• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2008年09月27日 イイね!

YRSオーバルレース

YRSオーバルレースYRSオーバルレースに参加してきました。
レースは午後からですが、今年初のオーバル走行であり、NCでも初オーバルでしたので感触を確かめる為に午前中のスクールから参加しました。

スクールでは、以前から課題として認識していた「コーナーへのターンインでスピードを落としすぎて無難に回る癖」を克服するため、オーバースピード気味にターンインしてリアタイヤを振り出すことに意識を集中していました。
そのためには早めにステアリングを少し切ってリアが出るのを待つ!
と同乗走行でお手本を示してくださったT野さんからアドバイスを頂いておりましたが・・・
やっぱり出来ませんでした。
早めにステアを切ってはいるもののコーナーが迫ってくると、どんどん切り足してしまいます。その結果、走行抵抗が大きくなりアンダー→曲がらないからさらに切り足して、終いにはオーバーという悪循環。

しかし、こうなった要因は技術的な未熟さ以外にもあります。
オーバルの練習は通常2人1組で追いかけっこのように行いますが、コンビを組んで頂きましたNC乗りの方が、イケメンなのに私よりも速いのです。
追い付かれまいとして操作が雑になっていたのは認めざるを得ません。
朝の座学で「人より遅いことは決して恥ずかしいことではない。それよりもスピンやコースアウトすることの方がクルマを操作できていないのだからみっともないことなのだ。」というありがたい教えに納得していたはずなのに。。。
結局,心の弱さをも露呈した結果になりました。
そんなわけで様々な課題を残したまま午後のレースに臨みます。

私が参加するオープンクラスは、インプレッサ、RX7、RX8、S2000、ポルシェなど峠で遭遇しようものならソッコーでハザード出して寝たふりをしたくなるような猛者揃いです。
NCロードスターは、私を含め4台参加していますが、私以外の御三方はなんとパーティーレーサーです。
しかもあのエンブレムクラスの上位を占めている天上人のような方々です。
来てはいけない場所に足を踏み入れてしまったかのような不安を抱えながら、レース開始です。

ヒート1は予選順位のフルインバート。つまり遅い順ですのでフロントローからのスタート。最初の2周ぐらいはトップを走れましたが、すぐにコーナーで外側からかぶせられます。
近っ!
コーナーで外側にビタビタに付かれて、スピンもコースアウトも出来ないプレッシャーにハンドルを持つ手がガチガチです。
ひぃぃ怖ぇぇ!
スピードを緩めようにも真後ろにもビタビタに付かれてますので、いきなりのペースダウンは出来ません!
ビタビタにガチガチで汗ダクダクになりながら、ようやくヒート1終了です。

そしてヒート2は予選順で、ヒート3、セミファイナル、ファイナルは前ヒートの着順ですので常に後方からのスタート。しばらくは抜かれることは無さそうなので,前方車を追うことに集中しますが、思うように距離は縮まらず、常に後ろから3番目の着順です。

最終結果は15台中13位。上位陣には周回遅れにされてしまいました。

今回のレースでの収穫としては、ノーマルにほど近いパーティーレース仕様のNCでもドライバー次第では十分勝負できるということが、パーティーレーサーさんの走りを見て分りましたので、性懲りもなく今後も参加して行こうと思いました。
次回のオーバルレースでの目標は、スピン、コースアウト無く、周回遅れ回避です(笑)

※写真は、NAとNBで構成されたロードスタークラスです。こちらもアツイっ!
Posted at 2008/09/29 20:07:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | Race | 日記
2008年09月14日 イイね!

ROUTE SIXTEEN 4th TRG

ROUTE SIXTEEN 4th TRG【注意事項】
今回のブログは、写真多めで文章少なくの見やすいスタイルを目指しましたが、結局書いているうちに文字だらけになってしまい、いつも通りの見にくいパターンになってしまいましたので、最後まで読まれる方はご容赦ください。


ROUTE SIXTEEN 第4回TRGに参加してきました。
色別で2班に別れて、スタート地点とゴール地点を逆にして昼食場所で合流というイベントになっています。
私はマーブルホワイトなのでBコースに参加です。
道の駅 白沢(スタート)→大笹牧場(合流+昼食)→道の駅 湯の香しおばら(ゴール)というルートです。

今回は我マーブルホワイトがBコースの先頭集団ということで、ぎんばえ副代表が先頭を走ります。
前回の全体TRGでは、ぎんばえさん→とくらっちさん→pcmさん→しゃおりんの順番でしたので、また同じだろうとのん気に構えておりましたが、ぎんばえさんから通達が。。。

「しゃおりんさん、2番目ね」

えっ、うそ・・・ってことは,ぎんばえさんにチギラレたら先頭になっちゃうじゃん。そんな・・・
一気に緊張感が増してきます。先日のTC2000に引き続き、またこのパターンかぁ。。。
朝のミーティングでは、注意事項もうわのそらで、配布されたコース表を必要以上に食い入るように見入ってしまいました。
まぁ、設定したナビのルートと同じような気がするから、ナビが勝手にルート変更しない限り、問題無いだろうと根拠の無い自信と共にTRG開始です。
今回のマーブル軍団は、ぎんばえ1号さん→しゃおりん→pcm1024さん→とくらっちさんの布陣です。

走行開始早々、ピ~ンチ!前方の信号が黄色になっています。
普通だったら進んでしまうタイミングですが、ぎんばえさんはしっかり停止。
流石はぎんばえさん、カルガモが途切れないように先頭たる者の心配りが徹底されています。
その後は順調にカルガモりながら、峠道へ入ってゆきます。
でもペースカーがいるので、ゆったりペースは変わりません。

なかなか道を譲ってくれないペースカーに対しては、決して煽ることはしませんが、車間距離を詰めぎみ(←断じて詰めすぎではありません!)にして、「おい、そろそろ空気読めよ!」チャージが始まります。
さすが副代表!皆の気持ちを代弁してくれています。
しか~し、ひとたびペースカーが外れると、事態は一変します。。。。。いや,あのお方が豹変します。

ドゴォォォンという轟音と共に「お前らぁ、ついてこれんのか?」と言わんばかりの鬼加速。
私はすっかり油断して3速にしていましたので、慌ててアクセルベタ踏みしても、とても追い付けません。
さっきの副代表はどこいった??まさか,ぎんばえ1号から2号に変わってたりして・・・
これが噂にきく平日TRGのまったりペースというやつなんですかねぇ?
このペースはヤバイかも・・・と思わせてくれるぐらい私にとってはスリリングなカルガモでしたが、定期的にペースカーがいてくれたお陰でなんとか振り切られずに済みました。
そんな副代表でもペースカーが道を譲ると、ハザードでのお礼は欠かしません。排気音はワイルドですが、心は紳士です。
そして、丸沼での休憩を挟み日光を通り過ぎます。
いろは坂では終始ペースカーに抑えこまれていましたので、フラストレーション満載の副代表の右足は温存です。
ペースカーがいなかったらどうなっていたことやら。。。

沿道からカルガモを写真に撮っている人もいたりして、ちょっと優越感に浸りながら、再び峠道へ。。。
またまたペースカーに阻まれながらも、前が開けると、お約束の激速カルガモ開始~。
今度はしっかり2速に落として準備していましたので、ぎんばえさんの加速に合わせて、アクセルペダルを床まで踏んでフル加速ぅぅ。
としたところで、いきなり野生の鹿が横から飛び出てきました。
慌てて急ブレーキして事なきを得ましたが、すぐに後ろ大丈夫か?という不安がやってきます。
ミラーで後方車のpcmさんを確認しましたが、しっかり減速してくれています。セ~フ!

そして大笹牧場での昼食&メインイベント(詳細はR16の皆さんのブログ参照)を終えて、午後
のカルガモ開始です。

駐車場を出てからすぐのところで、なぜかぎんばえさんが大きく手を振っています。
ん、誰か上にいたのか??と上を見ても誰もいません。
さらにもう一度手を振っています。何事?と思っていたら、脇のスペースへ入りUターン。
あっ!?そういうことか!迷走していることに今頃気づいた私・・・
きっと副代表は大イベントを終えて気が緩んでいたんでしょうね!私は常に緩みっぱなしですが・・・

隊列をやや乱しながらもカルガモ再開。
結局この後は、終始ペースカーに阻まれてノーマルカルガモでした。
と思いきや、ゴールまで残り10km地点でぎんばえさんにチギラレてしまいました。
もはや一本道でしたので間違えようはありませんが、カルガモの先頭だと思うと何故か緊張してしまいました。
結局、何事も起こりませんでしたが、ギャラグレ軍団が先にゴールに着いています???
そうか!そういえばあのUターンしたときに、ギャラグレがいなかったから先に行ってたんですね。
緊張して損した。。。

というわけで私の視界の先には、常にぎんばえさんしかいませんでしたので、なんか密着レポみたいになってしまいました。副代表すみませ~ん。

さらにはjais代表、お誕生日おめでとうございます。
ゴールドの団扇とステッカーがカッコ良いですね。
当然、運転免許もゴールドなんでしょうね。
まさか我々庶民と同じスカイブルーなんてことはないですよね?

それからサイゴードン、支部TRG以来だけど次は一緒に走ろうぜぃ!

Posted at 2008/09/18 00:07:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2008年09月02日 イイね!

ディーテクニック 筑波サーキットコース3000走行会

ディーテクニック 筑波サーキットコース3000走行会ディーテクニック主催の筑波サーキットコース3000走行会に参加してきました。

午前はTC1000を15分×3ヒート,午後はTC2000を20分×3ヒートのスペシャルメニューです。

午前中は怪しそうな雲が浮かんでいましたが,暑いぐらいの天候で走行準備の段階ですでに汗だくです。走行クラスはBクラスを希望しておりましたが,なんとA2クラスに組み込まれています。
Aクラスの皆さんは速いから他車に迷惑かけませんようにと祈りながら,TC1000走行開始。。。

とか言ってるそばからやっぱりやってしまいました。ヘアピンの進入でスピン,別の周回では1コーナーでもスピン。
10日前に走ったばかりなのに全く学習能力がありません。
同じ走行クラスの方にはご迷惑おかけしてしまい,すみませんでした。

自己ベストには遠く及ばず1ヒート,2ヒート,3ヒートとベストタイムがどんどん落ちてゆきます。
今日は暑いからタイヤが食わない,ガソリン満タンだからしょうがない等と自分を擁護する言い訳はいくらでも思いつきます。

しかし第3ヒートが始まる前に達人の走行イメージを脳裏に焼き付けるため,グイグイMさんに同乗走行していただきましたが,1コーナー,ヘアピン,最終コーナーをこれでもかというぐらい小回りでスゴイ速度で通過してゆきます。
タイヤ,ガソリン,2人乗車。。。そんなの関係ねぇって感じです。修行が足りませんでした。

そして3ヒート終わったときには,すでに疲れきってグッタリです。
余力が残っていない状況でしたが,Dテクさんの走行会はいつもお弁当が豪華なんです。
これでちょっと体力回復しつつも午前中はおしまいです。


さぁ,次は人生初のTC2000走行ですよ。

あの狭いトンネルを自分のクルマで通過するのさえ初めてです。

まずは,いつまでもここにいたくなるぐらい涼しいVIPルームでドラミです。

A,Bの2クラスしかないので20分走行+20分休憩を連続3セットです。結構ハードなんです。

そして,激速A組の走行枠で我B組の同乗走行をやって頂けるとのこと。
午前中に引き続き,GG村尾さんに同乗してもらいました。
全くの初めてであることを伝えると,ポイントをきっちりと本当に丁寧に教えて頂けました。
車速は速いのに,ドライバーの操作はゆっくりであるように見えますので,自分でも出来るだろうと錯覚してしまいます。


そしていよいよB組も出番です。
とは言っても初めてだから,まずは他のクルマに着いてゆこうとお気楽極楽に構えておりましたが,
そんな浅はかな目論みは脆くも崩されます。

なんとスタッフの方に先導車の後ろに導かれてしまいました。

えぇ~,それじゃあ完熟走行が終わったら先頭になっちゃうじゃん!それはマズイぞぉ。この状況はイカンぞぉ。

とテンパリながらも流れに抗えず,あのスプリントレースの絶対王者12号車の後に着いてコースインです。
12号車の後ろにいると,まるで予選2位でパレードランをしているかのような妄想を抱いてしまいますが,すぐに現実が目の前にやって来ます。

先導車が外れていよいよ走行開始です。

この時点で事前講習会の内容はおろか先程の同乗走行の内容も頭の中からすっ飛んでいます。
いかにして後車にパスしてもらうかで頭がいっぱい。。。

1コーナーをゆっくり立ち上がり,真後ろに迫っている後車に対して早く抜いてくれ~と願いながらもS字,1ヘア,ダンロップとくねくねしているので,どこでどう抜かれたら良いのか分りません。
下手にラインを変えて接触するのも避けたいし。。。

そんなこんなで2ヘアまで来て,やっとバックストレートで抜いてもらえました。続々とくる車両を先に行かせて,途切れたところでアクセル全開!!!
 
最終コーナーが眼前に迫ってきますが,そういえばサーキットで3速でレヴまで回したことないな。。。
でもレヴに当りそうだから4速に入れましたが,やっぱり怖いから3速にシフトダウンして最終コーナーへ進入します。
このスピードで回れるのかなぁという不安が頭をよぎりながら,「初走行,ロールバー無し,3点ベルト」なんだから最終コーナーは絶対無理するな!外に飛び出したら1回転どころでは済まないぞ!と事前講習で釘をさされていたことをふと思い出してしまいました。

4輪が軽くスライドしながらもイーブンスロットルでなんとかコース内に留まり,最終コーナーを脱出。

しかし安心したもの束の間でホームストレートでまたもや後車が後ろに迫っていて焦ります。
1コーナーでは4→3→2速とシフトダウンするところを4→3→4速とシフトミス。慌てて2速に入れてシフトロック。。。
もはやボロボロです。

やっとのことで第1ヒートを終えてクルマを降りると,今にも両足がつりそうな状態になっています。
シフトだけでなく足までロックしそうです。

体力が無いのか余計な力が入りすぎているのか先行きに不安を感じながらも第2,第3ヒートと徐々にコースに慣れてきたせいか粗だらけではありますがベストラップを更新してきています。

1ヒート(1'16.248),2ヒート(1'15.621),3ヒート(1'14.431)

TCR2000はコース2000に合わせてセッティングされていますので,最後は生まれ故郷に帰ってきたかのような心地よさを感じながら無事走行終了です。

走行終了後には自由参加になりますが,講師の解説付きでコース2000完熟歩行のおまけがありました。
クルマで走っているときには気づかないほどのうねりや傾斜がついていますので,
知っているのと知らないのでは走り方が違ってきますので次回に役立てたいです。
※写真はS字~1ヘアです。


コース2000デビューは,やたらストレートが速いクルマとの混走では不安がありましたので
Dテクさんの走行会にして良かったとつくづく思いました。

最後になりますが講師の皆様,スタッフの皆様,参加者の皆様どうもありがとうございました。
Posted at 2008/09/04 18:43:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | Circuit | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation