• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2008年11月15日 イイね!

YRSオーバルスクール&レース2008最終戦

YRSオーバルスクール&レース2008最終戦YRSの今年最後のオーバルスクール&レース最終戦に参加してきました。
午前中はオーバルスクールです。
天候は暑くもなく寒くもなくちょうど良い感じです。

今回の課題は、トレイルブレーキからイーブンスロットルへの姿勢作り。
早速、同乗走行で足の柔らかい私のNCに合った走り方を教わりました。
そして、同乗走行で教わった通りにしてみると・・・

おっ、リアがロールする感覚が分かる・・・ような気がした。
さらにコーナーリング中の安定感が前回のスクールとは全く違う・・・
ような気もする。
タイムは前回のスクールとほとんど変わりませんが、
勝手に成長していると思い込もう(笑)


午後のレースは雨のため、中止。
接近戦のオーバルレースでは、あの状況ではスピンして接触の可能性が高いので、
私も正直嫌だなぁと思っていたところなので、主催者様の判断に感謝です。
YRSは、レースとはいえ、この安全への配慮こそが安心して参加できる点ですね。
その代わり、ウェット路面でのタイムトライアルに変更。

さっきまでちょっと成長したかなぁと思っていたが、2回も同じ場所でスピンしてしまった。
ちょうど光電管を過ぎたあたりで、タイムを告げられるので、「えっ、遅っ」と焦り、
ロールが残っているままアクセルオンしちゃうんですよ。
やっぱり相変わらずのヘタレだ。「成長」は取り消し!

そうそう、来年からは現在のジムカーナ場ではなく、もっと広い駐車場でのオーバルを予定しているとのこと。
そうなるとロードスターであればストレートエンドで110km/hぐらいになるそうです。
ということは、3→2のシフトダウンがもれなく付いてきますね。
さらに広いとなると、スリーワイドなんて当たり前になるだろうし。。。
ぅ~ん、いきなりレースでは怖いので、またスクールから参加します!

ところで、次の日に筑波にいるはずの方々もこの場にいますね~。
きっとウェット路面での練習が役立ったことでしょう!
Posted at 2008/11/17 18:37:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記
2008年10月18日 イイね!

YRSエンデューロ&スプリント@FSWショート

YRSエンデューロ&スプリント@FSWショートYRSエンデューロ&スプリント@FSWショートに参加しました。

午前中は、参加台数16台の130分耐久のエンデューロ。
ロードスタークラスの常連さん3名とチームを組んで、マイNCで出場。
スタートドライバーは、やはりオーナーであるワタクシ。

スタート形式は、あのル・マン式です。(←ホントはよく知りません。)
簡単に説明すると、コースの端に予選順にクルマが並べられていて
ドライバーは反対側の端にクルマの鍵を持ってスタンバイ。
用意ドンでクルマに駆け寄り(もちろん自分のクルマにですよ!)、エンジンかけてGoGoGoという感じです。

で、いよいよドキドキのスタートです。
予選6位の好位置(←私が出したタイムではありません。オーナーなのに・・・)
拍子抜けするようなスタートの合図(←どんなだったか忘れました)とともにクルマへダッシュ。
ドアを開けてキーを差込み、シートに滑り込む。ここまではグゥです。
間髪入れずシートベルトを引っ張るが、出てこねぇ。
さらに焦ってガンガン引っ張るも出てこねぇ。
速く引っ張るとロックしちゃうんですよね。
おまけにベルトの差込み口も見えない。
焦れば焦るほどドツボにはまっていきます。
この間に何台かに抜かれてしまい、さらに焦ります。
スタートの練習(←といっても2回ですが。。。)に付き合ってくれたチームの皆さんスミマセン。
でもメットかぶってグローブしてると普段見えるところも見えないんですよ。
それに加えてあの緊迫した状況ではしょうがないですよ・・・と開き直るしかないっす。
大袈裟に言いやがってコンニャロ~、と思う方は是非お試しあれ。

そんなこんなでスタートしてから無難に3コーナーを立ち上がったところで気づいてしまいます。

あっ、やってもうた。

ビデオカメラの主電源入れてない!
スタートの練習で頭がいっぱいいっぱいでした。
バケットだから体はひねれないし、手も届かねー。
電源入れるためだけにピットインなんてしたら大ヒンシュクだし・・・
もうビデカメは諦めて走りに専念します。

結局、抜きつ抜かれつで無事に2番手ドライバーへチェンジ。
この時点での順位を確認すると、なんと5位だそうです。
スタートではヘタこきましたが、最低限の役目は果たせたみたいです。

あとはロドスタクラスの凄腕さんたちなので、安心してレースの行方を見守るだけです。
ビデオカメラもバッチグーです。
(※後日、走行動画を見させていただいたのですが、走行開始早々からオーナーより乗りこなしています。今日初めて乗ったクルマなのに。。。こういうのを上手いドライバーって言うんですね。まさにYRSのお手本です。)

途中で3位というアナウンスがあり、表彰台などという淡い夢もみましたが、
終わってみれば総合4位。
楽しいレースでチームのみんなと参加者の皆さんに感謝です。

ポルシェ、インプなどケタ違いに速いクルマからテンロクロードスターなど様々な車種に加えて、
レース常連さんや初出場のドライバーが入り乱れての混走ですが、この状況で事故が起きないのは、紛れも無く、運営スタッフと参加者全員で安全に配慮したマナー重視のレースを作っているからですね。
これを読んで興味をもたれた方、いまいち踏ん切りがつかない方は参加をお奨めします。
順位など関係なく、心地よい疲れと達成感を味わうことができますよ。

午後はスプリントレース。
オープンクラス総合12位。
参加車両も12台。
なす術なく終了。ライセンス取ってコソ練してやる!
オープンクラスめ~、来年は容赦しないぞ!今年もしてないけど。。。
Posted at 2008/10/20 22:21:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | Race | 日記
2008年09月27日 イイね!

YRSオーバルレース

YRSオーバルレースYRSオーバルレースに参加してきました。
レースは午後からですが、今年初のオーバル走行であり、NCでも初オーバルでしたので感触を確かめる為に午前中のスクールから参加しました。

スクールでは、以前から課題として認識していた「コーナーへのターンインでスピードを落としすぎて無難に回る癖」を克服するため、オーバースピード気味にターンインしてリアタイヤを振り出すことに意識を集中していました。
そのためには早めにステアリングを少し切ってリアが出るのを待つ!
と同乗走行でお手本を示してくださったT野さんからアドバイスを頂いておりましたが・・・
やっぱり出来ませんでした。
早めにステアを切ってはいるもののコーナーが迫ってくると、どんどん切り足してしまいます。その結果、走行抵抗が大きくなりアンダー→曲がらないからさらに切り足して、終いにはオーバーという悪循環。

しかし、こうなった要因は技術的な未熟さ以外にもあります。
オーバルの練習は通常2人1組で追いかけっこのように行いますが、コンビを組んで頂きましたNC乗りの方が、イケメンなのに私よりも速いのです。
追い付かれまいとして操作が雑になっていたのは認めざるを得ません。
朝の座学で「人より遅いことは決して恥ずかしいことではない。それよりもスピンやコースアウトすることの方がクルマを操作できていないのだからみっともないことなのだ。」というありがたい教えに納得していたはずなのに。。。
結局,心の弱さをも露呈した結果になりました。
そんなわけで様々な課題を残したまま午後のレースに臨みます。

私が参加するオープンクラスは、インプレッサ、RX7、RX8、S2000、ポルシェなど峠で遭遇しようものならソッコーでハザード出して寝たふりをしたくなるような猛者揃いです。
NCロードスターは、私を含め4台参加していますが、私以外の御三方はなんとパーティーレーサーです。
しかもあのエンブレムクラスの上位を占めている天上人のような方々です。
来てはいけない場所に足を踏み入れてしまったかのような不安を抱えながら、レース開始です。

ヒート1は予選順位のフルインバート。つまり遅い順ですのでフロントローからのスタート。最初の2周ぐらいはトップを走れましたが、すぐにコーナーで外側からかぶせられます。
近っ!
コーナーで外側にビタビタに付かれて、スピンもコースアウトも出来ないプレッシャーにハンドルを持つ手がガチガチです。
ひぃぃ怖ぇぇ!
スピードを緩めようにも真後ろにもビタビタに付かれてますので、いきなりのペースダウンは出来ません!
ビタビタにガチガチで汗ダクダクになりながら、ようやくヒート1終了です。

そしてヒート2は予選順で、ヒート3、セミファイナル、ファイナルは前ヒートの着順ですので常に後方からのスタート。しばらくは抜かれることは無さそうなので,前方車を追うことに集中しますが、思うように距離は縮まらず、常に後ろから3番目の着順です。

最終結果は15台中13位。上位陣には周回遅れにされてしまいました。

今回のレースでの収穫としては、ノーマルにほど近いパーティーレース仕様のNCでもドライバー次第では十分勝負できるということが、パーティーレーサーさんの走りを見て分りましたので、性懲りもなく今後も参加して行こうと思いました。
次回のオーバルレースでの目標は、スピン、コースアウト無く、周回遅れ回避です(笑)

※写真は、NAとNBで構成されたロードスタークラスです。こちらもアツイっ!
Posted at 2008/09/29 20:07:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | Race | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation