
YRSエンデューロ&スプリント@FSWショートに参加しました。
午前中は、参加台数16台の130分耐久のエンデューロ。
ロードスタークラスの常連さん3名とチームを組んで、マイNCで出場。
スタートドライバーは、やはりオーナーであるワタクシ。
スタート形式は、あのル・マン式です。(←ホントはよく知りません。)
簡単に説明すると、コースの端に予選順にクルマが並べられていて
ドライバーは反対側の端にクルマの鍵を持ってスタンバイ。
用意ドンでクルマに駆け寄り(もちろん自分のクルマにですよ!)、エンジンかけてGoGoGoという感じです。
で、いよいよドキドキのスタートです。
予選6位の好位置(←私が出したタイムではありません。オーナーなのに・・・)
拍子抜けするようなスタートの合図(←どんなだったか忘れました)とともにクルマへダッシュ。
ドアを開けてキーを差込み、シートに滑り込む。ここまではグゥです。
間髪入れずシートベルトを引っ張るが、出てこねぇ。
さらに焦ってガンガン引っ張るも出てこねぇ。
速く引っ張るとロックしちゃうんですよね。
おまけにベルトの差込み口も見えない。
焦れば焦るほどドツボにはまっていきます。
この間に何台かに抜かれてしまい、さらに焦ります。
スタートの練習(←といっても2回ですが。。。)に付き合ってくれたチームの皆さんスミマセン。
でもメットかぶってグローブしてると普段見えるところも見えないんですよ。
それに加えてあの緊迫した状況ではしょうがないですよ・・・と開き直るしかないっす。
大袈裟に言いやがってコンニャロ~、と思う方は是非お試しあれ。
そんなこんなでスタートしてから無難に3コーナーを立ち上がったところで気づいてしまいます。
あっ、やってもうた。
ビデオカメラの主電源入れてない!
スタートの練習で頭がいっぱいいっぱいでした。
バケットだから体はひねれないし、手も届かねー。
電源入れるためだけにピットインなんてしたら大ヒンシュクだし・・・
もうビデカメは諦めて走りに専念します。
結局、抜きつ抜かれつで無事に2番手ドライバーへチェンジ。
この時点での順位を確認すると、なんと5位だそうです。
スタートではヘタこきましたが、最低限の役目は果たせたみたいです。
あとはロドスタクラスの凄腕さんたちなので、安心してレースの行方を見守るだけです。
ビデオカメラもバッチグーです。
(※後日、走行動画を見させていただいたのですが、走行開始早々からオーナーより乗りこなしています。今日初めて乗ったクルマなのに。。。こういうのを上手いドライバーって言うんですね。まさにYRSのお手本です。)
途中で3位というアナウンスがあり、表彰台などという淡い夢もみましたが、
終わってみれば総合4位。
楽しいレースでチームのみんなと参加者の皆さんに感謝です。
ポルシェ、インプなどケタ違いに速いクルマからテンロクロードスターなど様々な車種に加えて、
レース常連さんや初出場のドライバーが入り乱れての混走ですが、この状況で事故が起きないのは、紛れも無く、運営スタッフと参加者全員で安全に配慮したマナー重視のレースを作っているからですね。
これを読んで興味をもたれた方、いまいち踏ん切りがつかない方は参加をお奨めします。
順位など関係なく、心地よい疲れと達成感を味わうことができますよ。
午後はスプリントレース。
オープンクラス総合12位。
参加車両も12台。
なす術なく終了。ライセンス取ってコソ練してやる!
オープンクラスめ~、来年は容赦しないぞ!今年もしてないけど。。。
Posted at 2008/10/20 22:21:34 | |
トラックバック(0) |
Race | 日記