
ディーテクニック主催の筑波サーキットコース3000走行会に参加してきました。
午前はTC1000を15分×3ヒート,午後はTC2000を20分×3ヒートのスペシャルメニューです。
午前中は怪しそうな雲が浮かんでいましたが,暑いぐらいの天候で走行準備の段階ですでに汗だくです。走行クラスはBクラスを希望しておりましたが,なんとA2クラスに組み込まれています。
Aクラスの皆さんは速いから他車に迷惑かけませんようにと祈りながら,TC1000走行開始。。。
とか言ってるそばからやっぱりやってしまいました。ヘアピンの進入でスピン,別の周回では1コーナーでもスピン。
10日前に走ったばかりなのに全く学習能力がありません。
同じ走行クラスの方にはご迷惑おかけしてしまい,すみませんでした。
自己ベストには遠く及ばず1ヒート,2ヒート,3ヒートとベストタイムがどんどん落ちてゆきます。
今日は暑いからタイヤが食わない,ガソリン満タンだからしょうがない等と自分を擁護する言い訳はいくらでも思いつきます。
しかし第3ヒートが始まる前に達人の走行イメージを脳裏に焼き付けるため,グイグイMさんに同乗走行していただきましたが,1コーナー,ヘアピン,最終コーナーをこれでもかというぐらい小回りでスゴイ速度で通過してゆきます。
タイヤ,ガソリン,2人乗車。。。そんなの関係ねぇって感じです。修行が足りませんでした。
そして3ヒート終わったときには,すでに疲れきってグッタリです。
余力が残っていない状況でしたが,Dテクさんの走行会はいつもお弁当が豪華なんです。
これでちょっと体力回復しつつも午前中はおしまいです。
さぁ,次は人生初のTC2000走行ですよ。
あの狭いトンネルを自分のクルマで通過するのさえ初めてです。
まずは,いつまでもここにいたくなるぐらい涼しいVIPルームでドラミです。
A,Bの2クラスしかないので20分走行+20分休憩を連続3セットです。結構ハードなんです。
そして,激速A組の走行枠で我B組の同乗走行をやって頂けるとのこと。
午前中に引き続き,GG村尾さんに同乗してもらいました。
全くの初めてであることを伝えると,ポイントをきっちりと本当に丁寧に教えて頂けました。
車速は速いのに,ドライバーの操作はゆっくりであるように見えますので,自分でも出来るだろうと錯覚してしまいます。
そしていよいよB組も出番です。
とは言っても初めてだから,まずは他のクルマに着いてゆこうとお気楽極楽に構えておりましたが,
そんな浅はかな目論みは脆くも崩されます。
なんとスタッフの方に先導車の後ろに導かれてしまいました。
えぇ~,それじゃあ完熟走行が終わったら先頭になっちゃうじゃん!それはマズイぞぉ。この状況はイカンぞぉ。
とテンパリながらも流れに抗えず,あのスプリントレースの絶対王者12号車の後に着いてコースインです。
12号車の後ろにいると,まるで予選2位でパレードランをしているかのような妄想を抱いてしまいますが,すぐに現実が目の前にやって来ます。
先導車が外れていよいよ走行開始です。
この時点で事前講習会の内容はおろか先程の同乗走行の内容も頭の中からすっ飛んでいます。
いかにして後車にパスしてもらうかで頭がいっぱい。。。
1コーナーをゆっくり立ち上がり,真後ろに迫っている後車に対して早く抜いてくれ~と願いながらもS字,1ヘア,ダンロップとくねくねしているので,どこでどう抜かれたら良いのか分りません。
下手にラインを変えて接触するのも避けたいし。。。
そんなこんなで2ヘアまで来て,やっとバックストレートで抜いてもらえました。続々とくる車両を先に行かせて,途切れたところでアクセル全開!!!
最終コーナーが眼前に迫ってきますが,そういえばサーキットで3速でレヴまで回したことないな。。。
でもレヴに当りそうだから4速に入れましたが,やっぱり怖いから3速にシフトダウンして最終コーナーへ進入します。
このスピードで回れるのかなぁという不安が頭をよぎりながら,「初走行,ロールバー無し,3点ベルト」なんだから最終コーナーは絶対無理するな!外に飛び出したら1回転どころでは済まないぞ!と事前講習で釘をさされていたことをふと思い出してしまいました。
4輪が軽くスライドしながらもイーブンスロットルでなんとかコース内に留まり,最終コーナーを脱出。
しかし安心したもの束の間でホームストレートでまたもや後車が後ろに迫っていて焦ります。
1コーナーでは4→3→2速とシフトダウンするところを4→3→4速とシフトミス。慌てて2速に入れてシフトロック。。。
もはやボロボロです。
やっとのことで第1ヒートを終えてクルマを降りると,今にも両足がつりそうな状態になっています。
シフトだけでなく足までロックしそうです。
体力が無いのか余計な力が入りすぎているのか先行きに不安を感じながらも第2,第3ヒートと徐々にコースに慣れてきたせいか粗だらけではありますがベストラップを更新してきています。
1ヒート(1'16.248),2ヒート(1'15.621),3ヒート(1'14.431)
TCR2000はコース2000に合わせてセッティングされていますので,最後は生まれ故郷に帰ってきたかのような心地よさを感じながら無事走行終了です。
走行終了後には自由参加になりますが,講師の解説付きでコース2000完熟歩行のおまけがありました。
クルマで走っているときには気づかないほどのうねりや傾斜がついていますので,
知っているのと知らないのでは走り方が違ってきますので次回に役立てたいです。
※写真はS字~1ヘアです。
コース2000デビューは,やたらストレートが速いクルマとの混走では不安がありましたので
Dテクさんの走行会にして良かったとつくづく思いました。
最後になりますが講師の皆様,スタッフの皆様,参加者の皆様どうもありがとうございました。