• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

YRS筑波ラストレース

YRS筑波ラストレース筑波サーキットでのYRSラストレースとなった
スプリントに参加しました。
午前中はいつものようにエンデューロが
フルグリッドの15台で行われました。
猛暑の135分レースは過酷を極め、ドライバーは
皆さん辛そうです。
私なんか見ていただけなのに、汗だくでバテバテ...
にもかかわらず接触もなくクリーンなレースでした。
ドライバーの皆さんお疲れさまでした。


そして午後からはスプリント。
エントリーは20台。
予選タイムで3グループに分けられます。
予選は暑さでボーっとしているうちに終わってしまい、44.9秒ぐらいだったかな?
1位のインプは41秒台。いったいベストシーズンは何秒で走るんだろか?
それなのに同じAグループに放り込まれてしまいました(泣

Aグループは、インプ×2、ランエボ、CR-Xとロドスタ4台の計8台。
ヒート1は8週で、変則的にロドスタとロド以外で半周離れてローリング。
そして、ヒート2が12週、ファイナルヒートが16週です。
ヒート2からはガチで勝負しようってことで皆一緒にローリングしました。
Aグループ出走8台中なんとか5位フィニッシュでした。


これで今年のエンデューロ、スプリントは終了です。
来年はFSWショートで外周を使ったレースを予定しているそうです。
富士だと遠くて参加できない方もいるだろうし、いつか筑波も復活してほしいですね。
Posted at 2010/08/01 14:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記
2010年07月03日 イイね!

P2で8ヒート

P2で8ヒートYRSオーバルレース2010第4戦に参加してきました。
えぇ、おなじみのFSW−P2ロンガーです。
2日前の曇りの天気予報が一転し、当日の予報では午後からの降水確率70%。
今回はドライでやりたいところですが、空には怪しげな雲が...

コースのアップダウンやうねりを頭に入れて、走り方のイメトレをして臨んだはずが、
プラクティスで想像通りの挙動にならず、どう修正したら良いのか分からないまま
予選アタックに突入。
イメージとは程遠い走りでしたが、タイムは4月の時と変わらず20.3秒。
進歩してるんだかしてないんだか...
タイムにこだわりは無いけど、せめて20秒は切りたい。
19秒台って、なんかカッコイイし(笑)

で、予選順位は全27台中7位。
タイヤ冷える前の早い順番でのアタックが良かったのか、皆さん調子悪いのか
意外と上の方でした。
前回はドシャ降りだったので、グループは小分けされたけど、せっかくのドライなので
Aクラス13台、Bクラス14台の2グループでいっぱい走ろうってことになりました。

そしてヒートレースへ。
始まる直前にポツポツきちゃいました。
なぜこのタイミングで??

そんなこんなで始まった第1ヒート。
ガラスの曇りがなかなか取れないし、窓に内側から貼ったゼッケンが大きすぎて
視界不良だし。
超イライラ状態で抜かれまくりで順位落としまくりです。


そんで第3ヒート。
直前のミーティングで、パイロン倒れてコース塞いでいたら危ないから中断しよう...
云々の話があったばかりなのにアウト側のパイロンが一個外側に倒れていることに気付く。

あれ、俺じゃね? 俺かな? 俺かも...

倒した自覚は無かったが、大外パイロンギリギリまで寄せて加速するようにしてい
たので、かもしれない疑惑が頭を離れなかった。
(後のビデオ判定により元々倒れていたことが判明しました!)
そんな余計なことを考えていると、バチッ!と嫌な音がした。

やってもうた...今度は確実に俺だ...

このヒートが終わったらパイロン直しに行くのを忘れないようにしよう...
なんて考えていたらバシバシ後続に抜かれていきました。。。


さらに気持ちを切り替えて臨んだ第4ヒート。
途中でガソリンのEランプが点灯していることに気付く。
いつから点いてたんだろ!?
このヒート走りきれるかな?
ところで今何週目だっけ?
いきなり失速して後続に突っ込まれたらどうしよ?
んなことを考えているうちにまたバシバシ抜かれた。。。


そして第7ヒート終了後、みんなで帰り支度に入っていましたが、
もう1回あるぞぉ〜〜とのお告げあり。
すっかりお帰りモードに入っていたので気が抜けていましたが、
集中力を欠いたまま走ると思わぬミスをしそうだったので、
ぜってぇ1台オーバーテイクしてやるって意気込みで闘魂注入しました。
ビンタはされていませんが(笑)


結局、全部で8ヒート(1〜7H:15週、8H:10週)も走りました。
ガラスの曇りは取れないだの、パイロンヒットは気になるだの、
ガス欠になりそうだの、なんかフラストレーションだらけ。
たいした事ではないけど、ちょっと気になることがあると走りに影響しまくってしまい、
反省だらけのレースになってしまいました。
他車との競り合いでありながら、己との闘いに敗れ去った感じです。
まだまだ修行が足りんなぁ〜。

最終順位はAクラス13台中9位。
でも各ヒートの着順で確認間違いが何度かあって、私に有利に働いてしまい、
ちゃっかり前にさせてもらっていたので、実質的にはビリかも。
まぁ安全にアツいバトルができれば、順位なんて二の次なんですけど。
今回のレースを無事に終えたことで、少々の雨なら13〜14台でも出来るって
前例ができちゃいましたが、、、

次回こそは晴れますように!

ヒート1 ヒート2 ヒート3 ヒート4
ヒート5 ヒート6 ヒート7 ヒート8
Posted at 2010/07/07 20:33:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記
2010年05月23日 イイね!

P2ロンガー雨中戦

P2ロンガー雨中戦YRSのオーバルレース第3戦に参加してきました。
場所は富士スピードウェイP2駐車場。
いわゆるロンガーって呼ばれている直線が長い
オーバルです。
空模様は天気予報通りのドシャ降り。


注)↑の写真は、大きくコースアウトしているのではなく、おトイレ休憩中です。

ウェットでの接近戦は危険なので、てっきりタイムアタックかマンツーマンでの
追いかけっこになるかな?と予想していましたが、なんとレース決行です。
とはいえ無理強いは出来ませんので、参加者全員に意向を確認しましたが、
棄権する方はいませんでした。
参加者には無謀な運転をする人がいないってのは分かっているので、私も棄権する気は
サラサラありませんでしたが、一番信用できないのが自分の腕前です(笑)

但し、安全且つ効率的にレースを行うために、どう進めたらいいのかは事前にみんなで
話し合います。
この皆でレースを作っている雰囲気が、個人的には結構好きだったりします。
結局、5、6台づつ5グループに分かれました。
このぐらいの台数だと、コース内のどこに誰がいるかも把握できるので、
もしもの時の危険回避もできそうです。
また、グループが多く、入れ替えのタイムロスが懸念されますので、時間短縮のために
予選アタックは省略されました。
そんなわけでグループ分けは、第2戦のタイムを基準にして、ロンガーが初めての方は
大体こんなとこだろうって感じです。
前回第2戦の私のタイムは、未だに何かの間違いではなかろうかと思っていますが、
強豪揃いのCグループに放り込まれてしまいました。

で、肝心の走行の方ですが、想像していたほどはズルズルきませんでした。
ジムカ場でやっていた頃は、ちょっとアクセルをラフに開けるとすぐにスピンして
いましたが、P2の方がアスファルトの状態が良さげかも。

レースは、1列ローリングからのヒート1〜3は15週、ヒート4は7週でした。
いつも通り内容的にはパッとしないけど、ウェットP2での経験値は上がったし、
みんな接触無しだったので結果オーライです。
濡れるのが嫌なのを除けば、ウェットでもスリリングで楽しいかも(笑)
今回のレースを経験したことで、ウェットに対する苦手意識が以前よりは
軽減されたような気がします。
ヒート1  ヒート2  ヒート3  ヒート4
Posted at 2010/05/30 12:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記
2010年04月03日 イイね!

YRS OVAL RACE 2010第2戦

YRS OVAL RACE 2010第2戦YRSオーバルレース2010第2戦に参加してきました。
場所はFSW-P2駐車場。
直線130m、コーナーR22m、コース幅14mなので、
3ワイドのコーナリングは無理との判断ですが、バトルが勃発したらどうなることやら...



予選は2台づつ走って、3周計測。
お初のコースなので、みんなの走り方を参考にしてからやったろうかと思っていましたが、2組目にお呼びがかかり、もはや開き直るしかないです(笑)

予選アタックは当然2速ホールド!
シフトチェンジはプラクティスで試してみて、あまりにもヤバかったので温存。
というか封印しました...
アクセルオフを早めにして薄々ブレーキでコーナーへ進入。
突っ込み癖対策には丁度いいかも(笑)
で、タイムは20.3秒。
一番速いクルマは18秒台。
これじゃ競争にならんな...
全32台中13位。中の上ぐらい?
異車種混走格闘技戦ですが、タイム順で3グループに分けられるので、接戦バトルが期待されます!
ちょうど私の前まででグループ分けされたので、Bグループ(11台)の予選トップです。


ヒート1(左10週)、ヒート2(左15週)は、予選順でスタート。
1列目のイン側で何とかポールtoウィンをキープ。
聞こえはいいけど、車載みたら自分しか映っていない...
終始アウト側のクルマにプレッシャーをかけられていましたが、ただのインベタフリー走行みたいでつまらないので、車載は公開却下としました。
あっ、それでも見たいマニアックな方がいましたら公開するかも(笑)
きっと後悔しますが...


ファイナルヒートは、H2着順のフルインバートで10週、その後、休憩無しでH2着順で1列に並んで15週になりました。
アウトインアウトも走っておきたいと思っていたので、フルインバートはナイスタイミングです。

Final1(H2着順のフルインバート)

Final2(H2着順で1列スタート)

レース後に何人かの方に「惜しかったね〜」と言ってもらえたのが一番嬉しかったような...
新しいコースに対する順応性が低いので、まだまだ発展の余地だらけですが、なかなか刺激的なオーバルでした。
それにしてもシフトチェンジが下手すぎる...
次回までには無理だろうけど、早くAクラスでバトルできる実力が欲しいもんです。
Posted at 2010/04/10 16:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記
2010年02月27日 イイね!

YRS SPRINT RACE 2010第1戦

YRS SPRINT RACE 2010第1戦TC1000で行われたYRSのスプリントレースに参加してきました。
当日のイベント内容としては、エンデューロ(130分耐久)、スプリント、タイムアタック、FJ体験走行となっております。
FJにも乗りたいと思っていましたが、朝の申込み時点の空模様で心が折れてしまい、FJは断念。

次のチャンスがあるか分からないが、超狭そうでしたのでカラダを絞らないとマズイかも。
ケツが入らなくて断念はカッコ悪いし(笑)

午前中に行われたエンデューロは、ウェットからドライに変わり、
ペースの上げ方が難しい路面状況。
全13台で見応えありましたが、見てるだけだと寒くなるので、
ストップウォッチ回収係に徹して走るようにしていました(笑)

午後のスプリントは、もともと雨の予報でしたので、参加はちょいと少なめの全9台。
しかもロードスターNA、NB、NCのみ。
車種は限定していませんでしたが、この状況だとロドスタ以外はさすがに申込みにくいかも。
路面は、どなたが晴れオトコだったのか完全にドライでした。

で、実は今回のレースから秘密パーツを導入しています。
といっても速くなる類のものではなく、単に見た目が変わるだけ。
車内に取り付けてありますので車載で気付くかどうか...
画面の左端をよ〜くご覧あれ。

ファイナルヒート

ヒート1ヒート2は、You Tubeで見て下さい。

7月の最終戦に向けての課題
・慢性アンダー症候群の克服
 (特にヘアピンはインベタでもアウトベタでも自在に回れるように)
・最終コーナーのライン取り
 (スピード落としても良いから前走車よりも早くアクセル全開できるように)














というわけで秘密パーツの正体は、ワイコンレンズ0.5倍でした。
0.7倍からのバージョンアップです。
車載の端が広めに映るようになっただけなので、ホントに見た目だけの変化ですが...
でも助手席を後ろに引き忘れたので、あんまり恩恵に与っていないような(笑)
Posted at 2010/03/02 00:01:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | Race | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation