先週金曜日の夜から連休最後の今日まで
とても充実した休みでした♪
群馬県の紅葉狩りと称した頭文字Dの峠巡りの様子は以下のフォトギャラにまとめました。
( 群馬県 紅葉狩り その1 碓氷峠 Part-1 )
( 群馬県 紅葉狩り その1 碓氷峠 Part-2 )
( 群馬県 紅葉狩り その2 妙義山 )
( 群馬県 紅葉狩り その3 秋名山?いいえ、榛名山です )
赤城山も一応行ってきましたが、夜遅い時間帯になっていたので写真撮影は断念orz
振り返ってみれば、どの峠道もカーブがきつかったです。
ありえないことを漫画にするからおもしろいんでしょうが
あんな峠道をハイスピードで駆けることができる人っているんでしょうか?
で、舗装された道路を見るとタイヤ痕の後がいっぱい(((゜д゜;)))ガクガクブルブル
特に赤城山がいっぱいあったような気がします。
まさか、本当にあんなことが毎夜繰り広げられているのか??
ところで、せっかくなので訪れた峠道を振り返ってみます。
まず、碓氷峠ですが、池谷先輩と真子ちゃんが初めて出会った
峠の釜飯で有名な「おぎのや」の看板を探し出すことができなかったんです><
国道18号沿いにそれらしい看板とお店はあったんですが
もしそれが正しいとすると、看板がリニューアルしてしまっていたことになるなぁ。
ちょっとわからなかったんで写真撮影はせず。
ちょうどその頃はお昼ご飯にいい時間帯だったんですが、
対向車線の大渋滞で心が折れてしまい食べることは断念。
てか観光客多すぎ><
みんなどこに向かってるんだろ?軽井沢かな?
榛名山ではおそらく攻めすぎて事故をしてしまったのでしょうか?
峠道から谷側に落ちないようにガードレールが施されていましたが
とあるカーブでガードレールの真下に突っ込んだバイクを発見。
運転していた方は?
…
制限速度はちゃんと守りましょう。いや、マジで。
榛名湖やロープウェイもありましたが、
ここも観光客が多すぎたため写真撮影はNG。
赤城山では真っ暗な中峠道を走るという暴挙にでましたが
走り始めてすぐに後悔しました(泣)
統合企画局さんとのプチオフでも学んだことですが
ヘアピンカーブのようにカーブのきつい道では
ヘッドライトのみだとこれから進もうとする進路の様子がわかりにくいんです。
フォグランプ、考えないといかんなぁ。
(霧が発生した道を走るのにも必要だし)
あと、なぜかどの峠でもいろんなスポーツカーに遭遇するする。
中でも興奮したのが NSX と フェラーリ(だと思う)に
遭遇できたこと。
あからさまに写真撮影したら絶対からまれると思ったんで
そんなことはできませんでしたが、脳内にしっかり焼き付けましたよ☆
いい音してたな~♪
あ、すごいカラーリングのRX-7もいたような(((゜д゜;)))ガクガクブルブル
やはり休日はスポーツカーの遭遇率が高くなるというのは
デフォ、なんですかね?
で、今回の群馬旅行の最大の目玉が写真のお店。
ほんっっっとそっくりじゃないですか!!
隣に駐車している車がハチロクでなかったのが少々残念ではありますが(汗)
このお店をインターネットで探すも
近隣住民の方の迷惑になるため
場所、住所等の明記はしないというサイトばかりで
全く情報を得ることができなかったので
近くの警察署で聞いてみることに。
すると、警察官の中でも頭文字Dが好きな人がいるらしく
「ここにいくと見れるよ」
と快く教えてもらいました♪
こういう出会いも旅の醍醐味ですよね(笑)
あ、私もインターネットの注意事項をしっかり守りたいと思いますので
住所の公開は致しません。
写真は、、、大丈夫だよね?載せても?
とても充実した週末&連休でした。
金曜~今日までの走行距離と燃費は
行き 552km 41.7L 燃費 13.23km/L
帰り 603.7km 43.8L 燃費 13.78km/L
まぁまぁな燃費で満足です。
前回のオイル交換を見ると58522kmで現在の走行距離が約63000kmと
そろそろ2回目のオイル交換をしないといけないなぁ。
あのお方に頼んでみようかな(笑)
Posted at 2008/11/03 16:24:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記