• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

YRS OVAL RACE 2010第1戦

YRS OVAL RACE 2010第1戦YRSのオーバルレースに参加してきました。
今年の第一戦はFSWのP7駐車場でした。
参加台数は入門クラスを含めると、ななんと27台。

予選アタックは、17.6秒ぐらいで13位だったかな?なんとも微妙な位置だ...
11月のときは17.7ぐらいだったから、ちょっとは成長している模様。

タイム順に3グループに分けられて、私はBグループ?真ん中のロードスターが多いクラスでした。

それぞれのグループ毎にヒート数、周回方向、周回数を決めて良いとのことで、セミファイナルは左15周、右15周で、ファイナルは左30周になりました。
で、こんな結果でした。

セミファイナル


ファイナル


あっ、前半のヒートレースはバッテリー切れで撮れてませんでした。
なんたる不覚(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お友達の”えっちぃさん”のブログに↑のファイナルの外撮り動画があります。
随所にバトルがあってオモローです。私はあっさり抜かれてますが(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2010/01/31 23:23:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | Race | 日記
2009年11月15日 イイね!

1年ぶりに出ちゃいました...

1年ぶりに出ちゃいました...YRSのオーバルレースFSW@P7に参加しました。

予選ラップで18秒を境にクラス分けされ、オープンクラスの猛者とロドスタクラスの超速い方々との9台で混走です。



ヒートレース1〜3はいつもの左回りでしたが、セミファイナル(25週)とファイナル(40週)は右回りでした。
タイヤの空気圧を左回り仕様に合わせていたので、いきなり右回りに変えられてセッティングし直す猶予が無く、満足いく走りが出来ませんでした。

とカッコいいことを言いたいところですが、そんな繊細な感覚は持ち合わせていないので、全くおかしいと思いませんでした(笑)

レースの方は、いつものようにオープンクラスな方々にはストレートでガンガン抜かれるし、ロドスタクラスな方々の並走コーナーリングは超近ぇし...
コーナリング中に隣のクルマがあんなに近くにいたの初めて見ました。
ホントにイン側に1台分しか空けてくれないので、接触を覚悟した場面が
2度ほどありました。
でも実際は当らない...
フェアだけどシビアな感じがタマリマセン...
フォトギャラ
結果はAクラス9台中8位でした。
また来年がんばろう!

HEAT1〜3


FINAL HEAT
Posted at 2009/11/17 00:47:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | Race | 日記
2009年07月25日 イイね!

凸に初登り

え~続きがありまして、午後からのスプリントレースにも参加しました。

予選を兼ねたプラクティス(5分)は、ロドスタクラス(NA、NBのみ)とオープンクラスが
それぞれ2グループづつに分かれて行います。

そして、プラクティス開始。
コースインしてからノロノロ走って前車との間隔を十分にとったつもりでしたが、
追い付いてしまい思うように周回できず。
時間も限られているので焦ってきます。
しかしコース全体を見回すと、みんなで固まって走っていたので後ろのクルマ全てに
抜いてもらいました。

そこまでしても残り時間が殆どありませんでしたので、前車との間隔は十分ではありませんが、
最後の一周に賭けてアタックしましたが...


また追い付いてしまったw



無計画ぶりを露呈してしまいました。
戦略ミスというよりも作戦そのものを立ててませんでしたし...
こういう所からレースは始まっているようです。

一番最初か最後に出るとか、引っ張ってくれるクルマに目星をつけてマークするか...
など作戦は必要ですね。
しかもこの時点でエンデューロとの連荘で足がつりそうになってるし・・・
情けないことに作戦はおろか体力まで無いみたいですw


今回は特別にロドスタクラスとオープンクラスの混走ということになり、ガチンコ勝負になりました。
予選タイム順で2グループに分れます。
当然の如く、遅い方のグループに組み込まれました。

でも、お陰で懐かしのロドスタクラスの方々と絡むことが出来て新鮮でした。
NBの頃は全く歯が立ちませんでしたので、自分の成長を試す楽しみもあります。
とはいえNCなので簡単に負けるわけにもいきませんぞ!

我グループYRS2は、全13台の出走になります。

ヒート1は、フルインバートからの8周で、後ろから2列目のイン側からスタートです。
久々のローリングスタートはドキドキでしたが、2速に落としてあるか確認しつつ、
グリーンフラッグ直後の状況をいろいろ予想しながら・・・


ついにグリーンフラッグが振られ、みんなで1コーナーになだれ込みます。
前後左右を囲まれながらコーナーを抜けていく場面がずっと続きます。
これがロードスタークラスの醍醐味です。
オープンクラスでは大抵置いてきぼりにされるので、なかなか味わえないアドレナリン全開の体験。
挙動を乱せば当たっちまうような感じの接近バトル。
抜いたり抜かれたりしながらチョットだけ順位アップ。


ヒート2は、ヒート1の着順で12週です。
7番目なので前から4列目のイン側です。
マツスピアクセラを抜きたかったのですが、最後まで攻略ならず。
ヘアピン手前で常にハザード点けてるので、おかしいなぁと思っていましたが、
急ブレーキを掛けるとハザードが点く機能が付いているそうです。


ヒート3(ファイナル)は、ヒート2の着順で20週です。
順番は5番目なので前から3列目のイン側です。
最初から表彰台を超意識しまくりでしたw
アクセラさんは明日のMSCTのためにタイヤを温存したいということで、早々に譲ってもらえました。
ラッキー!
さぁ、表彰台まであと1台ですよ。

結局3位でフィニッシュです。

初めて凸(←表彰台)に登りシャンパン抜きました。


今度は純粋なオープンクラスで勝ちたいです。
その為にはラップタイムで1.0~1.5秒ぐらい縮めることとイン、アウトどちらでも併走したまま
周回できる技術と折れない心を身に付けなければ。


以上おしまい!
Posted at 2009/07/28 22:34:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | Race | 日記
2009年07月25日 イイね!

NC2に初乗り

NC2に初乗りNC2に初めて乗りました。

場所は筑波サーキットのコース1000です。

しかもレースだったりしますw


そう、YRSエンデューロ130分耐久レースに参加しました。
4名チームでカッパーレッドのRSグレードの新車です。
通称「赤ベコ号」。

ロールセンターが...とかDSCが...とかサウンドエンハンサーが...とか難しいことはよく分かりませんので、クルマに関して気付いたことを列記します。

シートはノーマルです。
コーナーでの体の支え方をどうしようかと心配しましたが、実際に腰掛けてみたら意外と良い感じです。
3点ベルトでも何とかなっちゃいます。
まあバケットの方が楽っちゃ楽ですがw

次にタイヤ。
こちらもノーマルですが、サーキットでも十分楽しめると思います。
しかし、コントロール幅が狭いという表現が合っているのか分りませんが、いきなり挙動が乱してしまう場面がありました。
ただ運転が下手なだけという声もちらほら・・・
タイムを出すには不向きだと思いますが、練習には良いかもしれません。
炎天下の130分レースでも十分持ちます。

次に水温。
問題なかったと聞きました。
だってほとんど見てませんし。
というより自分のクルマでもほとんど見ないしw

で、燃費。
ショートシフトや回転数制限しなくても130分持ちました。
私も7500rpmまでブンブンさせてもらいました。
最後は腹ペコランプが点いてましたが。

エンジンは私のより軽く吹け上がるような気が...
サウンドエンハンサー効果でそう感じただけかもw

ロールは大きいですが、私のも大きいので違和感無し。

以上、素人目線のインプレでした。


そしてレース開始。

全14台出走で予選は7位でした。
我チームは先頭ドライバーがルマン式スタートで、いきなりトップに立ち独走状態。
ガンバレーと応援する気持ちとこのままトップで帰ってきたらどうしようという気持ちが交錯してます。


なぜ?


そう、お察しのとおり私は2番手ドライバー。
自分の番でズルズル抜かれまくったら...ヤバイ...


そう、お察しのとおり私は心配性のA型。



変なことを考えていたせいかポルシェにオーバーテイクされちゃいました。
残念に思いつつもホッとしてたりもします。


忙しい精神状態ですw


順位を気にし過ぎてもいけないので、途中から見ないで自分の準備に専念します。


そして、いよいよ私の出番です。
とにかく破綻しない走りに徹すること。
人様のクルマをキズつけることだけは無いように祈りまくりでした。


とか言いながら、走りだすとムキになって前車を追いかける本性には逆らえませんでしたw
何台かパスさせてもらいましたが、速いクルマに遭遇しなかったお陰で抜かれることは無かったようです。


途中、私が走り始めてから30分ぐらいで黄旗が出ました。
時計を見ると、次のドライバーへの交代にはちょっと時間があります。
ピットインのサインボードも出ていない。

でもこのままダラダラ走り続けたら、後続に追い上げられてこれまでのマージンが台無しに・・・

とはいえ、いきなりピットインしたら次のドライバーが準備できていなくて慌てさせてしまう可能性もあるし・・・



そう、お忘れかもしれませんが私は心配性のA型。


どうする?どうしたらいいの?どうすべきなの?


結局ノンビリ2周もする破目になってしまったので、個人の判断でピットインすべきでした。


終わってみれば5位。


端から見ていたら、すぐにピットインすべきと言えたかもしれませんが、いざ自分がその状況に直面すると色々な状況を想像して迷いが生じてしまいました。
この判断ミスが悔やまれますが、良い経験になりました。


総括
NC2は良いクルマでした。
それなりのドライバーがそれなりの運転をすれば、フルノーマルであっても表彰台に登れるぐらいの戦闘力があることが認識できました。
でも人様のクルマに乗ると運転技術の未熟さが身に染みますw
Posted at 2009/07/28 22:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race | 日記
2008年12月20日 イイね!

スタート前はドタバタですわ

筑波サーキットのコース1000で行なわれたクリスマスフェスタに参加しました。
イベント内容は、タイムアタック、模擬レース、ドリフト走行、ファミ走、カート
走行、パレードランです。

その中で私が参加したのは、模擬レースです。
30台募集してましたが、集まったのは15台。寂しい~(笑)
練習15分、予選10分、レース10週ですが、タイム順で2グループに分けられ
ます。

予選は15台中13位。
ベストラップに近いタイムでしたが、予想通り遅い方のグループで5番手グリッド
です。

そして、いよいよ本番。
模擬レースとはいえ、ちゃんと予選順にグリッドにならんで、シグナルがブラック
アウトでスタートです。
こんなの初めてなんで、ワクワクしますね~。
ビデオカメラの電源入れたし、準備もバッチリでコースインします。

フォーメーションラップでは調子こいて、いかにもレースですっていう動きをしよ
うとして、ステアリングを左右に回してタイヤを暖める(フリ)をしちゃったりして。。。
そんな慣れない事をするもんだから、小物入れに置いていたビデオカメラのリモコ
ンが助手席下へ落下!
でもグリッドに付いたら拾えばいっか!と慌てるそぶりはありません。

やや興奮しながらも自分のグリッドへ帰ってくると、スタッフ~の方が、もうチョ
イ前に出て来いや!と手招きしてますのでやや前進。
すると今度はもうチョイ下がれとのジェスチャー。。。
もぅ~、一回で済ませてくれよ~なんてイラッとしていたら、問題発生!

バックギアが入らねー!!
最近チョイチョイ発生する不具合が、この大事な場面でキターーっ!!
何度もガキガキやっても入らず、クラッチ踏み直したら?とのアドバイスで何とか
バックに入りました(汗)

スタート直前のハプニングも解決し、いよいよスタートです!
?秒前のボードを出してましたが、確認しないうちに引っ込められてしまいました

まぁ、シグナル見てればいっか・・・などとのんきに構えていると、あることに気
付いてしまいます。



そういえばリモコン拾ってないんじゃない?
あわてて手が届く範囲で手探りするもリモコン見つからず・・・

スタートまであと何秒あるのか分らなかったので、シートベルトを外して助手席下
を覗きこもうとしたのですが・・・
レッドシグナル付いちゃってます。
もう、遅いょ・・・
録画は断念orz


そしてレッドシグナル→ブラックアウトぉ~

もう開き直って1速でアクセル全開~!
でも前のスカイラインが加速してない~。
すかさず脇をすり抜けて4位で1コーナーへ進入。

と思ったら、予選4位でアウトサイドにいたKentaro選手が1コーナー大回りして
る~。

インいただきマンモス!

ラッキ~!ィヤッホ~!一気に3位浮上。

浮かれ気分で前を走るS2000を追いかけますが、安心は出来ません。
背後はスタートで抜いたスカイラインにビタ付きされています。
気にするとチキンハートが暴発してしまいますので、極力見ない作戦決行!

このままいくと3位だよ~、表彰台だぜぇ~なんて浮かれていると、
やっぱりヤッテしまいました。

最終コーナーでタコった~。
なんとかクルリとまではいきませんでしたが、後ろから突っ込まれるかと思い、ミ
ラーで確認すると・・・
あれっスカイラインがいない!

と、思ったらインからガオ~って出てきました。
さすがにホームストレッチの加速では遥かに及ばず。。。
あっという間に離されちゃいました。。

そのあとは前後にバトるクルマがおらず、一人旅のまま4位でゴ~ル!
まぁレース中のベストラップは7台中6番目でしたから、まずまずの順位です。

表彰式では、しっかり表彰台が用意されていました。
さらには全員に賞品が貰えるとのこと。

↓これが4位の賞品です。5位でも一緒ですぅ(笑)
筑波サーキットロゴ入りのツクバシ


WAKO’Sロゴ入りの最高級?ティッシュ


模擬レースとはいえ、けっこうオモシロかったです。
やっぱり、このぐらいユルユルなレギュレーションが良いですね~。

ビデオが撮れなかったのは残念ですが、手動で録画スタートボタン押せばよかった
ことに気付いたのは、このブログを書きながらであることは内緒です(笑)

こんなおっちょこちょいでも出られるレースですので、
ファミライ持ってる方は、来年どうですか?
Posted at 2008/12/24 00:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation