は低いです。
シートの形状も独特で、RRなので後部座席もあります!



サイドブレーキの位置やアコーディオンペダルが独特ですね~


実はTOARCOがはじめてフランス車を知るきっかけとなったのがこのルノーアルピーヌA610なんです。
とある雑誌に「ワインディングダンサー」と評され、イタリアやドイツのスポーツカーやGTカーとは一線を画す独自のデザインに憧れました(・∀・)
いまだに憧れのクルマですが、RR特有の重量配分の是正されているにもかかわらす、水玉のドラグさん曰く80㎞以上の速度で真っ直ぐ走らせるのが難しいそうです…(゚o゚;;
アルピーヌ恐るべし…(^_^;)


フランス車はブルーメタリックが似合いますが、個人的には↑アルピーヌA110の影響かルノーのイメージが強いです!


水玉のドラグさんが画家の方に依頼して、会場で即興で描いてもらっていた絵です。
味がありますね~

水玉のドラグさん、貴重な体験ありがとうございましたm(__)m


と、お隣を見るとえーいち★さんのクーペマフラーが変わってます!
ひそかにホイールも変わってます。
イメチェンですね~
なかなか似合ってますよ!



hidetonさんのクーペもステッカーやキャリパーやボルトのカラーリングなどの小技が効いて芸が細かい!
参考になります"φ(・ェ・o)~メモメモ
アルミ製?の社外品のタワーバーもカッコイイです(・∀・)



その後、駐車位置の入れ替えがあり増車、クーペが8台に!


同じブルーメタリック(エーゲブルー)でも年式でビミョーに違うんですね~


そして15時、楽しかったFBM「406クーペ オフ会」もここでお開きに解散となりました( ´ ▽ ` )ノ
帰路につきます。





TOARCOは別の場所で集まっているシトロエン(DS)のグループにみん友の青屋根白ボさんたつひこさんnaska(ナスカ)さんと北陸組で一緒に帰ることになりました~




ビーナスラインから見る景色も絶景ですヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ


途中の霧ケ峰高原道路ドライブイン「霧の駅」に立ち寄ります。
先頭を行く207ccの青屋根氏を激写(笑)



キレイな山道を抜けると


日が暮れてきました。


すっかり夜に


途中で青屋根氏とお別れして、たつひこさんとnaska(ナスカ)さんと飛騨高山の「麺屋 伊吹」にて夕食を。
TOARCOはつけ麺にしました~
その後、金沢でお別れしました。

あっという間でしたが、リア充な2日間でした~(笑)

オフ会にお誘い頂き、宿泊先の手配等お世話になったコンドウ☆さんをはじめクーペな仲間達?、北陸組のみん友さん、他にも会場でお会いしたみなさま、本当にありがとうございました。
来年も…(メ・ん・)ん?
今年ですね(^_^;)
FBMに行きたいと思います!

また、いろいろなみなさんとお会い出来たらイイですね~!

あっ、それと今年のFBMも、もちろん晴れたらイイネ!
Posted at 2015/05/03 06:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2015年04月30日 イイね!

空も青かった、フレンチ・ブルー・ミーティング (FBM2014) 10/18編

空も青かった、フレンチ・ブルー・ミーティング (FBM2014) 10/18編こちらも随分遅くなりました…(>_<)
今更なんですがようやくアップする事が出来ましたm(__)m

2014年10月18日、19日に行われ毎年恒例のフランス車の祭典
第28回フレンチブルーミーティング(FBM)に去年に引き続き行ってまいりました!
2日間の出来事なので、2部構成でお送りしますm(__)m
まずはその第1日目

FBMはこれで通算3度目の参加、でも今回はいつものFBMとは違います!
クーペ乗りのみん友、コンドウ☆さんから406クーペ オフ会のお誘いがありました!
で、初の前泊(1泊2日)
そして2日目に初のメイングランドに駐車出来るのです(^0^)


前泊なので朝からの出発です。
例年、雨降りの確率が高い中、秋晴れの晴天♪

ワクワクしながら一路、長野に向かいます(o^^o)
途中のパーキングでお約束のクールダウンの画(笑)

ラン 時々 クールダウンといった感じです(^_^;)


別のパーキングでは、ちゃっかりSOA♪
マロンソフト(゚д゚)ウマー



諏訪湖PAに到着です!
いつ見ても諏訪湖の風景はキレイですね!


諏訪インターを下車、順調です(^-^)
ここから会場の車山(スカイパーク)を目指します。



会場に近づくとフランス車率が高くなります♪
お決まりの光景ですがなんか、嬉しいですねo(^▽^)o
顔がニヤケます(^-^;  ←(。☉౪ ⊙。)きっ、キモっ

※注) 決してキャノンボールをしている画ではありません(笑)。




会場近くの白樺湖
こちらも紅葉がキレイですヽ(´ー`)ノ


途中こんな風景もナウシカの金のじゅうたんを思い出します。


会場近く手前が白樺湖です。
キレイな景色です♪




水玉のドラグさんのルノーアルピーヌA610を発見!
すかさずとなりに


そしてA610と2台揃ってお約束クールダウン(笑)
実はベースが同じV6エンジンなのでどちらも熱量が多いのです(>_<`)
A610はリアにエンジンが収められており更にターボ(タービン)の熱も合わさって特に…



しばらくして手前のクーペのスペースが空いたのですかさず移動~
1年振りぶりのクーペの並びです(^-^)

手前から、わたくし(TOARCO)、コンドウ☆さんさとっち921さんえーいち★さんせきこんこんさん
この5台で並びました。


さて初日(18日)の会場のスカイプラザに着きました!
フリーマーケットが行われていて賑わっています。
マーケットに参加していたみん友さんのさくまろさんにご挨拶をm(__)m


ピカソとDS5の展示車もありました。
シトロエンは力が入っております!



DS5の屋根(グラスルーフ)がお洒落~♪



会場を一通り見たので、紅葉に木々を抜って、クーペでフェラガモ…
(ヾノ・∀・`)イヤイヤ
カルガモで宿泊先に向かいます(^-^;



ホテルに到着!
駐車場で5台のクーペを並べる事が出来ませんでたが、この4台で並びました。
一番左のゴールドのシトロエンC4ピカソはコンドウ☆さんのお友達で今回一緒に宿泊する、い~さんです。
普段はクーペと同じ外装がピニンファリーナデザインのアルファロメオ GTVに乗っているそうですよ(^-^)



景色がむっちゃキレイです(・∀・)



宿泊先は「車山高原スカイパークホテル」です。


えーいち★さんがスマイルでお出迎え(^-^)
もちろん無料です(笑)



部屋で話をしたり、お風呂に入ったりして過ごしているとあっという間に夜に☪


夕食はバイキングで!
欲張っていろいろとってしまいます(^q^)


もちろん食後はコーヒーを♪


もちろんSOAも!
でもソフトクリームのせに慣れていないので、形が不格好に…(^_^;)

その後、前夜祭の会場へ
先程のスカイプラザへバスで移動~
夜は気温が低下激しく、冬の装いに

会場では北陸組のみん友さん等とお会いして話が盛り上がり前夜祭のショーをほとんど見ず…

(従って残念ながらフォトがないので省略)



会場では↑こんな2CV柄のお着物の素敵な女性が注目の的に
一時撮影会になっていました(^_^;)
毎年参加されているようで、毎回お着物の柄が違う(車種)ようです(^-^)



前夜祭も終わり外へ出ると、夜の光で妖艶な美しさの初代DSが
いつ見ても独特の世界を持つクルマですね~


ホテルに戻り、一室に集まり2次会?に
会場でお会いした酔って陽気なダブルシェブロンさんも加わり、FBM限定のワインを頂き~の(TOARCOはワインは飲めませんが…(^_^;))

いろいろハプニングがあり~の
話に花が咲き、楽しい飲み会で夜が更けてくのでした~

第2日目に続く…
Posted at 2015/04/30 00:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2015年04月19日 イイね!

片山津プジョーオフ et フランス車合流オフ

片山津プジョーオフ et フランス車合流オフ多忙な日々が続きブログアップがかなり遅くなってしまいました(+。+)
関係者のみなさま、大変申し訳ありません m(__)m

でも、なぜ今更と思われるかもしれませんが、このオフ会の幹事を務めた為、責任をもってブログをアップしようと思った次第です。
お付き合い頂けたら、これ幸いです。

2014年7月20日、晴れ
どこまでも青い空が広がり、夏日のこの日
とうとう初のオフ会の幹事をする事と相成りました~
大変恐縮です…(^_^;)


集合時間お10時前に集合場所の北陸自動車道、片山津インター近くのローソンに到着~ぅ!

小松空港が近いので上空には旅客機をよく見かけます(^ ^)


ハイドラを立ち上げると赤と青のプジョー207ccがこちらに向かってきます!

青屋根白ボさんあるぱっかさんです。
お気づきでしょうか?
DS3がメインの青屋根さんが207ccに乗ってきたということは…
そうです。
今回はなかなか集まる機会の少ない、プジョーを中心にしたオフ会なんです。


その後、シトロエンDS3のひでまるさんも到着!


さすがに炎天下の屋外は危険なのでランチまで、まだ時間があったけど、とりあえずランチの予約をした片山津温泉の中心にある街湯に向かいます。

ところで石川県加賀市は片山津の他に山代、山中と大きな温泉が3ヶ所もあり、かつては人気の高い温泉街だったがバブル崩壊後は温泉客が激減…さらに団体客の集客を見込んだ温泉旅館が多く、個人客向けの対応の遅れから次々と老舗旅館が廃業に追い込まれました。

現在は格安の温泉旅館やこの街湯(新総湯)の建設で巻き返しを図っています。
またレディーカガなるキャンペーンも話題に!


さて約10分で街湯に到着!って、早っ(笑)
なんかフロントウィンドーの角度、似てねぇ~?


街湯は現代的なガラス張りのキレイな建物で、老舗の温泉街の雰囲気はありません。



建物に入ると…



テラスから柴山潟を一望♪
ただ予約席の準備が出来ていない為、中には入れず外の日陰で立ち話してました~(^_^;)


ようやく食事を予約していた「まちカフェ」に♪


早速、冷た~いものを
もちろんTOARCOはアイス珈琲です(^ ^)


パスタランチを注文♪
前菜から


パスタは2種類から選べ、「ベーコンとあさりと大葉のスパゲティ」を選びました~♪


最後はもちろんケーキセットでSOAヽ(^0^)ノ



ガラス張りのわりにエアコンが効いて、快適♪
柴山潟の噴水を見ながら、話に花が咲きまったりとした時間を過ごしました~



ランチを終わり次の場所に移動です。
お昼になり、ますます暑くなってきました…(-.-;)


次の移動先は日本自動車博物館でした。
ちょうどコペンのオフ会もしていて、記念撮影の並びをしていました(ノ゚ο゚)ノ


で、なぜここに来たかと言うとこのオフ会にお誘いせしていたGentaさんラノッテくりおさんが当日別のオフ会をしており、たまたま近くの日本自動車博物館でオフをしていたので、連絡を取って合流させて頂きました(´∀`)
詳しくはこちらこちらをご覧下さい。

ここでGentaさんのプジョー208が揃い、プジョーが4台と garagekbowさんとラノッテくりおさんのルノークリオⅠが揃いフランス3メーカーが並びました!
しかもgaragekbowさんのクリオはなんと本物のウィリアムズ(フェイズⅡ)なんですヽ〔゚Д゚〕丿oh!
この炎天下にエアコンレス、強者です…(;´Д`A

余談ですが、青屋根さんのccは走行中に屋根を閉めることが出来ずオープンのまま運転していたのでだいぶ体力を消耗していたようです…


しな~っと、かたわらでは207ccとDS3でお約束?のトリコロールフォーメイション!?


関係ないですが正面駐車場にはポルシェ944S2が!
かっこいいのでついパシャリ!


で博物館内はほぼ見ずにGentaさんのおクルマと交換試乗する事に~



Gentaさんのおクルマとは208でトップモデルでスポーツモデルのGTi なんです♪
スタリングがイイですね!マフラーがかっこいいー(゚∀゚ )
GTiのネーミングは205以来のような?


運転してみて軽快で足回りもいいし、やっぱMTはいいな~なんて思っているとバックミラーに青いクリオが迫ってきて…|゚Д゚)))
実はラノッテさんとgaragekbowさんも交換試乗してたのです。

思わずアクセルを踏んじゃいました!
Gentaさん、ごめんなさい(^_^;)
でもさすがターボ車、結構速くて楽しかったです(^-^)

Gentaさん、クーペのほうはいかがだったのでしょうか?


さて試乗会も終わり本日2度目のSOA会場へ
Gentaさんのグループも加わり、加賀市内をカルガモです(笑)


会場に到着!
場所は『Cafe 加佐ノ岬倶楽部


オープンテラスもありましたがこの日の気温では外はちょっと…(^_^;)
で店内でインドアSOAです!


ケーキセットを注文。
ケーキのスポンジが柔らかくて(゚д゚)ウマー
やっぱSOAサイコーやね~(・∀・)


SOAも終わり、徒歩ですぐ近くの林をぬけ加佐ノ岬へ
まず目の前に見える白い灯台がキレイです(^-^)



その灯台のうしろに広がる広大な日本海♪
崖の上から見る景色は絶景でした。
浜風が気持ちよかったです(≧∇≦)b


加佐ノ岬を見たあと駐車場に戻って、ここで遠方からお越しのgaragekbowさんが帰られました。
またどこかでお会いできたらイイですね(o・・o)/~


残りのクルマで記念撮影を♪


ここでお開きです。
参加されたみなさま、炎天下の中長時間お付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
誰も熱中症にかかることもなく無事、オフを終える事が出来ました(^-^)


今回のオフの教訓!
真夏の日中のオフは危険ですね…(^_^;)
次回開催する機会があればもう少し涼しい時期にお会いしましょう~

やっとアップ出来た ( ´Д`)=3ホッ
Posted at 2015/04/19 23:19:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2014年06月07日 イイね!

Le Roi 男の名はナポレオン! ~レ・ブルーの記憶~

Le Roi 男の名はナポレオン! ~レ・ブルーの記憶~

今回はクルマではなくサッカーのお話です。
興味のある方はお付き合い頂けたら幸いです(_ _)





今月6月はいよいよ4年に1度のサッカーの大会では世界最高峰のサッカーの祭典、FIFAワールドカップ(W杯)が開催されますね~(^Д^)
みなさんはご存知かと思いますが、開催国は最多優勝国(5回)のブラジルです♪
今大会は6月13日(金)に開幕なので、いよいよあと1週間を切りましたね~

こう見えても?わたくしTOARCOは若かりし頃、少しばかしサッカーをやっていたので国際大会のワールドカップの開催はワクワクします(o^^o)
そのサッカーをやってた頃から、ずっと憧れている選手がいます。

その男の名は「Le Roi (ル・ロワ)」

1980年代を代表する世界屈指の名プレイヤーでフランス代表のキャプテンだった、ミシェル・プラティニ(Michel Platini)です。
(直訳すると王ですが、日本では将軍もしくはナポレオンの名で親しまれました。)


フランス代表とキャプテンと言えば1998年の自国開催で優勝した時のフランス代表の名プレイヤー、ジネディーヌ・ジダンの記憶が新しいのではないでしょうか?


(左:ディエゴ・マラドーナ、右:ジーコ)
往年のサッカーファンならご存知だと思いますが、プラティニが活躍した80年代ではアルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナやブラジル代表のジーコ(本名はアルトゥール・アントゥネス・コインブラ)と肩を並べる名プレイヤーの1人で、未だにフランスサッカーを象徴する人物なのです。
ジネディーヌ・ジダンもその彼に憧れた一人でした~

プラティニが日本で一躍有名になったのはこのゴールシーンではないでしょうか。
まずは動画をご覧下さい。


この動画はフランス代表のナショナルチームではなく、イタリアのクラブチーム セリアAの強豪「ユベントス」在籍時にヨーロッパ代表でトヨタカップに出場した時のもので、場所は現在2020年の東京オリンピックにむけてリニューアルされる日本のサッカーの聖地、国立競技場。
この美しいシュートはオフサイドの判定で残念ながらノーゴールとなりましたが、自身が「キャリアの中で最高のゴール」と語るシュートだったようです。

オフサイドと判定された直後、芝生の上で寝そべり頬杖をついて判定に不満とばかりにするポーズはフランス人がよくにする言葉「C'est la vie(セ・ラヴィ)」これが人生とか仕方がないと言っているような愛嬌があるジェスチャーで、プラティニらしさを象徴するものでした~

ちなみに現在のルールではオフサイドと判定されないようです。
(このプレーからルールが変わったとも言われています。)


プラティニはプレースタイルは優雅で華麗!
芸術的で美しいという言葉が当てはまると思います。
フランスの英雄、まさに80年代のナポレオン


またフリーキック(FK)の名手で、重要な試合では確実に得点を決めた事から彼のFKは「プラトッシュ」と呼ばれています。


当時は得点に絡むことが少なかったポジションのMF(ミッドフィルダー)でありながら、得点力は凄くフランス代表では72試合に出場、うち41得点(歴代2位、2008年にティエリ・アンリ に更新されるまでは、歴代1位)を上げる。
またイタリア1部リーグ セリエAのユベントス在籍時は3年連続の得点王と3年連続バロンドール(欧州最優秀選手)の受賞しています。
(3回受賞した選手はほかにもいますが、3年連続はプラティニのみ)


(左:アラン・ジレス、中:ミシェル・プラティニ、右:ジャン・ティガナ)
このことから当時、弱小だったフランスサッカー界にもたらした功績は偉大なものでした。
また「魔方陣」と言われたプラティニにアラン・ジレス、ジャン・ティガナの3人を中心にコルクの栓を次々と抜いていくような、小気味よくダイレクトパスを繋いでいく華麗で独自のスタイルを「シャンパン・フットボール」と表現されフランスチームの代名詞になっています。

4
その3人に82年のW杯と84年の欧州選手権(EURO84)ではベルナール・ジャンジーニ、86年のW杯ではルイス・フェルナンデスを加えた4人が、82年のW杯にジーコ率いるブラジルの「黄金のカルテット(4人)」に対抗すべく「白銀の四銃士」と呼ばれる最強のメンバーを作り上げフランス国民の理想とする美しく攻撃的に勝つサッカーを展開しました。


そしてプラティニがキャプテンとなって臨んだ2大会のW杯(出場は3大会)
82年のスペイン大会の準決勝での西ドイツ戦、86年のメキシコ大会の準々決勝でのブラジル戦ではワールドカップ史上、記憶に残る名勝負を演じました。

それでは、82年の西ドイツ戦のハイライトをご覧下さい。


続いて86年の死闘とも言えるブラジル戦です。
ちなみにブラジル戦はフランスチームが84年の自国開催の欧州選手権(EURO84)優勝後のW杯で、ブラジルとともに優勝候補に挙げられ事実上の決勝戦とも言われています。


そしてプラティニがW杯最後の試合となった西ドイツ戦のハイライトもどうぞ。


ワールドカップではフランスチームの特徴だった強さと併せ持つ脆さが出てしまい、W杯では優勝を果たす事は出来ませんでした。


結局プラティニがフランスにもたらした、国際タイトルは「プラティニの大会」と呼ばれ自ら9得点を挙げ大活躍した欧州選手権(EURO84)優勝のみでした。




あれから28年、またあの暑い夏が帰ってきます!
今大会はどんなドラマが待っているのでしょう~
もちろん我が国、日本代表の活躍にも大いに期待しております( ゚ー゚)ノ)"


ところでタイトルの「レ・ブルー」とはユニフォームの色からフランス代表の愛称として用いられています。
2010年まで採用されていたアディアス製のユニフォームは国旗のトリコロール(青・白・赤)を基調とたデザインで、なかなかお洒落なユニフォームだと思います♪
キャプテンが巻いているトリコの腕章とともにトリコ好きの方は気になるアイテムではないでしょうか
(^ ^)

※画像はすべてネットから借用しております m(__)m
Posted at 2014/06/07 06:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は展示してある日産 レパード(F31型)の前期型を見に行きました〜
改めて見ると意外とコンパクトなサイズだった事に気付かされます
それにしてもドラマの影響が大きいですが、これほどゴールド(ツートン)が似合うクルマってなかなかいないのでは〜?

#NISSAN #LEOPARD
何シテル?   06/03 14:01
2008年に登録しましたが、約5年間放置してました(>_< ) そして2013年より ついに再始動! 乞うご期待!! なんちゃって…(^_^;) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月初めのお立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:54:21
紅葉直前のお立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:54:04
紅葉の?枯葉の?お立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:53:39

愛車一覧

スバル R1 ダルマ号 (スバル R1)
10台目の愛車「Super(Small)Car」 406クーペの動態保存?(温存)の為 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
9台目の愛車「至高の時を刻む。」 製造年式、ボディーカラー、ハンドル位置… と全く同じ ...
プジョー 406 クーペ ぷじょ~る《Puyol》 (プジョー 406 クーペ)
8台目の愛車「至高の時を刻む。」 合理的でコスト重視のプジョー(フランス)車にしては珍 ...
ルノー ラグナ ルノー ラグナ
7台目の愛車「心奪われるのは、ドライバーだけではない。」 フランス本国では大衆車でも、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation