• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

P2ロンガー雨中戦

P2ロンガー雨中戦YRSのオーバルレース第3戦に参加してきました。
場所は富士スピードウェイP2駐車場。
いわゆるロンガーって呼ばれている直線が長い
オーバルです。
空模様は天気予報通りのドシャ降り。


注)↑の写真は、大きくコースアウトしているのではなく、おトイレ休憩中です。

ウェットでの接近戦は危険なので、てっきりタイムアタックかマンツーマンでの
追いかけっこになるかな?と予想していましたが、なんとレース決行です。
とはいえ無理強いは出来ませんので、参加者全員に意向を確認しましたが、
棄権する方はいませんでした。
参加者には無謀な運転をする人がいないってのは分かっているので、私も棄権する気は
サラサラありませんでしたが、一番信用できないのが自分の腕前です(笑)

但し、安全且つ効率的にレースを行うために、どう進めたらいいのかは事前にみんなで
話し合います。
この皆でレースを作っている雰囲気が、個人的には結構好きだったりします。
結局、5、6台づつ5グループに分かれました。
このぐらいの台数だと、コース内のどこに誰がいるかも把握できるので、
もしもの時の危険回避もできそうです。
また、グループが多く、入れ替えのタイムロスが懸念されますので、時間短縮のために
予選アタックは省略されました。
そんなわけでグループ分けは、第2戦のタイムを基準にして、ロンガーが初めての方は
大体こんなとこだろうって感じです。
前回第2戦の私のタイムは、未だに何かの間違いではなかろうかと思っていますが、
強豪揃いのCグループに放り込まれてしまいました。

で、肝心の走行の方ですが、想像していたほどはズルズルきませんでした。
ジムカ場でやっていた頃は、ちょっとアクセルをラフに開けるとすぐにスピンして
いましたが、P2の方がアスファルトの状態が良さげかも。

レースは、1列ローリングからのヒート1〜3は15週、ヒート4は7週でした。
いつも通り内容的にはパッとしないけど、ウェットP2での経験値は上がったし、
みんな接触無しだったので結果オーライです。
濡れるのが嫌なのを除けば、ウェットでもスリリングで楽しいかも(笑)
今回のレースを経験したことで、ウェットに対する苦手意識が以前よりは
軽減されたような気がします。
ヒート1  ヒート2  ヒート3  ヒート4
Posted at 2010/05/30 12:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation