• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOARCO(トアルコ)のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

205 復活祭 et 第1回 SOA北陸会議 en 射水

205 復活祭 et 第1回 SOA北陸会議 en 射水


昨日、お隣富山県でのオフ会に行って来ました~♪




午後からの第1回SOA活動が目的でしたが、SOA会長の青屋根白ボさんから午前中にSORA0503さんのプジョー205が復活したのでお披露目オフ会があるので参加しませんか?とのオファーがあり飛び入り参加しました~

ちなみにSOAとはスイーツおじさん協会(Sweets Oji-san Association)の事で、ことの始まりはお友達の青屋根白ボさんのブログの中で、意外とスイーツ好きのおじさんが多いとのコメントで「スイーツおじさん協会、発足ですな~」の何気ない一言から、SOA(Sweets Oji-san Association)が発足し、そのまま青屋根白ボさんが会長に就任しました~(^o^)
で、しばらくはソロ活動を続けていましたが、今回ようやく第1回の会合となりました。
(ひそかに顔の広い会長、青屋根白ボさんのお友達が各地で支部を立ち上げ、活動しているようで全国的に広がりをみせている模様…そのうち全国オフになったりして~)

さて、午前中のSORA0503さんの復活祭(復活オフ)ですが、先月の桜ヶ池オフでお会いしたフィアット500乗りのなんぼるぎ~にさんの呼びかけで開催されたようです(^_^)




場所は富山市南部の猿倉山森林公園の駐車場で到着すると、なんぼるぎ~にさん、やなきよさんラノッテくりおさんが先に来ていました~
お久しぶりです(^_^)



猿倉山森林公園は岐阜県の県境に近い山間部にあり、景色がきれいなところでした~
集まっているメンバーでしばらく話をしていると、低いエキゾーストノートと甲高いブレーキの音が…



主役のSORA0503さん登場!!



SORA0503さんのプジョー205はエアコン修理でインパネをはずすという大掛かりな手術の末、復活したそうです。





かなり手えをかけており、エンジン系はインジェクションからキャブ使用に変更、エンジンアイドリング安定してますがまだセッティングが出ていないとの事でこれから楽しみですね~

ちなみにプジョー205は日本では1986年(フランス本国は1983年)に発売、デザインはプジョーとピニンファリーナの合作の美しいデザインと軽量ボディで、お洒落とスポーティなイメージで日本でヒットし、日本でプジョーの名をメジャーにした立役者となったモデルです。
のちにターボと4WD化とされ、リアにエンジンを積んで当時、激戦だったラリー界でWRC、パリダカ等での驚異的な強さ(速さ)を見せ、パリダカではその強さから競合メーカーから「砂漠のライオン」と呼ばれそうです。

いまでは個体数が減ってレアな存在となっている205、末永く乗り続けて下さいね~(^^)b



そうそう、青屋根白ボさん…
と思っていたら遅れて登場!
実は山の上からこちらの様子を激写していたようです(^^;)
さすが会長!芸が細かい!
青屋根白ボさんのシトロエンDS3もエアコンを故障から治ったので、ある意味復活祭?!



そのあとにessa-hoisaさんも揃い、合計7台のオフ会の始まりです。



立ち話をしながら、皆さんのクルマを見てみると



まずは、essa-hoisaさんの500は並行物のMTでインパネにパネルは赤色のカーボンシートに張り替えてあり、お洒落でした~




やなきよさんの500はシートがブラウンとベージュのツートンでお洒落でした~
もちろんカブリオレなので屋根が(電動で)開くのがサイコーですね(^^)b




一方、なんぼるぎ~にさんの500はessa-hoisaさんと同じ並行物でも、内装がブラック、グレーが基調でスパルタンな感じで、エンジンのカバーもかっこいいです。
いつみてもいろいろなバリエーションがある500はデザインに癒されますし、目を楽しませてくれます(^^)
イタリア人の遊び心なんですかね~♪



この日は3連休の中日で日曜日のせいか、駐車場が混み合ってきたので別の駐車場に移動します。






ここでもいろいろ話をしているとお昼に…



essa-hoisaさんとSORA0503さんが用事があるとのことで、帰えられました。
お忙しい中、お疲れ様でしたm(_ _)m








残りの5名で昼食を食べに移動しました。
移動中の道中で、青屋根会長いわく「小杉のニュル(ニューブルリンク)」と言われるコース?!を先導するラノッテさんのクリオ(ルーテシア)が足回りを新調したせいもあり、すばらしい走りを見せてくれました~



紙面の関係上?昼食のほうは割愛させていただき…

本命のスイーツのお店にまた移動、向かうは海王丸パークの駐車場!
お店の駐車場に台数の制限があるので、ここで青屋根会長のDS3となんぼるぎ~にさんの500に分乗してお店に向かいます。
考えみたら、今日参加したクルマはすべて2ドアでしたね(^_^)




青屋根会長のリサーチしたお店に到着!
日本家屋の旧家の建物で六角形の変わったつくりの建物ですが、まわり風景に馴染んでおりカフェという印象は受けません。
しかし中に入ってみると、お洒落な雰囲気に改装されており印象が見事に裏切られます(°°;)






そして大人な雰囲気
会長~
やりますな~
(※注 このお店は13歳未満の方はご入店出来ません。あしからず)



さて、注文したメニューが出てきました。
飲み物はコーヒー、ソフトドリンクともオーガニック(有機栽培)で安心。
コーヒーはブラックでも苦味が強くなく飲みやすいです。
スイーツですが「奈呉の浦タルト、ジェラート添え」を注文しましたがフルーツが新鮮で、タルトとアイスは甘さ控えめで美味しかったですよ(^^)

って、コメントがフツーでごめんなさい…(><)

ここでは大人な会話?をして、まったりした時間をすごしました~



食べ終わり外に出てみると、すぐ近くに内川と東橋(あずまばし)と言う変わった形の橋があります。




この内川は「日本のベニス」と呼ばれているらしく、川沿いには道の駅ならぬ「川の駅」があり、周辺も整備されのんびりした雰囲気と統一感があり、周辺を散歩するのもいいかも~♪
また東橋は歩行者専用でスペインの建築家、セザール・ポルテラ氏が設計した橋で射水市に合併する前の旧新湊市の時代に建設されたようです(・ω・)
不思議な雰囲気ですが癒されます(´ー`)
そして風があって気持ちよかったです。



海王丸パークに戻ります。
途中、猫がいました。



海王丸パークの駐車場にも猫が…
猫好きの青屋根白ボさんが呼び寄せているのか?

それとも、ぷじょ~るくんのエンブレムから出てきたのか…(^^;)





日が暮れてきました
夕日がきれいです。
こちらも浜風もふいて、涼しかったです。



立ち話をしていると周辺の海王丸や新湊大橋がライトアップされ、少し肌寒くなってきたので、ここでオフ会終了!


なんぼるぎ~にさん、やなきよさん、青屋根白ボさん、ラノッテくりおさん、朝早くから長時間お疲れ様でした~
また、次回のSOAおよびオフ会も誘って下さいね(^o^)/



今回も長文でしたが、ご閲覧ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/09/23 20:10:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | SOA | 日記
2013年08月25日 イイね!

ちょっとセンチな気分で…

ちょっとセンチな気分で…

今夏は記録的な猛暑で、いまだ残暑が厳しいですよね…
そんな夏も、早いもので8月が残すところ1週間程度となりましたね。



暑い暑いと言っているトアルコですが、実は夏が1番好きな季節なんです。
毎年の事なんですが、祭りが終わった後と言いましょうか、夏のイベントが減ってくるお盆過ぎは、柄にもなく、少しセンチな気分になります。
そんなわけで気分転換に浜風に当たりに海に行って来ました(・ω・)

行き先は県内にある日本で唯一、海岸をクルマ(バスも可能)で走れる、千里浜なぎさドライブウェイです。
いろいろな方のブログでも時々登場していますし、有名なので御存知の方は多いと思います。

今年の4月(正確には3月31日正午に)隣接する「能登有料道路」が「のと里山海道」に名称を変更して無料化されました。
意外と知られていませんがこの道路は「日本の道100選」に選ばれた事がありますよ!

無料化に伴い今年のお盆の期間中の通行量は前年比、約1.7倍と無料化の影響が出ているようです。



さて金沢の起点は粟崎町ですが、工場や石油備蓄基地等があることから物流の観点から五郎島金時(サツマイモ)の産地近くの大野新町(大浜ふ頭)にも道路が延長されており、こちらから「のと里山海道」に入ります。



海沿いのゴルフ場や内灘海水浴場を左手で見ながら、北上します。





かつて料金所があった内灘付近で粟崎町からの道路が合流します。
しばらく走ると右手に金沢医科大病院、サンセットブリッジ内灘、そして内灘町の風力発電所の大きな風車が見えてきます。
料金所は撤去工事がすでに終了しているので、料金所の面影はありません。



このあたりから4車線化のため工事区間が並行します。

用事があったので一旦、白尾で降りました。
この白尾ICでは津幡バイパス(国道159号線)と接続し北陸自動車道や国道8号線、金沢東部環状道路(山側環状線)に直結しています。



再び白尾より「のと里山海道」に入ります。



日本海が見えてきました(^o^)
しばらく海に並行する直線が続きます。



直線が長いのでクルコン(クルーズコントロール)が使え楽チンです(^^)
燃費もよさそう~♪
こんな曲を聴きながら、少しリゾート気分で





そうこうしていると、千里浜なぎさドライブウェイの入り口「今浜」に到着。







ここが入り口です。
当日(8月24日)は全線走行可能と表示が出ています。
高波や強風時は通行禁止になりますが、当日でないとわかりません…(°°;)



総延長約8キロの千里浜なぎさドライブウェイが始まります。
海岸線に止まっている車が何台か見えます。
道幅(海岸)が広いので、お邪魔になる事はありません。

ところでこの海岸でクルマが走れる理由は、砂の粒子が非常に細かく、しかも海水を含んで固く締まっているので沈み込むことがないからです。
ただ油断していると、まれにスタックしてしまう事もあるので、わだちのある箇所(中央付近)を走るほうが安全なようです。



ここは千里浜海水浴場なので浜茶屋があります。
そこからのいい匂いにつられて…



入ってしまいました…(^_^;)




美味しいハマグリと焼きとうもろこしをいただきました~

お店の人の話によると、前日の大雨(警報が出ていた)で海岸の水が濁っているせいか、海水浴客は普段より少ないそうです。
もともと、お盆過ぎにはクラゲが発生して海水浴客が減る傾向にありますが、今年はまだクラゲは発生していないとの事です。





浜茶屋を出て、海岸に戻るとウミネコの群れが海岸線沿いに…
画になる光景です。

浜風がとても心地よく、不思議と暑さを感じませんでした。
時間が止まったように、まったりした気分です(´ー`)



再び走り始めました。



一応ここは道路になるので標識があります。
すると所々にこんな看板を目にします。



でも、見てのとおり川はありません…(・_・;)
何十年か前には川があって、水の少ないところに避けながら走った記憶があります。
恐らく埋め立てられたようで、その名残かと思われます。



曇っていましたが、時々雲の切れ間から、美しい夕日が見えました。
癒されます(´ー`)



ぷじょ~るくんも浜風を受けて、クールダウン。


ちょっとセンチな気分で



変に浸ってしまいました…



また走り始め、ここで終点
後ろは千里浜レストハウスです。

帰りはまたのと里山海道を走ります。







千里浜ICから日本海を右手に見ながら帰路につきます。



金沢に着くころにはだいぶ日が沈み、きれいな夕焼けが。





海岸線を走ったので、最後はもちろん洗車をしました(^^)

ゆっくり時間が流れた感じがした、夏の終わりのひとときでした~

長文にもかかわらず、最後までお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/08/25 23:24:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

100,000km突破!緊急特別企画

100,000km突破!緊急特別企画

本日8月14日、とうとう大台を突破しました。
(スマホでの撮影の為、画像が荒いです…m(_ _)m)




                          ↓ 


と言うわけで大台を突破したら、ブログをこのネタでいこうと兼ねてから計画しておりました。
それでは100,000km(製造から10年と7ヶ月で)達成を記念して?

緊急特別企画!ぷじょ~るくんのメンテナス日記!



これまでの我がクーペ(「ぷじょ~るくん」と呼んでいます)のこれまでのメンテナンス履歴を赤裸々に公開!
同じプジョーやフランス車、また輸入車、はたまたこれから輸入車をご検討の方…等々、興味があるところだと思います。参考にしていただければ、幸いです(^_^)

なお、トアルコ家に居ついて(ライオンだけに…)からの約4年、走行距離約40,000kmの記録となります。
今回は文章ばかりなのでお付き合いの程、よろしくお願い致します m(_ _)m

------------------------------------------------------------
その1 ブレーキローター、ブレーキパッド消耗!
------------------------------------------------------------
車検でブレーキローター、ブレーキパッドが消耗していた為、交換。
ブレーキローターは社外品のディンプルホール入りに
ついでにボンネットダンパー(ショック)も経たっていて、ボンネットカバーが下がり気味だったので同時に交換しました~
ボンネットカバーを開けキャッチのロックを外すと自力(ショックの反発)でボンネットが持ち上がるのには驚きました~(°o°;)

メンテナンス時期   2010/04/28
走行距離        66,613km
主な交換部品     ブレーキローター(F,R)、ブレーキパッド(F,R)、ボンネットダンパー
金額(工賃、税込み) 135,855円也

------------------------------------------------------------
その2 クーラントの量が減っている! パート1
------------------------------------------------------------
クーラントタンクのクーラントが減っているのを発見!
ディーラーで調べてもらうと、ウォーターポンプから滲みが…
ちょうどタイミングベルトの交換時期に近かったので、フランス車ではウィークポイントのクランププーリーやエンジンマウント等の劣化部品も同時に交換。
V6エンジンのタイミングベルトは1本もののベルトで交換だけで約15万近くかかる為、費用はやはり高額でした…(^_^;)

メンテナンス時期   2010/10/21
走行距離        69,155km
主な交換部品     ウォーターポンプ、タイミングベルト、クランププーリー、
              エンジンマウント(3ヶ所)、ロアマウント
金額(工賃、税込み)  227,424円也

-----------------------------------------------------------
その3 フェールポンプ逝く!
-----------------------------------------------------------
早朝、国道8号線走行時、信号待ちで、エンジンが突然不整脈に…(汗)
路肩に停車し、なぜかエンジンを切ってしまって…(本当は切らないほうが良かったみたい)
エンジンがかからなくなりました~(°o°;)
スターターモーター(セルモーター)は回るので、もしやルノーラグナでも経験済みのフェールポンプご臨終!
JAFを呼んで、ディーラーまでドナドナ
診断の結果、やはりフェールポンプでした~
まぁ一応、消耗部品なので…(^^;)

メンテナンス時期   2010/11/06
走行距離        70,943km
主な交換部品     フェールポンプ
金額(工賃、税込み)  83,699円也

-----------------------------------------------------------
その4 クーラントの量が減っている! パート2
-----------------------------------------------------------
仕事帰りにエンジンを始動した際、クーラントの警告ランプが点灯!?水温計の水温があがってなかったので、すぐエンジンを切って、クーラントタンクを見てみると??…
クーラント(LLC)が減っているでは、あ~りませんか~(チャーリー浜風に)
どこから漏れているか、ウォーターのライン(ホース)を暗がりの中(夜なので)目視で追っていくとヒーターベンチレーションボックスからクーラントが滲んでいました~
ただ、漏れている量が少量だったのとりあえず予備で積んであったクーラントを補水して、翌日ディーラーに相談。
部品が入り次第、修理、事なきを得ました。
今回は目視で確認出来た事がラッキーでした~

メンテナンス時期   2012/07/14
走行距離        86,905km
主な交換部品     ヒーターベンチレーションボックス
金額(工賃、税込み) 12,449円也

------------------------------------------------------------
その5 運転席のリクライニング動かない!
------------------------------------------------------------
モーターは動いていますが、リクライニングが後ろ側のみ倒れなくなりました~
前のみに倒れる為、一度前に倒すと後ろに倒せず悲惨な事に…
と言うことでディーラーに緊急入院となりました…
リクライニング側のモーターに刺さるワイヤーが抜けて、モーターが空回りしていたようです。
したがってモーターの音だけはしていました。
前々から電動オートマチック・ウォークイン機構のワイヤーが切れていて使用出来なかったのでこの際に同時に修理しました。
ウォークイン用の部品は自前でストックを持っていたので、工賃のみです。

メンテナンス時期   2012/10/28
走行距離        90,078km
主な交換部品     ボディーワイヤー、シートバックリーリスワイヤー
金額(工賃、税込み)  51,652円也

-----------------------------------------------------------
その6 イグニッションコイル逝く!
-----------------------------------------------------------
マルチディスプレイにアンチポリューションフォルト表示→エンジンが振動(1気筒死んでいる)という事は=イグニッションコイル
ディーラーでプジョープラネットシステム(テスター)にかけるとやはり6番シリンダーのコイルがご臨終でした…
ご存知の方も多いと思いますが、プジョーだけでなく、ルノー(L7X)もシトロエン(ES9J4S)もこのV6エンジンを搭載している車のお約束です。
ちなみに初期のSAGEM製だけではなく、対策品のDELPHI製です…
(実際はDELPHI製は対策品ではないようですが…)

メンテナンス時期   2012/11/11
走行距離        90,308km
主な交換部品     イグニッションコイル
金額(工賃、税込み) 12,075円也

-----------------------------------------------------------
その7 スターターモーター逝く!
-----------------------------------------------------------
雪の朝、出勤しようセルをひねるとモーターは回っているがエンジンがかからない…(汗)
モーターは回っているのでバッテリー上がりとは違うような感じ?
仕方なくJAFを呼んで、雪空の中ディーラーまでドナドナ
やはりスターターモーター(セルモーター)がご臨終との事。
ピニオンリレーズフォークがプラスチック製で出来ており経年で折れてしまうらしい。で、ピニオンシャフトが出ずエンジンがかからないとの事。
実はこの部品、密かに弱点のようで、部品交換ではなくスターターモーターAssyの交換となり高額に…。
ちなみにセル始動時にかなり電流がかかっておりバッテリーの充電量も半分近くになっており、充電していただきました。
そういえば前々から始動時にエンジンのかかった直後、変な音がしていたような…。
この現象に身に覚えのある方は、早めの交換をお勧めします(^_^;)

メンテナンス時期   2012/12/12
走行距離        91,187km
主な交換部品     スターターモーター
金額(工賃、税込み)  58,048円也

-----------------------------------------------------------
その8 タイロッドエンド、ブーツ破れ!
-----------------------------------------------------------
スターターモーター時にタイロッドエンドのブーツの破れを発見したとの事。
緊急ではないとの事だが、降雪等、悪天候に加え、融雪の為、塩カリ(塩化カリウム)を道路に撒かれる北陸地方なので錆びそうなので交換をお願いしたが、部品の在庫がなく代車も空いてない為、1ヶ月後に修理に至る…

メンテナンス時期    2013/01/27
走行距離        92,200km
主な交換部品      フロント左タイロッドエンド
金額(工賃、税込み)  25,295円也


これでも以前乗っていたルノー ルーテシア(クリオ)、ラグナよりは不具合はまだ少ないほうです。

これだけ気まぐれな(壊れる)ぷじょ~るくんに付き合って思う事、

お財布は満たされない

でも

心は満たされる

ってとこでしょうか。

輸入車を愛している、みなさまなら言っている意味、わかりますよね(^_^)

これからも、ぷじょ~るくんを乗り続けますよ~(^o^)

チャレンジ!200,000km!

ぷじょ~るくん、これからも変わらずヨロシクお願いしますね☆
Posted at 2013/08/14 20:27:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年08月08日 イイね!

まったりと「桜ヶ池オフ」(´ー`)  その2

まったりと「桜ヶ池オフ」(&#180;ー`)  その2先日、参加した「桜ヶ池オフ会」の続編です(^_^)

今回、FIAT500(Cinquecento)が多く参加してました。
個人的に好きなクルマで、デビュー前に雑誌(Tipoだったと思う)を見て、内外装ともきれいなデザインでかわいらしくてイイな~と思ってました(^^)


現在の3代目は2007年デビューで約6年経ちますが、今でも色褪せないキラキラした魅力を保っていると思います(・∀・)
予想どおりヒットしたので、身のまわりでも何人か乗っている人がいますし、街中でもよく見かけますね(^o^)
このことから、フィアットは一般にもだいぶ浸透したのではないでしょうか?
それでは、FIAT500の功績に敬意を込めて~、
3・3・7拍~子!そ~れ…
ではなくて、今回のオフに参加されたクルマの画像を添付します(^_^;)
では、(フリーダム)どーぞー!

































オーナー様はよろしければ、各自ご自分の500の画像をご自由にお持ち帰り下さい(^皿^)

(お詫び)
オーナー様のハンネ及びグレード名が不確かな為、字幕は入れて(記載して)おりません。
ご了承願います m(_ _)m
Posted at 2013/08/08 01:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット | クルマ
2013年08月06日 イイね!

まったりと「桜ヶ池オフ」(´ー`)

まったりと「桜ヶ池オフ」(&#180;ー`)幸せの?黄色いFIAT500(チンクエチェント)にお乗りのcandeo009さん主催でオフ会のブログを偶然発見!!


イタ、フラのクルマが参加可能との事で、イタリア生まれの我がクーペも、これは参加せねば~~~と勝手な思い込みから、早速予定を確認して参加表明しました~♪



集合場所はお隣、富山県南砺市にある「桜ヶ池クアガーデンホテル」の第二駐車場でした(^_^)
きれいな外観のこのホテルは名前のとおり温泉が売りのリゾートホテルで、東海北陸自動車 城端パーキングエリアと隣接しており、近くには桜ヶ池があり、眼下には緑の山並みが広がるとてもいい風景で避暑地と言った感じでした♪

AM11:00~12:00に集合予定で11:00過ぎには現場に到着しましたが、FIAT500がすでに10台ほど集まっていました~(^o^)
FIAT500が主役のイベントなのでフランス車やプジョーは…と思っていたら…
なんと~発見しました~∠(・ω・)



あるぱっか207さんです。
珍しいエアロバンパーを装着しているきれいな青色(だと思う?)の207ccなんですね~(・∀・)
はじめまして~♪ご挨拶を

当日は前日に例年より10日遅く梅雨明けしたばかりで、明け方は曇っていましたが徐々に晴れて気温が上昇…(>_<)
暑さをしのぐ為、集まっているみなさんと日陰に避難?涼んでいると、アバルト(ABARTH)500にお乗りの福梅さん持参のアイスコーヒーを頂くことに(^_^)
実は福梅さんはコーヒースタンド「BLUE MONDAY」のマスターなんですよ。
気さくな人柄の方で、コーヒーのほうは冷たくて美味しかったです(^_^)b
それから、あるぱっか207さん(奥さんの手作りかな?)甘さ控えめで、とてもやわらかいシフォンケーキも美味しかったですよ(^^)v
両手がふさがっていたのでフォトを撮れなかったが残念でしたが、ごちそうさまでした♪

その後、ランチア・デルタ、シトロエンDS3、ルノークリオⅠも集合!








続いてフィアット プントに飛び入りのプジョー306 MAXI!





それから、集まった車をいろいろ眺めながら立ち話をして…
フィアット500はあまり詳しくなかったのですが、よくよく見ていると500のグレード、ボディーカラー、正規物、並行物、限定車、カブリオレ…全部、仕様が違うんですね~(°O°)
本国だとカラーバリエーションが多いはずなので、すべて揃えるのは不可能だけど全種類で何台になるんだろ~?と思ってしまいました…(^_^;)
500って奥が深いです。
そして、かわいくてデザインが良くてお洒落ですね~♪
オーナーさんの話を聞いているとパワーが足りない上りの山道などはエンジンを最大限にぶん回して走るようで、ハイテク車の多いこの現代にも古きよき時代のイタ車の伝統が息づいているようで、微笑ましかったです(^_^)





そうこうしていると、お昼になり、ますます暑くなってきたので青屋根白ボさんのDS3で、ラノッテくりおさんとやなきよさんとessa-hoisaさんとちょっと会場を抜けて近くの桜ヶ池にソフトを食べに行くことに♪





近いのですぐに桜ヶ池に到着!
緑の映える芝生広場があってここもまた景色がいいです(^^)
それにしても、やっぱりシトロエン、乗り心地がいいです(^^)v
内装はお洒落ですね~








みんなでこのお店の期間限定の「ブルーベリーソフト」を注文
とても濃厚で美味しかったです(^^)b
企業秘密もあり、ここでは多くは語れませんが、ソフトクリーム談義に花が咲きました♪





再び会場に戻り、いろいろクルマ談義で盛り上がり~の



最後に集合写真を撮り~の






宴もたけなわですが、これにてお開き(終了)!
終始、まったりした大人なオフ会でした~
炎天下の中、参加されたみなさま本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
それから、遠方からお越しなった方もおられたようでお疲れ様でしたm(_ _)m
フィアット500がこれだけ揃う事は滅多にないので、参加出来て良かったです(^^)

フランス車勢の青屋根白ボさんとラノッテくりおさんとはまた10月のFBMで再会する事になると思いますが、参加されたみなさまとはまたどこかのイベントやオフ会でお会い出来たらいいですね~
(^^)/



それでは残暑が厳しい日々が続くと思いますが、ごきげんよう(^_^)/
Ciao(チャオ)!
Posted at 2013/08/06 03:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日は展示してある日産 レパード(F31型)の前期型を見に行きました〜
改めて見ると意外とコンパクトなサイズだった事に気付かされます
それにしてもドラマの影響が大きいですが、これほどゴールド(ツートン)が似合うクルマってなかなかいないのでは〜?

#NISSAN #LEOPARD
何シテル?   06/03 14:01
2008年に登録しましたが、約5年間放置してました(>_< ) そして2013年より ついに再始動! 乞うご期待!! なんちゃって…(^_^;) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月初めのお立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:54:21
紅葉直前のお立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:54:04
紅葉の?枯葉の?お立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:53:39

愛車一覧

スバル R1 ダルマ号 (スバル R1)
10台目の愛車「Super(Small)Car」 406クーペの動態保存?(温存)の為 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
9台目の愛車「至高の時を刻む。」 製造年式、ボディーカラー、ハンドル位置… と全く同じ ...
プジョー 406 クーペ ぷじょ~る《Puyol》 (プジョー 406 クーペ)
8台目の愛車「至高の時を刻む。」 合理的でコスト重視のプジョー(フランス)車にしては珍 ...
ルノー ラグナ ルノー ラグナ
7台目の愛車「心奪われるのは、ドライバーだけではない。」 フランス本国では大衆車でも、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation