• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

久々にジムカーナ

久々にジムカーナ「ゆるやかジムカーナ」というイベントに参加してきました。

参加者のレベルは超絶に上手い人から初めて走るような人まで様々。
おまけに全部ドリフトで走りきる人までいて自由な雰囲気で見ているだけでも楽しいです。



午前は3本×2、午後は2本×2で計10本走行
やっぱり一番の関心事はサイドターンが出来るかどうか。
それだけでも決められるようになれば他はどうでも良いぐらい。
パイロン大回りしてるだけじゃつまらんし。


タイミングとか回す量は適切じゃないけど、そんなにスピードが出ていなくても、強いパッドが入っていなくてもサイドターンが出来ることが体験できたので、それだけでも収穫かな。
次はもっと落ち着いて操作するようにして、ハンドル回すタイミングでどういう動きをするか試してみよう。

以下、個人的に頂いたアドバイス。
・フットブレーキでしっかり減速すること。
 フットブレーキが弱すぎて減速していないから、クルマが横に流れていたそうな。
・ステアのタイミングが早すぎ。
 確かに車載で見ると何でそんなに?っていうぐらい早い。
 サイド引いてひと呼吸おいてからでも遅くはない。
Posted at 2013/03/28 21:47:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2009年01月17日 イイね!

テクチャレ(1/17)

テクチャレ(1/17)Technical Challenge Training(略してテクチャレ)という
ジムカーナ練習会に参加してきました。

何故ジムカーナなの?と言いますと、
サーキットを走っていると、どうもクルマの限界領域まで
踏み込むことに躊躇していることが多々あります。
(まぁ、簡単に言うとビビッてるだけなんですけど)
そんな状況を打破するために、サーキットよりも低速域で、
クルマの限界挙動を体に浸み込ませることが出来ないかなと
考えておりました。
そこで目を付けたのが・・・そぉです、ジムカーナなんです。

ジムカーナであれば、積極的にバランスを崩して(←ちょっと表現違うかも)、クルマの限界領域を行ったり来たりするようなイメージを持っていたので、現状打破するにはもってこいの練習方法かなと…
(※ジムカーナやってる方にとっては、全てがコントロール領域でしょうから、上の記述は私の勝手な思い込みです)

そう考えているときにタイムリーなお誘いを頂き、テクチャレのHPの文面を確認すると…
おっ、初心者向けかな?これなら楽しめそう~ってな訳で申し込んでみました。


そして当日、相模湖ピクニックランド改め、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストへ到着。
朝早いので下道オンリーで1時間半で到着。

そこで見た光景は・・・予想に反して本気組さん大集合・・・でございました(半泣)

さらには、受付でもらった今日の練習メニュー。
タイムアタックのコース設定を見ると…
なんじゃこりゃあ、複雑すぎてパニックですょ(大泣)


ブルーな気持ちを隠しつつ、午前の練習開始。
午前中はひたすらサイドターンです。

何度もトライしましたが、やっぱりサイドターンが出来ません(涙)
他の参加者の皆さんは当たり前のようにスイスイやってるのに~

うぅっ、オフィシャルさんやらギャラリーの視線が痛い!痛すぎる!
こんな下手っぴが来てスイマセンて感じですぅ。

途中、講師の方に同乗走行して頂き、クルマに関するアドバイスを頂きました。
①リアのブレーキパッドの効きが弱い
②サイドブレーキの引き代が大きすぎる
③ABSが介入してしまう(←でもABSとしては優秀らしい)
④フロントタイヤが食わない

①②は、その場では如何ともし難いのでそのままです。
③はヒューズ抜いて対応
④はF:1.9k、R2.2kで対応(←もっと差を付けても良いかも?)

サイドターンが出来ないのは、クルマの仕様がジムカ向きでないのにも原因はありそうですが、
操作そのものによるところが大きいことが再確認できました。

ハンドルをちょっと切ったまま1速でパイロンへアプローチ。
ここまでは悪くないと思いますが・・・問題はここからです。

・ブレーキでスピードを落としすぎてしまっているので、リアが振り出されにくい。
・サイドを引く前に無意識にブレーキを抜ききってしまっているので、フロント荷重が抜けてしまっている。
 (スピードが落ち過ぎているから抜いてしまっているのかも…、
  エンブレが強いからフットブレーキは軽くでいいのかなぁ?)
・そんな状態からサイドを引いても何も起きない。
 
サイドを引かなければ…という意識が先立ってしまって、それまでの過程がチグハグです。

結局、この悪循環から抜け出せずに午前中の練習は終了。

ジムカ的なコンパクトなサイドターンは今の仕様では出来ないかもしれませんが、
操作の問題を改善すれば、横滑りさせるようなターンなら~
何だか行けそうな気がする~~♪

あると思いますっ!(←最近お気に入り)


午後のコーナリング練習もブレーキの使い方が下手で、フロントが逃げていき
クルマの向きがうまく変わらない。

仕上げはタイムアタック2本。
完熟歩行2周でしたが、難しいコースでも意外と頭に入るモンですね!

でもスタートラインで頭の中が真っ白になるから抜けるのもソッコーですけど・・・
結局2回ともミスコースは無かった?はず。

と、ここまでで練習会は無事終~了~!
ですが、最後に講師の方の助手席に乗せて頂きました~。
1トンの物体の動きとは思えないほど俊敏な動きをしちゃいます!
これぞ本物ってやつですネ~^^

うまく出来ないからといってジムカーナから足を洗うのは簡単ですが、まだ諦めたくはないので、
主催者さんにもう来るな!と言われるまでは参加してみようと思います(笑)

さてさて、次の練習会ではサイドターンの習得を目指そう!…と言いたいところですが、
己の実力を鑑みて、もうちょいハードルを下げて、スピンターンにしよう(大笑)

手順はこんな感じ↓
まずは、1速でパイロン回るつもりでタイヤの横グリップを引き出しながら、パイロンへアプローチ。
その状態から、ブレーキ(踏みっぱ)、ハンドル(チョイ切る)、クラッチ切、サイド(鬼のように引く)
それができればクルっと回っている・・・はず。


どこかに気ままに練習できる広場ないかな~♪
自己ヤミ錬場所を探そう・・・
Posted at 2009/01/20 12:47:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2008年12月21日 イイね!

何が身に付いたのかは謎ですわ

何が身に付いたのかは謎ですわ筑波サーキットのジムカーナ場で行なわれたDテクニック主催のジムカーナ練習会に参加しました。
ジムカーナ練習は、夏のシゴキ以来ですので、どれだけ運転技術が上達しているのか楽しみです。
(と言っても、シゴキ以来ジムカ練習していないので、上手くなってる訳がないのですが…)

午前中はサイドターン、スラローム、高速コーナーリングのパート練習。
午後はコースの練習走行とタイムアタックです。

まずは、サイドターン。
2→1速のシフトダウンもスムーズに出来ないので、1速のままでトライ!
したけど、やっぱり出来ねぇ。。。
ブレーキ→ハンドル→クラッチ→サイドを念仏のように唱えながら、やってるんですけどねぇ~w

1個目のパイロンでサイドターンを失敗して、気を取り直して次のパイロンでサイド決めるぜっ!と思ったら・・・

おぃおぃ、すでにサイド引いてあるじゃ~ん。
勝手に引いたの誰だ~!
前のパイロンでサイドブレーキ戻していないのはお前じゃ~。

結局1度もまともに出来ず終~了~!


お次はスラローム。
ハンドルを切るときはアクセル戻して、ハンドル戻すときにアクセル踏むという基本動作をリズミカルに!
と言いますが、忙しすぎて出来ているんだか出来ていないんだか判定不可w
Kとーさんの同乗走行とは、明らかにクルマの挙動が違いますので、きっと出来ていないのでしょう(笑)

どこがどういけないのか分らず終~了~!


午前中最後の練習は、高速コーナーリング。

外周を1周半するのですが、ガードレールが近いから怖いっす。
最後にKとーさんに同乗してもらったら、やり方もスピードも全然違いました(笑)
あんなの怖くて出来ません。

ハートのチキンっぷりを再確認できたところで終~了~!


午後は、練習走行とタイムアタック。
ゼッケン順なので2番目です。
みんながミスコースするのを見て安心してからアタックしたかったです(笑)

自分の練習走行後に皆さんの練習走行を見学しましたが、
どうやら最後の方で皆さんミスコースしますね~。
そんな光景を笑いながら見ていたので、バチが当りました(泣)


タイムアタック1本目。

スタート直前に最後の方のコースのイメトレを繰返します。
そして、スタート!!!と思ったら・・・
二本目のパイロンでいきなり間違えた~。
にっ、二本目で間違えるヤツいるか?考えられへんわ!


タイムアタック2本目。

何とかタイムを残そうとして慎重走りです。

そんな中、パイロン直前で2→1速にしようとして、ブレーキ→クラッチ切→アクセルガォンてするも・・・

おぃおぃ、すでに1速じゃ~ん。
勝手にシフトダウンしたの誰だ~!
1速で走っているのに気付かないぐらいテンパっているのはお前じゃ~。


もう今日はこんなんばっかり。。。

それにしてもグイグイさんの同乗走行はスゴかった~。
ジムカ仕様のクルマじゃなくても、腕さえあれば十分楽しめるってことが分りました(笑)


結局、何が身に付いたんだか分らないまま終~了~!
自分の下手さ加減を痛感した1日でしたw

ま、走行費はタダですから良しとしますか(笑)

Posted at 2008/12/24 00:22:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2008年07月07日 イイね!

私をシゴキに連れてって2008

1週間遅れでのレポートになりますが、「私をシゴキに連れてって2008」に参加しました。

私にとっては、昨年に続き2回目の参加になりますが、クルマをNCにしてからは初となります。
クルマをNCにしてから2回目のスポーツ走行になりますので、クルマを振り回して限界領域での挙動を
体感するのが目的でした。

10周年記念ということもあり、神様が配慮してくれたのか1日目ドライ、2日目ウェットという
ドラテク向上には持ってこいの天候となりました。

内容的にもサーキット走行で応用できそうなパターン練習をこれでもかというぐらい反復したので、
少しはクルマと仲良くなれたような気がしておりました。

しかしながら、午後のタイムアタックでは、昨年とほとんどコースは同じようですが
(微妙にパイロンの位置が異なっていた)、昨年参加したNB6でのタイムと殆ど変わりません。

ぬぅ~、1年間何をしていたのか?
結局クルマの限界を引き出して走っているのではなく、自分自身の限界で走っていたのでしょう。
まだまだシゴキ足りないようです^^;

また講師のD先生には、ドライとウェットの両日で同乗して頂きましたが、ホントに同じクルマか?
と思うほどNCが躍動しています。
特にあのドシャ降り状態で、ものスゴいストレートスピードからのブレーキングで、
タイヤをロックさせない技術には、何で?という言葉が出ないぐらい理解不能でした。
実際、何からマネすれば、D先生のようになれるのか分かりませんが、
NCのポテンシャルの高さは把握できたようです(笑)

今回のイベントは、定員を大きく上回る応募があったようで、
常連さんを含む20名のキャンセル待ちとなっておりました。
出来れば来年の11周年記念?も参加したいけど、競争率が高そうなのでどうかなぁ。
Posted at 2008/07/07 06:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation