• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

P2オーバル模擬レース

P2オーバル模擬レース前日の天気とは打って変わって快晴。
パンクによる不安は残っていましたが、朝一の空気圧チェックでOK!
念のため、タイヤのプロフェッショナルのお墨付きを頂き、
気分はレースモード突入!!

とは言え、本日のメインはオーバルスクールの受講生さん方なので、同乗やら先導やらお手伝いの合間でレースさせてもらいます。


で、何気にスクールで同乗走行するのは初めてだったりします。
しかし幸いなことに同乗させてもらったのが、NC2の5速MTだったので、ぎこちないシフトチェンジを晒すことなく無難に乗りきれました。

そして、いつものようにレース開始、、、と思いきやトムさんの指示で、スクール生さんたちを助手席に乗せてレースすることになっちゃいました。
あっ、でも普段のスクールではこのようなメニューはありませんので誤解なきようお願いします。
皆さんイイとこ見せようと張り切っちゃっているのか、いつもよりも接近具合が厳しかったような...

4ヒート走らせてもらって、タイヤは全く問題無し!
タイヤ削れまくって補修箇所もどこだか分からなくなっていました。
Posted at 2011/05/04 15:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race | 日記
2011年02月19日 イイね!

YRSスプリント2011FSWショートコース第1戦

YRSスプリント2011FSWショートコース第1戦さて、今年の初開催となるYRSのスクールレースに参加してきました。
ひっさびさのFSWショートコースでのスプリント。
しかもコースが従来とは異なり、ヘアピン立ち上がってから外周を使って最終コーナーへ向かうというレイアウトになっています。


全19台参加で、予選のタイムアタックはど真ん中の10位でした。
予選タイム順でA、Bの2グループに分けられ、私はAグループの最後尾に配置されました。
ヒート1、2はA、Bグループ別々に走り、いつも通りの予選タイム順で交互の2列縦隊からのローリングスタート。

ファイナルヒートは、なんと18台全車(1台は故障リタイア)で出走。
こちらは並び順がちょっと変則的になっていまして、予選タイム順にAグループがアウト側に縦一列。Bグループがイン側に縦一列。
予選10位(私)は最後尾で、11位(B1位)はポールポジション...
なんかスゴイ不公平なように思えるけど、PPだと抜かれてばっかりの展開になりそうだし、最後尾から追い上げる方が楽しいので、私にとっては逆にラッキーなポジションでした。

というわけで、仁義ある異車種格闘技戦の始まりです。

ヒート1(10週)


ヒート2(12週)


ファイナルヒート(12週)


新コースを走った感想としては、従来のコースレイアウトでは短い裏ストレートで2→3→2速が忙しかったので、走りやすくなったかなという印象です。
裏ストレートの縦のブラインドはほとんど気にならず違和感なしで行けました。
ヘアピンの脱出スピードが肝になると想定していましたが、個人的には、その前の2コーナーの時点でダメダメでした。
1→2コーナーにかけてアクセル踏みすぎで向きを変えるのが遅くなり、毎回バラバラなのでヘアピンは成り行きまかせで登っている感じです。
これは新コースがどうのこうのという以前の問題でした。
あとは今回のファイナルみたいに並び順を工夫することで、ハイパワー車のアドバンテージを緩和すると、一方的なレース展開にならず面白くなりそうですね。

残念ながら3月のオーバルレースは欠席確定ですが、今年のYRSも面白くなりそうなので、
4月以降のスケジュール発表が待ち遠しいです!
Posted at 2011/02/23 04:25:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | Race | 日記
2010年11月20日 イイね!

今年のオーバル最終戦

今年のオーバル最終戦YRSオーバルレース2010最終戦に参加してきました。
NCではちょうど1年前から連続参戦してきましたが、前回良い感じで終わっているし、今年の締め括りってことで過去最高の結果を残したいところです。

今回は初参加の方が2名で全21台。
路面はドライで、予選タイムは20.119秒。
全体の4番目でした。最近予選だけは調子良いな(笑)
なんとも場違いなポジションからAグループ13台で出走です。

H1:8週、H2:10週、H3:12週、SF:20週、FH:35週

セミファイナル


ファイナルヒート


最終順位は、Aグループ13台中6位。
予選順位の4位からはヒート1で早くも転落。
その後は5位と6位を行ったり来たりでした。
おまけに最後はお約束の周回遅れにされて締め括られてしまいました。

思い返すと、インベタでしか走れなくて、併走しながらコーナーリングすることに
怖気づいていた1年前に比べたら幾分かましになったような気がします。
たしかに今でも怖くないことはないけど、インでもアウトでも延々と続く併走バトルを
楽しめるようになったことは収穫として大きいです。
まぁAグループのトップ争いなんて到底出来ませんでしたが、たいてい併走バトルを
してくれるクルマがいたので楽しみながら成長できた1年でした。
走る場を提供してくれたトムさんやスタッフの方々、クリーンで熱いレース参加者に
感謝です。

で、ちょっと気が早いですが、更なる飛躍を目指して、来年のP2オーバルに向けての
課題を抽出しておきます。
1)シフトチェンジは滑らかに
  2速オンリーでやってきましたが、さすがにレブに当りまくりにになってきたので、
  今回のレースではSFから3速ギアを解禁しました。
  あっ、解禁と言っても伝家の宝刀みたいな取っておきのもんではありません。
  単にシフトチェンジが下手っぴだから、タイムロスを防ぐために2速でレブりそうに
  なるとアクセルちょいと緩めて誤魔化していただけ。
  しかしながら、コーナーリングが上手くいくとストレートの中盤付近でレブに
  当ってしまうので、今以上の結果を望むなら↑の動画で晒してしまったお粗末な
  シフトチェンジでは無理かなと。
2)アウト側でコーナーを併走するときは車間をもっと詰める
  イン側のクルマに自由に走られているので、もっとプレッシャーをかけること。
  アウト側でコーナーを併走するときは、イン側のクルマが曲がり出したのを
  確認してからハンドルを切り始めると、たいてい併走出来ずにはらんでしまいます。
  したがって、コーナーをキレイに併走するためには、イン側のクルマがはらまないで
  曲がってくれることを信じてコーナーリングアクションを開始する必要があります。
  文章や言葉にしてしまうと、そんなの当たり前じゃんって思うけど、
  いざその状況に置かれると、なかなかスパッとハンドル切るのは難しいです。
  少なくとも私には...
  イン側の併走相手を信用していないわけではないのですが、競争してるわけだし
  熱くなって突っ込みすぎてアンダー出されたらヤバイって想像してしまうわけです。
  競争ではあるけど、相手に対する信頼性も必要なんですねぇ。
3)ターンインのスピードアップ
  レース中は危険が危ないので試せませんでしたが、アフターの居残り練習で
  やってみたら、意外とリアが振り出しやすく安定して曲がれたので、うまくいけば
  寒い時期なら予選タイム20秒以下も夢ではないはず...
Posted at 2010/11/26 01:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記
2010年10月31日 イイね!

勝負の行方は...

勝負の行方は...YRSオーバルレース第7戦に参加してきました。
またまたFSWのP2です。
9月の第6戦は、台風の影響でFSWが被害をうけ中止。
今回も台風14号の直撃が心配されましたが、なんとか通り過ぎてくれて無事開催となりました。
しかしながらP2の路面は湿りぎみで、小雨が降ったり止んだりの微妙なコンディション。
全15台(予選は14台)で初参加の方が3名です。

午前のオーバルスクール終了後に、5台づつぐらいの3グループに分かれてプラクティス開始。
予選タイムは20.910秒
アタック中に雨がポツポツ降りだしてきて、スキール音が控えめの弱気なコーナーリングをしてしまった
ことを悔やみましたが、結果は14台中4位。
おぉ、意外に上位。皆さん驚いていましたが、当の本人が一番ビックリです(笑)
T野さん曰く、私が一番ブレーキが長かったそうですが、それが良いんだか悪いんだか本人もよく分かって
いません...

レースは、A、Bの2クラスに分かれて、H1:8週、H2:10週、H3:12週、SF:20週、FH:30週
Aクラス8台で出走。ファイナルヒートのみ7台です。
予想通り、予選順位を守れるわけもなく、ファイナルヒートでは6位スタート。
ポルシェとの延々と続く競り合いの結末やいかに...
ファイナルヒート


で、まだ時間があるから、レースとは別にもう1ヒートやろうってことになりました。
その前に、ファイナルヒートでの私のかったるい走りを見るに見かねたのか、トムさんが同情ならぬ
同乗レッスンしてくれました。
いろいろとアドバイスを頂きましたが、要はクルマの特性に合った走りをしなさいってこと。
そうすればターンインのスピードをもっと上げられるとのこと。
次のヒートでアドバイスを活かせるのだろうか?

そして、EXTRA HEAT開始。
Aクラスで抜かれまくりの私を不憫に思ったのか、トムさんの粋な計らいで、Bクラスで走らせてもらう
ことになりました。
全8台でフルインバートの20週。私は最後尾スタート。
トムさんに、全員抜いちゃえよ!って言われて妙なプレッシャーが...
無理だろぉ...オーバーテイクは馴れてないし...
果たして何台抜けるのか、黒NAとの攻防の結末やいかに...
エクストラヒート


トムさんのアドバイスは走り出したら熱くなり過ぎて、すっかり頭から吹っ飛んでいました(笑)
11月の最終戦まで20日しかないけど、なんかモチベーションが上がってきました。
Posted at 2010/11/02 22:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race | 日記
2010年08月28日 イイね!

YRSオーバルレース第5戦

YRSオーバルレース第5戦YRSオーバルレースに参加してきました。
早くも今年の第5戦です。
まだまだ超暑い状況で、例によって走行準備を
終えた段階でグッタリ...

10時から予選開始との案内メールとは裏腹に
12:30からでした。せっかく早起きしたのに〜〜




そんなこんなで20台の参加で予選タイムは、20.599秒で8位でした。
相変わらずパッとしないね〜

10台づつの2グループに分れることになり、速い方のAグループに入れられました。
セミファイナルとファイナルの前に長めの休憩を入れてくれたので
H1(8周)、H2(10周)、H3(12周)、SF(15周)、FH(15週)で
丁度良い感じです。

セミファイナル


ファイナル


アウト側で並走し続けられる腕を磨かないと、これ以上の順位は望めそうにないことが
身にしみました。
結果の方はともかくとして、今回はサイドバイサイドが多めで楽しめました。
接近戦なのに誰も接触しないってのが安心して参加できる所以です。

次回はP7で開催とのこと。
午前中は走行データを取ってくれるそうなのでちょっと楽しみだったりして。
走行ラインが他の人と違っていることは自覚していますが、
こっちの方が良いと思い込んでいるので、久々にトムさんに乗ってもらって
検証してみようかと...
Posted at 2010/08/29 14:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation