• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくん@Z12のブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

マスターシリンダー

珍しくブレーキのネタです。(^^)v
うちの35にはR32GT-Rの4ポッドキャリパー(リアは2ポッド)ついてるんですけどマスターが純正・・・。


だから・・・。



踏み出しフカフカ奥で効く!(笑)

確かに制動力は上がってます。でももっと浅いとこで効いてほしいんですよね~

ってことでマスターシリンダーを純正より容量のあるものへと流用したいと計画してます(^^)v

いろいろみてたらR33のtype-Mならポン付けでいけそうな感じ?


別に昔みたいにアホほど飛ばして走るわけじゃないですが

止まるに越した事はない!

のでそのうちやりたいです!

まずは情報集め♪
Posted at 2008/10/25 23:37:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月24日 イイね!

ATF&オイル交換

今日は整備屋さんにATFとオイル交換に行ってきました!

時間帯が悪かったのかバタバタしてたので代車をお借りして車は置いてきました。

通常オイルをフルに交換したら次の交換はだいぶ先みたいですが整備屋さんいわく全部オイル抜いたら滑りやすいから少し残した状態で新しいオイルを入れるそうですその分サイクルは短めなので年1回くらいはATFを交換してます。

最近変速ショックや加速のスムーズさに違和感があったので・・・。

そして先ほど整備屋さんが自宅まで車を届けてくれました。

そして足回りについては(^^)
「以前よりだいぶ良くなったんじゃない?」っとでも「荒れがひどい路面じゃバタバタするね」って(--;)
タイヤ変えてみるとだいぶ違うかもって助言もらいました。(減るまで変えられないけど・・・。)

他の人が運転席にのっての感想はあんまり聞けないので良かったです。
少なくとも改善されてるのがわかっただけでもうれしかったです(^^)

ATF&Egオイルの交換で走りもスムーズになってらしいのでまた確認したいです。
Posted at 2008/10/24 19:53:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月23日 イイね!

昨日以上にウエット(--;)

ヘルパーを推奨値に戻してみました。
減衰は前後22/36段中まであげてみた。

継ぎ目なんかはタタン!ってなかなかいい感じ♪硬さはあるけどいやじゃない
山あり谷ありみたいな上がり下がりしたところもドサ!っと来ずフワンフワン♪
って追従してくれてる(^^)


問題は路面の小さなウネリ・荒れたアスファルトでのバタバタ(×○×)
減衰弱めだとバタバタが酷くなるし揺れの収まりも悪いので硬くしたんだけど・・・。
そういやタワーバーなしのフロントプリ0って試してないな~?今6mmかかっているし徐々に下げてみようかな?

そうそう!今日ノーマルのマークⅡ運転させてもらいました
同じボディーサイズで同排気量のFRです!足回りの構造は違いますが・・・。
ノーマルの乗り味確認です!

ノーマルでも路面のうねりは結構感じますね!でもマイルドな感じ
揺れは大差ないのに衝撃は弱い感じ
継ぎ目の通過は大して変わらないちょっとうちのが硬い?かな?


Posted at 2008/10/23 23:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月22日 イイね!

ヘルパースプリング

ふと疑問がわいたので本日2回目

うちのローレルにはリアにヘルパーが入ってるんです!

みんから友達の太巻きさんに足回りについていろいろ伝授いただいてます
太巻きさんありがとう!(^○^)/


さて疑問とは!


まずヘルパー0G状態で密着さえしていなければプリ0


でも決まったストローク量の中でバンプ・リバンプの割合を調整できるみたい

太巻きさんのコメ抜粋

例えば1Gからバンプ(縮み)リバンプ(伸び)50mmずつ、合わせて100mmのストロークのダンパーなら、ロアシートを10mm下げて1Gでピストンが10mm中に入ると、バンプストロークは10mm減って40mmになるしリバンプストロークは10mm増えて60mmになるということです。

ヘルパー縮めていくと伸び側が少なくなり縮み側が増えるってこと?ヘルパーの上げ下げで多少なりとも追従性や凸凹の収束性に影響あるんでしょうか?

Posted at 2008/10/22 23:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月22日 イイね!

バタつきの正体

バタつきの正体が発覚しました。

それは!


タワーバー

かっこいいからお気に入りだったんだけど・・・。
タワーバー一つでこうも変わるかってほどバタつきが改善されました。

固めた足にタワーバーならバランスいいんだろうけど
柔らかめの足だからフニャフニャガツガツした感じになったんでしょうね
(^^;)

Fプリ6mm Rプリ 推奨-3mm
減衰 F18/36 R18/36
減衰もいったん中間設定にしました。


バタつきもだいぶ減りマンホールもいい感じにいなしてくれてます。
マイルドさが出てきました。(^^)
取り外しただけですが継ぎ目や段差でのドン!がトン!に変わりました!
まだ多少うねりは拾いますが小刻みな上下動はかなりマシになってます。
まだ多少のうねりとしっかり感にかけるので微調整は減衰でしてみるつもりです。

リアは若干バタバタするちょっと硬い?凸凹で過敏に反応してる?
まあそれは減衰で様子見てみようと思います。
今日は路面がウエットだったのでドライ路面で走って満タン~空ッポのインプレも試したいと思います。

Posted at 2008/10/22 19:12:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「100人目のみん友さんはひよひよサンでした♪」
何シテル?   05/11 16:48
地道にコツコツ仕上げてマース♪ 見かけたら優しく声をかけてください当方、意外にシャイなんで(//∀//) 爆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    12 3 4
56 7 8 9 1011
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 2930 31 

愛車一覧

日産 キューブ キューブ ライダー (日産 キューブ)
Z12キューブライダーデビューしました♪ よろしくお願いします(^^)
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤車または近場の買い物号です。 手は加えないつもりだったのに・・・。
日産 ローレル 日産 ローレル
H10年式 日産 ローレル クラブS 2500のNA♪ この間、とうとう10万キロ達成! ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation