• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

2016年の初筑波なのに~

2016年の初筑波なのに~今年初の筑波TC2000を走ってきた。
知り合いではW辺さんとT中さんがいた。
この二人は俺が行くときは大体いるな(笑

朝ガッツリ食べたのにY1とY2の間でモーレツにお腹が空いてしまったので、
11時前のまだ誰もいない筑波レストランで一人モツ定食。

Y2ではなかなかクリアが取れずにいたけど、最後の方で前車が1Cで譲ってくれて、
S字で2→3速にシフトアップした瞬間にバシューッ!!って音と衝撃があった。
またエンジンかよ~と思ったけど、エンジンは動いていた。

その代わり3速がつながらない。
他のギアではガラガラと異音がしながらもなんとか走れた。
スリーブとやらが折れているのでは?とのこと。

それ故に、

MT交換決定。

次で4コ目。
1コ目:1年足らず(バックギア入らず)
2コ目:3年半(バックギア入らず)
3コ目:3年ちょい(3速つながらず)
こういうの全部ミッションブローって言うのかな?

MT不具合は何の兆候も無くいきなり来るな~
自分の使い方だと3年で変えるのが無難そうだ。

まあ赤旗中断にならなかったし、自走で帰れたし、モツ定食が旨かったので良しとしよう。

本日のBL:1分10秒109。
Posted at 2016/01/11 20:42:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2016年01月03日 イイね!

2016年走り初め

2016年走り初め新年明けましておめでとうございます。

2016年の走り初めは、近年恒例の富士レーシングコース。
富士山がキレイに見えて、激寒ではない絶好のコンディション。
留美さん夫妻とご一緒させて頂きました。


大富士の走行は夏以来で、本日のBLは2分13秒520。
2年前にエンジンをアレしているので、水温と油温見ながらクーリングして労っていたつもりだけど、
走行後にボンネット開けたら、エンジン付近から煙がいっぱい出ていたので、ちょっと心配。
オイルが燃焼したのかな??

今年は走ったことのないサーキット(筑波、富士、袖ヶ浦以外)にも行ってみたいです。
鈴鹿、本庄、日光、茂木とか。岡山…はちょっと遠いか!?

本年も宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2016/01/06 20:47:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2014年09月27日 イイね!

2014YRSオーバルレース第5戦

2014YRSオーバルレース第5戦新オーバルになってから4回目の走行。
予選タイム24.453秒
12台中8位
Bクラス
相変わらず1コーナーのブレーキがダメだ~
いろいろ試しているけど、トムさんのいい感じのブレーキと
どうしても挙動が同じにならない。


しかもレースでは競り合いになると必ず負ける。
インでもアウトでも。
前に1コーナーでアレしちゃってるから慎重になりすぎているとこもあると思うが・・・

トップのラップタイムは23秒前半、Aクラスは24秒切らなきゃ入れない。
アフター練習でも24秒2しか出せなかったから厳しいのだ。
トムさんに蹴っ飛ばしていると言われたブレーキは、根本的にやり方を見直す必要があるな

まあ愚痴っていてもいつの間にやら今年は残り2戦。
いい形で締めくくりたいなあ。
来年はN○かもしれないし(笑
Posted at 2014/10/02 19:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race | 日記
2014年01月05日 イイね!

2014走り初め

明けましておめでとうございます。
2014年の初走行は、筑波2000へ行ってきました。
昨年の5月以来、8ヶ月ぶりです。


デミオ(代車)で行って、


NB8(借車)で走った。

私のNCは昨年からの不具合の連鎖が継続中なので、railjiveさんの愛機をお借りして、
週末のアレに向けて、14秒を切らない走りを練習しました。
上限○000回転で縛っておけば、なんとかイケそうな感触を掴めました。

あとはブレーキとアクセルペダルの間隔がNCより近いので、H&Tでシューズが引っかからないように
踵の位置をちょい左にしておけば、操作はOK。
吹け上がり、ブレーキ、回頭性すべて私のNCよりイイ感じで、お手入れの行き届いたバランスの良い
クルマという印象です。
railjiveさん、乗せて頂きありがとうございました。

デミオ、デカイな。

そして、

【今年の目標】
クルマを壊さないで、年間を通して走りきる。これに尽きる。

昨年は、走行中にクルマに異変を感じても、まあ大丈夫っしょ!という何の根拠も無いお気楽気分で
走り続けていて、終いにはエンジンブローさせてしまいました。
その結果、赤旗で走行枠終了にさせてしまったり、自走で帰れなくて送ってもらったり、予定していた
イベントに参加できなかったりと、いろんな方々にご迷惑をおかけすることになってしまいました。
なので今年は、異音、振動、異臭など少しでも異変を感じたら、大事にならないように、
すぐに走行ストップすることにします。
普通は、皆さんそうしているんだろうけど…

以上、今年も宜しくお願いいたします。
Posted at 2014/01/06 12:40:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2013年10月27日 イイね!

ヤッパリ触媒ダッタ

さて、異音問題で暫くお休みしていたサーキット走行ですが、やっと再開できました。
お問合せ、ご心配、アドバイスをくださった皆様ありがとうございます。
異音解消の経過については、いろいろあったので詳細は割愛しますが、結局、砕けた触媒がセンターパイプのところに詰まっていたことが原因でした。

センターパイプの触媒のところを叩いたら、ガサガサ音がしたので、取り敢えずセンターパイプを交換しようってことになりました。


開けてみて、エキマニの方の触媒もダメだったら、マキシムかどこかの社外品に交換しようかといろいろ物色していたのですが、 ショップの方が戻ってきて、
エキマニの触媒は空っぽだったので、カスを取り除いて、そのまま新しいセンターパイプ付けておきました~だって(笑)
ガス検クリア出来るかアレですが、走行上で問題無ければ、車検までは取り敢えずこのままで行くことにしました。
↓こんなん出ましたケド


前の触媒が無いから、抜けが良くなって下の方のトルクが細くなる懸念もありましたが、体感的には分からない程度。鈍感なダケカモ・・
若干、排気音が勇ましくなったような気がしなくもないです。
公道でさらっと7000まで回して見た限りでは異音無しでした。

ってことで、これ以上のテストはもはや公道では難しいので、次はサーキットにテスト場所を移します。
サーキット復活するに当たっては、筑波1000とか富士ショートとか小さいコースが良かったのですが、スケジュールの都合で袖ヶ浦FRWにしました。
袖は、なんだかんだでけっこう走っている割に、自分のクルマでドライでまともに走ったのは過去1回(6月)だけですが、個人的に好きなコースなので。

10月27日(日)

急遽、2日前にライセンス枠が追加されていましたので行ってきました。
11時頃、現地到着しましたが、ピットは数箇所空いているぐらいの程良い混み具合。
午前中は前日の雨が乾ききっていなかったよううで、ややウエットだったそうです。
なので、ゆっくり準備して飯食って午後からのドライ走行に備えます。




なかなかイケてるハンバーグ定食。お皿とトレーのサイズがアンマッチなのは相変わらず。


で、肝心の走りの方ですが、以前走った時よりも路面が滑りやすい感じがして、うまく対処出来ないし、運転操作もバタバタしていて散々でした。
やっぱり定期的に走っていないと勘が鈍ってしまうようです。
って、まるで以前は上手かったかのような書き方をしていますが、元々この程度カモ(笑)
どっちにしても久々のサーキット走行は楽しかったです。

年内はまだまだ走るゼ~
Posted at 2013/11/03 22:29:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | Circuit | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation