• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

とっくに暑い6月の富士本コース

毎月の恒例行事となりつつある富士本コースのライセンス走行へ行って来ました。
今回は、留美さん御夫妻とKMaeさんとご一緒です。
朝一の8時枠狙いで、走行準備をしている段階では、まだ涼しかったので、
これなら軽く14秒台入っちゃうっしょ!
と高を括っていたのですが、走行中は超暑くて汗だく・・
良くても15秒台が2回出たぐらい。



追っかけ映像(留美さんの旦那様に撮って頂きました。ありがとうございます!!)


本日のベストラップ


前回(青)の2分15秒097との比較


今回は100Rと後半セクションがイイ感じで走れてるなぁって感じがしていたのですが、
ラプラスで見る限りでは前回とほとんど変わりなく気のせいだった。
暑くて朦朧としていただけかな・・
そろそろ波形とタイムが悪い意味で安定してきてしまったので、更なるステップアップのために
改善策を講じてみました。

まずは、1コーナーの進入。
5→4→3→2速とシフトダウンすると、シフト操作が忙しすぎて雑になっているので、
オーバーレブに気をつけながら、5→3→2速を何回かトライしてみた。
もっと速くシフトダウン出来るように練習しろよっていうアレもありますが・・
結果的には、まだぎこちなさは残ったままですが、100m看板からブレーキかけても余りまくり。
よりブレーキに意識をおけるようになったのがイイのかも。
もっとブレーキ詰められそうなので、シフトダウンと併せて練習しよう。

次に、コカ・コーラとヘアピンコーナー。
薄いブレーキで最低速度を落とさないように心掛けてしていたけど、もうちょい強めのブレーキで
メリハリ付けて今までよりも早めにアクセル全開に出来るようにしてみよう。

あと今までは100Rでメーター見る余裕なかったけど、今回チラ見してみたら100Rの前半で
3速、7000回転までいってた。
レブらないようにアクセル緩めて曲げる動作に入るようにしたけど、前からこんなだったのかな?
けどあそこから4速に上げるよりは、100R後半は上りだし車速が落ちることを考えたら
3速のままの方がイイような気がする。
てゆうかそもそも100R後半で速度が落ちていく事自体、走り方が悪いのかな??
まあ理想の走り方はよく分からんので、取り敢えずアクセル操作をより繊細に最小限で緩めるようにして
100Rのボトムスピードは130キロまで引き上げる走りを目指そう。

そんなこんなで真夏も走るゼ!
Posted at 2013/07/05 02:08:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2013年06月08日 イイね!

ドライの袖森を初走行

ドライの袖森を初走行袖ヶ浦FRWへ行って来ました。
←フォレストというだけあってなかなかの森です。
前回の初袖は雨だったので、ドライ路面では初走行。

10時枠、14時枠を走りましたが、いつも混み混みの筑波Y枠と比べると、まあまあ走りやすかったので、空いていたと言ってもいいかもしれません。
暑かったせいもあるかもしれませんが・・

↓走行の様子




初走行みたいなもんの割に意外と気持ち良く走れました。
まだまだ課題だらけだけど、次回のために気付いた要改善箇所を挙げておきます。
①1、3、最終コーナーはボトムを落としすぎ。
 慎重になり過ぎて、立上りスピードが遅くてガッカリすることもしばしば。
 ブレーキをもうちょい奥にしたり、加減して調節したらイイかも。
②4コーナーは飛び出すことを恐れて減速し過ぎ。
 あと小回りすぎてコース幅を有効に使っていないし。
 上手い人の車載でイメージを植え付けておこう。
③6コーナーのブレーキはもっと奥
 前回は雨で路面がよく見えなかったけど、ドライだと登って下る境目が見えたので、
 そのへんまで引っ張ってみよう。
④8コーナーの立上りはイン、ミドル、アウトのどれがベスト?
 9コーナーをどこからどんなふうに進入したらどんだけアレするかも含めて決めよう。
 何れにしても8コーナーをイイ感じで回れると、9コーナーまでに2速ではレブるので、
 苦手なシフトダウンをすることを前提に。

さて、皆から既に終わっていると指摘されているタイヤですが、今回気持ち良く走れたおかげで
間もなくワイヤーが顔を出しそうな雰囲気です。
前後左右ローテして延命措置を施したのに3ヶ月で終了では流石にマズイ。
一般的には終わってるかもしれないけど、ワイヤーが出てこれ以上はヤバいっしょ!
って思うまで使うことにしよう。
Posted at 2013/06/12 23:46:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2013年05月11日 イイね!

初袖森

初袖森やっと昨年から有言不実行だった袖ヶ浦のライセンスを取得しました。
午後からライセンス走行枠があるので、留美さんとえっちぃさんにご一緒してもらいました。

事前にGoogleで検索してあった家から袖森までの所要時間は、1時間20分。
9時半から音量測定があるので、余裕を持って3時間前の6時半に出発です。

で、行先をナビで設定しようとしたら、袖森がナビに入ってねぇ・・
しょうがないから住所で入力しようとしたら、袖森の住所が選択肢にねぇ・・
てゆうかそもそも圏央道もナビに表示されてねぇ・・

取り敢えずアクアラインに乗ってしまえば何とかなるっしょということで、渋滞も無く、8時に到着。
三高のローソンに気付いたのが遅くて、左車線から右折したのは、ここだけのシークレットです(・∀・)
途中、GSとかコンビニとか寄っていたから大体1時間20分ぐらいか。


狭いトンネルを抜けてパドックに入ると、ピットには誰もいなかったので、雨風を避けられそうな壁際の19番にピットイン。
↓この角度、グラマラスなNCがスマートに見えてなんかカッコよくね?


12時に講習が終わって13時から走行だとすると、昼ごはんを食べる時間がなくなってしまうので、先に荷物を下ろして準備していたら、

「ライセンス講習のお客様にお知らせ致します。
本日、午前に2輪の走行がありますが、天候がアレで、2輪枠で走行するお客様がいないので、ピットにクルマを入れて構いません。」

的なアナウンスが・・・

なぬっ、まだピットに入れちゃいけなかったの!?
とっくに荷物降ろし終わっているんですが・・
まぁ結果的に間違っていないからイイのだ。

そんなこんなでまだライセンスも持っていないのに、9時30分に早くも出走準備完了。
程なくして、留美さんとえっちぃさん登場。


この日のライセンス取得者は全14名。
音量測定(89dB)、ライセンス講習(ホントに一睡もせず)、慣熟走行(ベスト2分19秒)を終えて、無事ライセンス取得出来ました。

そして、いよいよコースイン。
13時枠は留美さん、14時枠はえっちぃさんに先導してもらって、無事に袖森デビューを終えました。
お二方ありがとうございました。


〈ベストのログ〉


〈走り終えてみての課題、感想〉
縦のブラインド(6コーナー?)がどこでブレーキしていいのか分からない。
登って下るところの境目らしいけど頂点付近に来ると、ドコだ!?って感じ。
雨で視界がアレだったせいもあるかも。

一番挙動を乱したのは7コーナー?(右にパイロン置いてあるとこ)。
ハンドル右に切ったときにアクセルをラフに踏むとツルーってケツが出る。
危うくガードレール弁償コースになりかけたので、ココは要注意!

2コーナーは時々、前輪が食わなくてアンダーになるときがある。
何処かに水溜りでもあったのかな?
86もガードレールにアレしていたし。

全体的にみると、ウエットでも想像していたよりはコーナーはグリップするなぁという印象でした。
そうかと思えば、スピードの出ているところで、いきなりツルンとなる場面もあったりで気が抜けないです。
まぁそんな感じでブラインドコーナーとアップダウンのある難しくもあり楽しいコースでした。

あっ、誰かに先導してもらう時は、ドライでの走行をお薦めします。
だってウエットで先導車に近づくと、水しぶきで前が見えなくて超〜怖かったので(笑
Posted at 2013/05/13 22:24:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2013年05月03日 イイね!

GWのRC

GWのRC富士レーシングコースのライセンス走行に行ってきました。
正月以来となる留美さん御夫妻とご一緒です。
GWなのでいつもより早く出発したけど、高速の料金所通過した時点で既に大渋滞。
スマホの渋滞情報に出てなかったのに(ToT)
7時30分到着のつもりが、A枠走行開始の8時50分に到着したので、A枠は断念。


で、B枠走行中に留美さんに撮ってもらいました。








ブレーキパッドが少ないせいかブレーキの効きがイマイチでしたが、なんとか前回走行と同じ15秒台後半は出せていました。
このまま終わるのかと思いきや、走行終了となる30分ギリギリに計測ラインを通過。
後ろからは誰も来ない。前の86もちょっと離れている。
最後のアタックチャンス到来!


ヘアピンはインに付けていないし、最終はとっ散らかっているし、前回から0.8秒もラップタイムを短縮している割には、どこが速くなったのか全く分からなかったので、ログデータを確認。
赤が今回、青が前回。

前回、明らかに失敗だったコカ・コーラとダンロップがちょっとマシになっているぐらい・・
アラ変の効果は有るのか無いのか未だ不明。
なんとなくリアが粘るというか食付きが良くなったような気がするんだけど、運転にうまく反映出来ていません。
立上り重視の走りにした方が良さげな感じがするんだけど・・・
少なくとも前回よりは悪くなさそうなので、次のオーバルまでは今のセッティングでいこう。
Posted at 2013/05/07 22:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2013年04月13日 イイね!

みんなでレーシングコース

みんなでレーシングコース富士本コースのライセンス走行に行って来ました。
なんとか月1ペースを維持出来ています。
今回は、railjiveさん、留美さん、KMaeさんとご一緒しました。
ちょっと早めに行って午前中のショートでも走ってみようかと目論んでいましたが、ギリ間に合わず・・
なので皆が到着する前の11時30分には出走準備完了していました。
本コース走行は14時10分からなのに(笑

ホントはアライメント変更してから走ろうかと思っていたのですが、留美さんから教えてもらったドラテクを実践してどうなるか試してみたかったので、アライメント、タイヤ空気圧は、先月の走行時と同じままで走りました。
で、結果なんですが、ベストラップは前回走行よりも約2秒も短縮されて、
2分15秒938(LAP+では2分15秒932)。
2本目の最後の1周で出ました。いや、気合で出しました!
16秒を切ったのは初めてです。


〈3月の【RE11A+最近のアライメント】での走行との比較〉

赤が今回の走行分です。
1コーナーでの減速時間短縮と100Rの安定性が大きく効いているようですが、これは留美さんのアドバイスのお陰です。ありがとうございます!!
但し、コカコーラとダンロップの進入で明らかに失敗しているし、ダンロップ以降の後半セクションも思いっきりが足りないので、まだまだ課題ありありですが・・

〈2月の【Z2+前のアライメント】での走行との比較〉

タイムとグラフは似たような感じに持って来れた。
こうなると今のセッティングも悪くなさそうに見えなくもないですが、やっぱり好みの挙動では無かったので、次の日にアライメントは変更しました。
元に戻したわけではなく、更に違うセッティングです。
今回のアラ変が吉とでるか凶とでるか分からないけど、早く効果を確認したいです。
Posted at 2013/04/16 22:12:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | Circuit | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation