
昨日はTC1000に行ってきました!
朝方は寒くタイムアタックシーズンが来たなぁ~って感じ。
でも、天気も良く次第に気温も上がってアタックシーズンには早い?と思えるほどに(笑)
まずは各走行の結果から。
【1本目】
41.200
【2本目】
41.440
【3本目】
41.615
【4本目】
表彰のかかるタイムアタック予選。
このタイムで走行順位が決ります。
41.569
【5本目】
表彰のかかるタイムアタック!
41.434
【結果】
朝一の気温低い時が今日のベスト!
しかも自己ベストと全くの同タイム(笑)
1本目、2本目は減衰をフロント13段中5段戻し、リア25段中10段戻し。
3本目~5本目は減衰をフロント13段中3段戻し、リア25段中10段戻し。
1本目、2本目でもうちょいフロントの入りを良くしたいと思い3本目からはフロントのみ絞めましたが、タイムにも影響してるように気温が上がりタイヤがタレてセッティング変更は効果わからず(^-^;)
まぁ~でも良かったのかな。
先日のプチボディー補強もいい感じに働いてます。
1コーナー進入なんかもボディーのねじれはそれほど感じませんでした。
かと言ってリアの流れだしもピーキーにならず分かりやすいです。
それから今回良かったのは立ち上がりにあまりアンダーになることがなかったこと。
逆にリアが出るからオーバー?
でも、簡単にリアが出るわけじゃなく限界かなって所だからバランスはいいかな?
進入アンダーは俺が突っ込み過ぎが原因だな。
またはブレーキ終わる前に曲がろうとしてるし。
これは車のセッティングより俺の問題だ。
最終的にはクラス3位。
まぁ~車からすれば妥当な結果か?(笑)
ちなみにTC1000シリーズ全2戦に参加して1戦目が2位、2戦目の今回が3位。
あれだな…皆勤賞的な感じでポイント稼いでシリーズ戦で優勝させていただきましたヽ(´▽`)/ラッキー
しかし!
課題は尽きない…orz
【課題】
1つ目はブレーキ。
踏みすぎるとロックする感じだし、曲がるブレーキのコントロール幅も狭い?
なのでブレーキ踏み足したりしてリズム悪い。
今度、違うパッドも試してみよう。
2つ目はリアの粘り。
立ち上がりでトラクションのかかりは特に問題ないけど、リアの粘りがいまいち。
もう少し粘ればもっと踏んで行けるのに(-ω-;)
これはどうすればいいかな?
キャンバー?
減衰でなんとかなる?
まぁ~そんな感じで課題はあるものの楽しかった~(笑)
同じS15乗りの方や毎回参加されてる方などとお話しながらの走行は1人で黙々と走るより当たり前だけど楽しい(*´∀`*)
そして次こそはってモチベーションにも繋がるね!
主催者のZummyさんもお疲れさまでしたm(__)m
いつも楽しい走行会ありがとうございます。
次回も頑張ってください!
楽しみにしています(笑)
えぇ~次回は日光かな?袖ケ浦か?
悩むけど、どっちにしても日光行くかも♪
次回までにまたいろいろ頑張るぞ~♪
車載は2本目、4本目、5本目かな。
撮りましたよ。
すぐにはアップ出来ないからあしからず。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2009/11/08 21:42:13