• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

第8回レーシングECO耐久

第8回レーシングECO耐久袖ヶ浦FRWで行われたレーシングECO耐久に参加してきました。
エントリークラスは、21世紀クラス(2001年以降の製造車)。
エントリー車は、留美さんの赤べこNCです。
経験豊富なユイの先輩方と一緒なので、レースでの不安要素はありません。
心配なのは、超暑いってことぐらい。


まずは朝一でのこと。
7時15分までに集合ってことでしたが、アクアラインの渋滞が読めないので、早めの5時出発。
で、大した渋滞もなく、順調に袖森到着。
6時30分に余裕のゲートインして9番にピットイン。
まだスタッフしかいなくて1番のり〜

あれっ、そういえば車両パスいらなくてスルーだったじゃん。
って、タイスケみたらゲートオープン7時!
まだスタッフの準備前だったようです。勝手に入って失礼しました。

グリッドミーティング。浴衣やら水着やらいろんな格好の人がいます。


スタートグリッドは、申込み書のFAX順で、23番グリッド。
バシバシ抜いてやるぜ〜


しかしながら、レースは第一走者である私のポカミスから始まりました。
スタート直後の混沌とした状況が落ち着き、当初の作戦通り、燃費6狙いで5000縛り、ラップ1分30秒ぐらいで走行していて燃費計に目をやると、

よっ、4.0・・・だと!?

マジかよ〜

スタート時に1速でブン回したから??

第二走者へ引き継ぐまでにはなんとしてでも6.0まで戻さねば!

4500縛り→4000縛りと落としていったけど、何周かしてから0.1づつ燃費が上がっていくもどかしい感じ。

そんなこんなで第二走者(F澤さん)に引き継いだ時点では4.9。

ドライバー交代してから、えっちぃさんと留美さんに燃費の話をしてみたら、

私 「燃費が6もいかなくて、4ぐらいだったんだけど・・」

え 「レース前の練習で全開走行を試していたから、その分もカウントされてるっしょ!」

留 「燃費計リセットしなかったの?」

私 「えぇっ〜〜!? リセット出来るの??」

ちょっと考えれば、分かりそうだけど・・
エンジンかけた時点でリセットされるものと思い込んでいたようで、自分が運転した分だけの燃費だと思っていました。
燃費計リセットのことは第二走者のF澤さんに伝わることもなく、F澤さんも回転数落として燃費走行していたとのこと。
事前練習と作戦を無駄にするとんでもないポカミスをしてしまいました・・

走行後に交代で食事をとりに行っていましたが、一人でため息をつきながら食べたカレーライス。

何でリセットに気付かなかったんだろう・・
カレーもなんだか少ないし・・
豚丼にすれば良かった・・

あとはユイの先輩であるF澤さん、留美さん、えっちぃさんに頼るだけ。
そこはさすがにユイの常連ドライバー、トラブルなく順調に順位を上げていきます。

そして最後は、アンカーのえっちぃさん。
終盤は、21世紀クラス周回数2位で走っていました。
ドライバーと通信はしていないので、ガソリン残量がどうなのか分からなかったけど、
周回数で上回る青インテを抜くために、とにかくペースを上げろ!のピットサインを送るのみ。
ラップ1分25秒を切ったら周回数にカウントされないので、その狭間でしんどかったと思いますが・・

なかなか差が縮まらなかったけど、チェッカーまで残り数分というところで、青インテより先に最終コーナーを立ち上がってきた赤べこ号を見たときには、もう勝ったかのように興奮してしまいました。
流石、えっちぃさん!持ってるな〜

そして、このままチェッカー!!
でもこの時点では、トータルで青インテチーム116周、赤べこチーム115周で負けています。
あとは燃費ポイントでどうなるか・・


結果




21世紀クラス優勝!

燃費ポイントで逆転勝利!!

もし燃費計をリセット出来て、漫然と当初の作戦通りの走りをしていたら勝てたかどうかは分からない。
なぜなら縛り回転数を落としても、燃費を上げるためにコーナーでのエンブレを多用しながら、コーナー速度を上げるようにして、ラップタイムは落とさないようにして走りの質も上げていたから。
あとからなら何とでも言えると思われるかもしれないけど、結果オーライです。

優勝していろんな景品が貰えましたが、負けたら自分のせいだと思っていたので、優勝しただけで満足で何もいらなかったです。
強いていえば、何かの景品で出ていたスーパードライのプレミアムが欲しかったぐらい(笑)
草レースとはいえ、レースと名の付くもので優勝したのって初めてなので感動しました!
チームのみんなに感謝です。
特に赤べこ号で練習させてくれたり、面倒な事前準備をいろいろやってくれた留美さん、ありがとう!

車載は残念なクオリティです(チームの皆さんごめんなさい)
Posted at 2013/08/21 21:41:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | Race | 日記
2013年07月27日 イイね!

触媒終了カモ!?

7月21日(日)

FSWレーシングコースの7月分の走行へ行って来ました。
午前中の用事を済ませて、間に合ったら走ろうと思っていましたが、東名ガラガラで余裕の14時到着。
16時30分からの30分枠です。


湿度は高いですが、さすがにこの時間になると、日中の暑さも和らいでいます。
タイヤは溝なしですが、14秒台イケちゃうのではないかとの期待がアレしていました。

しかしながら、そんな希望が失望に変わるのに時間はかかりません。
ウォーミングアップを終えた2周目に、リアの方からチリチリチリと異音発生。

タイヤカスでも拾ったのかな??

ってことで、ピットインして、リアタイヤをチェックしたら、タイヤのトレッド面を横断するかのような長いタイヤカスが付着。
でも振動は無かったし、周期的というよりは連続音という感じだったからこれが原因じゃなさそうだなと思いながらも、丁寧にタイヤカスを取り除いて再度コースイン。
やっぱり異音は治まらず寧ろ酷くなっているぐらい。
いつもより吹け上がりが遅く感じるし、シフトアップのポイントが明らかに奥になってる。
コカ・コーラ前でも4速入らないし、ホームストレートで4速で180キロ出ない。
最後の方は、明らかに異音がアクセルの踏み具合と連動していて、チリチリからバチバチに変わっていました。
こんな感じ↓


で、走行終了後に後ろを確認すると、マフラー出口が、うっすら白くなってる状態。
触媒が砕けて飛散いるのかな?



まともに自走で帰れるのか心配でしたが、エンジンは普通にかかるし、アイドリングも安定していた。
それでも高速道路で回転数上げるのはヤバそうな感じがしたので、下道で帰宅した。
なるべくエンジン回転数を上げないように早めのシフトアップと高いギアで走るようにしたおかげか異音はしないし、全くおかしいところ無し。
空ぶかししても問題無し。

7月27日(土)

ECO耐練習のため、袖ヶ浦FRWへ行って来ました。
クルマに一抹の不安はありましたが、一般道、アクアラインを走った感じは問題無さそう。
で、無事袖森へ到着。
マフラー出口は白くなっていたけど、ちっちゃい事は気にせず走行準備。


11時枠を走った様子がコチラ↓


外から見ていた留美さんにはボコボコと聞こえたそうです。
これを踏まえて、6月の富士本コースの走行データを見ると、ホームストレートでの加速が最後の方で鈍くなっているのが分かる。
これは前兆だったのかな?
最近のオーバルで精彩を欠いていたのもこのせいか。
そういうことにしておこう(笑)
というわけで只今ディーラーへ入庫中です。

午後からは、留美さん号でECO走練習をさせてもらいました。
相変わらずのシャープな吹け上がりが気持ち良いクルマです。
ボコボコ音がする私のフルボッコ車とは大違い(笑)
個人的には、シフトミスやシフトセレクトに気を付けるのと、エンブレをもっと有効に使えれば、
5,000回転縛り、ラップ1分30秒以下、燃費6リッター以上の走りは見込みありです。
それと大役の第一走者になる予定なので、ガッカリの順位で引き継ぎしないようにしなければイカンです。
Posted at 2013/07/30 22:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2013年06月29日 イイね!

とっくに暑い6月の富士本コース

毎月の恒例行事となりつつある富士本コースのライセンス走行へ行って来ました。
今回は、留美さん御夫妻とKMaeさんとご一緒です。
朝一の8時枠狙いで、走行準備をしている段階では、まだ涼しかったので、
これなら軽く14秒台入っちゃうっしょ!
と高を括っていたのですが、走行中は超暑くて汗だく・・
良くても15秒台が2回出たぐらい。



追っかけ映像(留美さんの旦那様に撮って頂きました。ありがとうございます!!)


本日のベストラップ


前回(青)の2分15秒097との比較


今回は100Rと後半セクションがイイ感じで走れてるなぁって感じがしていたのですが、
ラプラスで見る限りでは前回とほとんど変わりなく気のせいだった。
暑くて朦朧としていただけかな・・
そろそろ波形とタイムが悪い意味で安定してきてしまったので、更なるステップアップのために
改善策を講じてみました。

まずは、1コーナーの進入。
5→4→3→2速とシフトダウンすると、シフト操作が忙しすぎて雑になっているので、
オーバーレブに気をつけながら、5→3→2速を何回かトライしてみた。
もっと速くシフトダウン出来るように練習しろよっていうアレもありますが・・
結果的には、まだぎこちなさは残ったままですが、100m看板からブレーキかけても余りまくり。
よりブレーキに意識をおけるようになったのがイイのかも。
もっとブレーキ詰められそうなので、シフトダウンと併せて練習しよう。

次に、コカ・コーラとヘアピンコーナー。
薄いブレーキで最低速度を落とさないように心掛けてしていたけど、もうちょい強めのブレーキで
メリハリ付けて今までよりも早めにアクセル全開に出来るようにしてみよう。

あと今までは100Rでメーター見る余裕なかったけど、今回チラ見してみたら100Rの前半で
3速、7000回転までいってた。
レブらないようにアクセル緩めて曲げる動作に入るようにしたけど、前からこんなだったのかな?
けどあそこから4速に上げるよりは、100R後半は上りだし車速が落ちることを考えたら
3速のままの方がイイような気がする。
てゆうかそもそも100R後半で速度が落ちていく事自体、走り方が悪いのかな??
まあ理想の走り方はよく分からんので、取り敢えずアクセル操作をより繊細に最小限で緩めるようにして
100Rのボトムスピードは130キロまで引き上げる走りを目指そう。

そんなこんなで真夏も走るゼ!
Posted at 2013/07/05 02:08:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2013年06月08日 イイね!

ドライの袖森を初走行

ドライの袖森を初走行袖ヶ浦FRWへ行って来ました。
←フォレストというだけあってなかなかの森です。
前回の初袖は雨だったので、ドライ路面では初走行。

10時枠、14時枠を走りましたが、いつも混み混みの筑波Y枠と比べると、まあまあ走りやすかったので、空いていたと言ってもいいかもしれません。
暑かったせいもあるかもしれませんが・・

↓走行の様子




初走行みたいなもんの割に意外と気持ち良く走れました。
まだまだ課題だらけだけど、次回のために気付いた要改善箇所を挙げておきます。
①1、3、最終コーナーはボトムを落としすぎ。
 慎重になり過ぎて、立上りスピードが遅くてガッカリすることもしばしば。
 ブレーキをもうちょい奥にしたり、加減して調節したらイイかも。
②4コーナーは飛び出すことを恐れて減速し過ぎ。
 あと小回りすぎてコース幅を有効に使っていないし。
 上手い人の車載でイメージを植え付けておこう。
③6コーナーのブレーキはもっと奥
 前回は雨で路面がよく見えなかったけど、ドライだと登って下る境目が見えたので、
 そのへんまで引っ張ってみよう。
④8コーナーの立上りはイン、ミドル、アウトのどれがベスト?
 9コーナーをどこからどんなふうに進入したらどんだけアレするかも含めて決めよう。
 何れにしても8コーナーをイイ感じで回れると、9コーナーまでに2速ではレブるので、
 苦手なシフトダウンをすることを前提に。

さて、皆から既に終わっていると指摘されているタイヤですが、今回気持ち良く走れたおかげで
間もなくワイヤーが顔を出しそうな雰囲気です。
前後左右ローテして延命措置を施したのに3ヶ月で終了では流石にマズイ。
一般的には終わってるかもしれないけど、ワイヤーが出てこれ以上はヤバいっしょ!
って思うまで使うことにしよう。
Posted at 2013/06/12 23:46:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2013年06月01日 イイね!

YRSオーバルレース第3戦

YRSオーバルレース第3戦YRSオーバルレース2013第3戦に参加してきました。
数日前までは雨が降りそうな予報でしたが、富士山もくっきりのちょっと暑いぐらいの晴れでした。

写真は留美さん撮影です。いつもありがとうございます。


うっかり満タン給油してしまいましたが、この日の為に富士、筑波、袖ヶ浦を走って練習してきたので、
予選は19秒2ぐらいはイケんじゃね?との期待もあったりなかったり。
そんな淡い期待は午前中のタイムアタック7週で早くも打ち砕かれ、どう足掻いても19秒台中盤orz

というわけで予選タイムは、19.649秒で17台中3位。
またしても19.5〜19.7秒。
順位は良いけど、トライオーバルが始まった一年前から予選タイムが変わってねぇ~
ドラテク的な進歩無しですか??
下り側のコーナーが特に悪いのは分かってるんだけど、またしても克服ならずです。

ラップタイム20秒を境にグループ分けしたので、Aグループで出走です。
で、レース展開ですが、予選順から始まったヒートは、常に前の銀NB2台に置いてけぼりにされ、
後ろも付いてこないという流れで単独走行ばかりでレース感なし。
銀の壁は果てしなく高いのだ。
↓ヒート5のサイドバイサイドの競り合いは圧巻です。バトルしている2台に付いていくことも
出来ない私はアカンです・・


バトルを楽しめたのがフルインバートで行われたヒート4、7、8。
特にヒート7と8は、全16台での走行で、ゴッチャゴチャだったけど皆クリーンで超~面白かったです。
でも混雑した状況から抜け出すのはやっぱ難しいです。
↓こんな感じです。
【ヒート4】

【ヒート7】

【ヒート8】


で、次戦は1ヶ月後に迫っているわけで、このままだと今回と同じ結果かそれ以下にしかならないわけで、
現状を打破するためにどうしたら良いか考えてみました。
手っ取り早く改善効果が見込めそうなのが、下り側のコーナー。
過去の経験と指摘を寄せ集めてみると、
・最短ルートを走ろうとして鋭角に進入してしまいがちだけど、なるべく外側から進入すると
 曲がりやすかったような気がする。
・前回のオーバルでブレーキとステアのタイミングが重なっていると言われた。
 だからクルマがバタつくんだそうな。
・今回のレース中に気付いたことだけど、アクセルオフ→ブレーキになっている。
 そう、朝一のミーティングでトムさんが話されていたトランジションが無かったのです。
 いつもではないけどね。 てことは、キンクを大回りして外側から進入して、早めのアクセルオフを
 心掛けてトランジションを作る。作戦はたったこれだけ。

そんなことより次回オーバルまでタイヤが持ちますように・・・
Posted at 2013/06/05 22:31:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Race | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation