2011年03月19日
19日午後0時半頃、千葉県松戸市日暮、新京成電鉄八柱駅の駅ビル1階で、東日本巨大地震の義援金募金活動をしていた同県立高校3年の男子生徒2人が、若い男に「誰に断って商売しているんだ」と因縁を付けられた。
男は生徒2人を殴ったり蹴ったりし、集まった募金約1万円を奪って逃げた。生徒2人は顔に軽傷を負い、松戸署は強盗傷害事件として捜査している。
同じ高校の有志21人で午前9時から募金活動を行い、計約10万円が集まっていた。生徒2人が途中集計していたところ、男が近づいてきたという。
カツアゲも最低の行為だけどこれはその100倍いや1000倍悪い行為だ!!
募金は人々の優しさの結晶なんだぞ!!
1万円に達するまでにどれだけの人がその箱に復興への思いをこめて入れたと思うんだ!!
神様はぜったい見逃さないよ・・・。
こんな汚いやつにみんなの善意を汚しちゃいけない!!
こいつになら言ってもいいですよね!?
「おい!お前!天罰が下るぞ!」
Posted at 2011/03/19 22:15:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日

うばい合えば足りぬ
分け合えばあまる
うばい合えばあらそい
分け合えばやすらぎ
うばい合えばにくしみ
分け合えば喜び
うばい合えば不満
分け合えば感謝
うばい合えば戦争
分け合えば平和
うばい合えば地獄
分け合えば極楽
うばい合うと
足らないけれど
分け合うと
あまっちゃうんだなぁ
Posted at 2011/03/19 21:04:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日
この記事は、幼稚園児がニンテンドー3DSを我慢して義援金、、、について書いています。
トラックバックからの引用
以下引用
幼稚園児と思われる男の子が『ニンテンドー3DS』の購入を我慢し、東日本大震災の被災地に5000円を寄付するという、なんとも心温まるエピソードが『Twitter』に書かれて話題になっています。5000円といえば、幼稚園児はおろか、小学生にとっても大金といえる金額です。
このエピソードは、幼稚園児が寄付をするシーンを目撃した『Twitter』ユーザーにより書き込みされたもの。幼稚園児は母親と募金箱の前で話し合い、『ニンテンドー3DS』ではなく寄付をするという選択肢を選んだのです。『Twitter』に書かれていたエピソードの全文は以下のとおりです。
<寄付した幼稚園児のエピソード>
募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる。」と言いお年玉袋から5000円を寄付。母「偉いね。地震の人、これで寒くなくなるね。」男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣
幼稚園児ほどの年頃であれば、ゲームやおもちゃが大好きなはず。それを我慢してまで被災地に寄付をした男の子は、立派に社会貢献をしているといえるでしょう。きっと、連日テレビで報じられる被災者たちを見て、「ぼくがたすけてあげたい!」と思ったのでしょうね。
ここまで引用
すごくないですか!?子供にとって欲しいおもちゃを我慢するなんてちょっとできません(TT)
3DSを買うための足しにする大事なお年玉の5000円を募金するなんて・・・。
僕らが身銭ありったけ差し出すのと同等またはそれ以上の価値があります(TT)
こんな小さな子に出来て僕ら大人にはできない恥ずかしさ・・・。
助け合いと譲り合い、その心を持ったまま素晴らしい大人になってください(TT)
僕らも見習いましょう!!
Posted at 2011/03/19 12:12:06 | |
トラックバック(0) | 日記