• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

雨の富士ショート ライセンス走

雨の富士ショート ライセンス走富士スピードウェイのライセンス走行へ行ってきました。
クロハチ☆71さん、あっちNCさん、留美さんとご一緒させていただきまして、NCが4台も揃いました。
NC1と2、RSとNR-Aという組み合わせで4車4様の仕様かぶりが無し。
さらには、ボディカラーまで全員違う珍しい取り合わせになりました。

当初は、小富士→大富士のセットメニューを体験する予定でしたが、雨だしRCは私自身はまだ1回しか走った事ないしで危険が危ないのでショートだけにしておきました。

で、タイヤの空気圧をどうしたものかと思いまして、取りあえずA枠では冷2.1からスタートして温2.3〜2.4ぐらい。
ウエットとはいえ、あまりにもグリップ感がなさ過ぎだったので、B枠では温2.1に調整。
こっちの方が今の自分には向いているようで、明らかに走りやすさがアップしていました。
反省点としては、B枠は台数も少なかった割にハーフスピンもしないぐらい大人しめに走ってしまったので、もっとグリップの限界を探るような攻めた走りをすべきでした...
3コーナーもケツが出せなかったしなぁ...

まぁでも、雨の割りには他の車両も含めてクラッシュ→赤旗みたいなパターンが無かったので良しとします。
〈本日のベストラップ〉
Posted at 2012/03/18 21:03:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2012年03月03日 イイね!

今年のFSWショート初走行

今年のFSWショート初走行今年初となるFSWショートコースでのライセンス走行に行ってきました。
赤べこNCの留美さんとご一緒です。
御殿場インターを降りてからFSWに向かう道中では、雪が道路脇によけられて路面が濡れていましたが、
ショートコースは大丈夫っしょという根拠のない淡い期待を抱きながら到着すると、やっぱり路面は濡れ濡れでした(笑)
まぁ、ピットがガラガラだったから良かったのですが。

で、走行の方ですが、A枠:ウエット、B枠:ハーフウエット、C枠:ドライでいろんな路面コンディションで走れたので、グリップの限界を探りながら走れていい練習になったみたいです。
あと苦手だった3コーナー(ヘアピン)は、ハンドルの切り込み控えめでブレーキ残して待っていると、リアが面白いくらい出てくれるので、コツを掴んだのかなぁと思いましたが、ドライになったら上手くいかなかったので、勘違いのようです(汗

当日最大の収穫としては、デジカメの効果的な使い方を留美センセに教えてもらえたことです。
露出やらISO感度やら、そのような単語は聞いたことはあったのですが、何のために使うのか全く気にしなかったので、意外と有効で目からウロなんとかでした。

Posted at 2012/03/04 23:25:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2012年02月11日 イイね!

2012年YRSオーバルレース第1戦

2012年YRSオーバルレース第1戦2012年のYRSオーバルレース第1戦に
参加してきました。
参加台数は25台。テンション上がるね〜

しかしながら晴れ予報なのに、時折雪が
ちらつく空模様。
天気の悪さは昨年から継続のようです。

予選タイムは、19.765秒。おぉっ、自己最速タイム!
富士と筑波の出稽古効果と思いたいけど、超さむいのとガソリンをやや減らしたのが奏功したものかと...

それでも25台中6位。
コーナーでのグリップに余裕がある感じだったので、まだスピード上げられそう。
しかも、もうちょい外側から進入するラインを試そうと思っていたのを、完全に忘れていました。。。

ヒートレースは、A、B、Cの3グループに別れ、私はAグループ(8台)に所属。
しかーし、今回はヒート2まで終わったら、上位2台と下位2台でグループ入れ替えしようということになりました。
ギリギリの立場にいる人間は、上位グループでの生き残りを賭けて必死です。

結局、最終順位はよく分からない(9位か10位ぐらい?)けど、サイドバイサイドが楽しめたので、昨年の最終戦の虚しさは払拭できました。
昨年の最終戦での反省として、順位を守ることに固執してインベタキープしすぎたことがあります。

順位だけにこだわるレースをしても、私にとっては何の意味もないので、オーバルではバトルにこだわるレースをしていきたいです。
個人的には、オーバルレースの醍醐味は、やっぱりサイドバイサイドでの意地の張り合いというか心の折り合いだと思っています。
延々と続くサイドバイサイドでじわじわ前に出てきたときの興奮とじわじわ後退したときの焦りは、半端ないっす。
そんな雰囲気が伝わるか分かりませんが、車載をどうぞ!





追記:コッチはもっと面白いカモ
Posted at 2012/02/14 22:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記
2012年02月04日 イイね!

TC2000ファミ走(2/4)

TC2000ファミ走(2/4)筑波サーキットコース2000のファミ走へ行って
きました。
Y1(12:45〜)、Y2(13:40〜)の2枠。
筑波まで渋滞無しで11:00頃着いたけど、
2輪軍団大集合。
全然駐車場所が無かったので、1ヘアスタンド裏側(池の脇)で走行準備。

余裕を持って準備したつもりが、走行直前に腕時計を家に忘れたことに気付く。
コントロールタワーのチェッカーを見落として教育的指導を受けた経験があるので、
私にとって時計は必需品。

オーディオで時計表示を試みるもやり方分からず。
しょうがないので、クーリング中にアイフォンで時間を確認することにして、
Y1走行開始。

で、ウォーミングアップ中にいつもと何かブレーキタッチやH&Tの感じが
違うことに気付く。

靴がスニーカーのままだ...

池の方まで戻って、ドライビングシューズに履き替えに行ってるバヤイでは
ないのでそのまま走行。
おまけにこの日は意外と暑い。ヒートテックが裏目に出た。
いろいろと不本意なまま終了。

そして、Y2。
早めにドライビングシューズに履き替え準備万端。
でもコースアウトしている車両があちらこちらにいて、イエローがいっぱい出ていて
走りづら〜い!
まぁ、これがY枠ってもんか...


で、結果。
Y1ベスト:1分11秒109(スニーカー)
Y2ベスト:1分11秒139(ドライビングシューズ)

何のために靴を履き替えたのやら...
まぁ履きなれた靴の方がイイってことで(笑)


2月の筑波2000は、もうこれで終わりなので、来月の走行に向けた課題を忘れないうちに。
ホントは走りながら調整できれば良いんだけど、なかなか考えながらは走れません...

【1コーナー】
  下手なH&Tのせいで、コーナーリング速度が毎度バラバラ。
  まずは3速ホールドでいいからコーナーリングの限界スピードを把握すること。
【1ヘア】
  姿勢作りが遅いので、ブレーキが厚くなって失速しすぎ!
  進入が上りになっていることを意識した操作になっていない。
  コーナーリングスピードを上げるためにはアクセルオフを遅らせるのではなく、
  空走区間と薄いブレーキを上手く使うべし!
  アクセルオフ→即ブレーキではなく、トランジションをうまく利用しよう!
  P2オーバルの上り側と同じ要領でいいかも!?
【ダンロップ】
  基本的にビビリすぎ。グリップの限界を探るべし!
【2ヘア】
  たいてい突っ込みすぎでアンダー出して大回りしている。
  アクセルオフを早めにして、ハンドルをバキ切りせず、ブレーキを残して
  リアが出るのを待つこと。
【最終コーナー】
  ブレーキが厚すぎて、失速しすぎ。グリップがあまりすぎ!もっと薄いブレーキで!
  シフトダウンがぎこちなくて、回転数を合わせられていない。
  シフトダウンにばかり気をとられているので、しばらく4速ホールドでいいから、
  とにかくコーナーリングスピードを上げることに専念すること!

以上おしまい!!
Posted at 2012/02/09 21:26:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2012年01月14日 イイね!

3年ぶりの走行会

3年ぶりの走行会筑波サーキットコース2000で行なわれた、はじめのイ〜ッポ♪冬編という走行会に参加してきました。
走行会に参加するのは3年ぶりになります。
タイムの速い順にイチゴ、ニンジン、サンダル、ヨットの4グループに分かれていて、私はヨットグループ所属です。
何の共通点も見当たらないグループ名に漠然と疑問を抱いておりましたが、1、2、3、4の順に並んでいることに気付いたのは、つい先ほどです(笑)

ミーティング後の初心者講習も受けて、走り方のポイントも教わりましたが、
案の定走りだしたら忘れ去っていました。。。

15分×3の各ヒートでタイム順でグループ入れ替えしてくれるので、ファミ走に比べたら走りやすかったのですが、クーリングや同乗車に引っかかってしまうので、クリアラップは思ったより多くは走れませんでした。
そんな状況でのベストラップは、
ヒート1:1分11秒571
ヒート2:1分11秒552
まだ運転操作が毎回バラバラなので、タイムなんて気にしても意味ないのですが・・・

で、せっかくの走行会だし、メインの目的である同乗走行をしてもらいたくて、何度も申込みに行きましたが、後ろの方のグループは次の走行グループが確定されるのが遅いせいか締め切りばかり。
3ヒート目はフライングぎみにお願いしてやっとゲットできました。

走行前のインストラクター(S耐チャンプ?)との会話

イ 「タイヤの空気圧いくつ?」
私 「温2.6っす」
イ 「高すぎじゃね?」
私 「もっとリアを振り出したいので、もうちょっと上げてもいっかな〜
   なんて思ってますが・・・」
イ 「温でクルマの指定空気圧になるぐらいでもイイと思うけど、取りあえずこのまま
   走ってみます。」

で、走り出したら、リアが出過ぎるぐらい出ちゃってました(笑)
空気圧が高いから、グリップの限界にくるといきなりスパーンてブレイクしちゃったけど、お見事なリカバリーで立て直していました。
操作次第でこんなにもクルマの動きが私と違うのかと、衝撃的でした。
結局、私の乗り方が悪かっただけみたいです。
正しい操作をすればあれだけリアが振り出せるなら、もっと空気圧下げてもいいかも。

足元見えなかったから、どうしたらあんなに上手く出来るのか分からなかったけど、おそらく、私の場合、曲げるためのブレーキが出来ていないというか、クルマの向きが変わる前にリリースしきっているような気がします。
そんでステアリングをムダにこじっているだけ・・・
あの動きができればもっとステアリングの舵角少なくてもすばやく曲がっていけそうです。
ヒート3は同乗に大半を費やしてしまったので、自分の走行はほとんど出来ませんでしたが、ほかにも最終コーナーのライン取りやシフトダウンの操作方法などイイこと聞けたので、追々練習していきます。

まだまだ基本的な操作が出来ていないことを認識できたので、有意義な走行会でした。
Posted at 2012/01/16 23:00:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Circuit | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation