• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくん@Z12のブログ一覧

2008年10月21日 イイね!

うねりがなぁ~・・・。

ガツンとはこなくなったのですが小さな路面のうねりでも反応して困ります
(><;)

路面にうねりがあると柔らかい感じで小刻みに上下動するんです。

グニャングニャンと凹凸を撫でていってる感じ(--;)

継ぎ目なんかは割りと軽快にトトン!っていくのに・・・。

ちょっと減衰が足りなくて不安定な感じ?

減衰を弱めたのが裏目に出たみたいなのでもうチョイハードでもいのかな?
&タワーバーも1回はずしてみようかな?


減衰調整でもうチョイいろいろやってみよ!

タイヤがスポーツ系なのもある程度あるんでしょうけど・・・。(^^;)
Posted at 2008/10/21 18:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月20日 イイね!

振り出しに戻る2

Best☆iのプリロードをメーカー推奨値に戻してみた結果

いい!

って毎回いじるたび軽はずみに言っちゃってますが今回は違う・・・。っと思います(^^;)

とはいえ1度は体験したメーカー推奨値それなりに不満はあります。前後とも掛けてたプリロードですが・・・。

フロントは掛ける方向!

リアは緩める方向にしました。


現状 Fプリ0→3mm掛ける
  Rプリ推奨値→3mm緩める

結果フロントはバタつき小さなうねりを拾う伸びのストロークが足りない?
もう3mmくらい掛けてもいいかも?
  
  リアは反発力が和らいだ感じ欲を言えばもう少しショックを吸収してほしい・・・。もう2mmくらい緩めようかな?

今日メーカーに聞いたんだけど

C35系ローレル用Best-iのリアはヘルパー付となりますので
スプリングロアシートを回してもメインスプリングは基本的にはプリロードゼロの状態となります。

ロアシートを下げることにより変化する点としては、シートを下げることにより、
ショックアブソーバーの伸びきりの量が変化致します。
ロアシートを下げることによりバンプタッチによる突き上げ感は増えますが、
ショックの伸びきる量は増えます。
上記がロアシートを下げることによる乗り味の変化です。

ショックの伸びきり量ってどういうこと?ストローク?
誰か教えてくださいm(--)m

Posted at 2008/10/20 22:30:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月19日 イイね!

振り出しの戻る

設定をメーカー値に戻してみました(--;)
最初のフィーリングが薄れたのでもう一度思い出すために・・・。

思ったほど悪くないですね!
そりゃ不満点は多々ありますけど・・・。

いい点としてはプリ掛けてる時にはなかったふわふわ感がある
これは悪い感じじゃない
リアは推奨値から2mmプリを掛けて残ってます7mm掛けてたんでとりあえず5mmって思って(--;)

平坦な道じゃそこそこです。弱いのは凸マンホール凹マンホール凸凹が連続した道
追従しきれずヒョコヒョコ跳ねてるみたいな?

ん?

そういやリアのプリはヘルパーでメーカー値でかなりプリ掛けてて前に1回10mm緩めたけどバンプタッチっぽいのでやめたんだっけ?

それからは基準より掛けてないな・・・。たぶん(--;)
基準値より2~3mm緩めるの試してみようかな?

今の状態からだと4mm抜きか!前に緩めたときは何を思ったか10mm単位で掛けたり緩めたりしてた(--;)
そんなmm単位で変わらないと思ってたから・・・。

今わ!違います!わかりました。


mm単位の変化は偉大だと(^^)v

いろいろウンチクたれてますがその内容をイマイチ活かせてない(--)/
だって跳ねてる・突き上げの違いがわかりません(--;)
もちろん理論的にはわかってます体感的にです!

凸凹でリアがつき返されてる感じでポン!って感じ?ってわかんね~(。><)/
突き上げてる感じではないのかなとは今日の感じでは思いますけど

理解するのも難しいけど症状を体で感じて追求するのはもっと難しいですね!
Posted at 2008/10/19 21:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月18日 イイね!

掛け過ぎか?

すでにフロントプリ0から9mm
   リア 推奨値から 5mm(ヘルパーがついてるので推奨値でもある程度プ                リがかかってる)(汗)
昨日を踏まえ・・・。たつもりでプリ前後3mm増でF12mmR8mm
(--;)

結果・・・。

リア跳ねます(×▽×)

さすがに掛け過ぎか(^^;)

でもフラットな道や継ぎ目はわりと問題なし!
問題は凸凹が連続した場所・・・。
追従しきれず跳ねてるみたいで腰にきます(--;)

さすがにあれもこれもは難しいか・・・。多少のバタつきは目をつぶって跳ねが収まればよしとするか!

ってわけでリアのプリ8mm→4mm位にしてみようかな?フロントはとりあえず様子見(リアの跳ねてる突き上げは感じるがフロントはそうでもないみたい若干の硬さがあるくらい?リア調整後気になったら1~2mm下げてみます)(^^)/
Posted at 2008/10/18 23:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月17日 イイね!

おさらい

やっぱり減衰をつめてバタバタとめるのは硬い(×▽×;)

ってわけでいろいろ調べたおさらいをしてました。

ひと~つ!通常の減衰は縮み側の調整で縮みやすくしたり縮にくくしたりする変化を与える
しかし伸びに関しては変化がないので硬くしすぎると縮みにくく縮んだときに一気に伸びて跳ねる感じが顔を出す。
柔らかくしすぎだと細かい凸凹を拾いやすい段差の乗り越えを追従しきれない傾向がある。

ふた~つ!プリロードは伸び側に変化させる。段差などでのドン!ってくるのは縮みに原因があるんじゃなく飛んでからの伸び側の着地に原因がある?らしい?
だからプリ掛けて伸び側を促進させたりするらしい・・・。

でも掛けすぎはダメよ!

この2つ取り入れて・・・。

プリで適度に伸び側を促進させてやる。
減衰はむやみに硬くしない柔らかくもしすぎない!
プリでバタつき・バンプタッチ解消と踏ん張り感を
減衰はできるだけ柔らかにしっかり追従させる(^^;)

今日減衰を21段から18段に変えてみて・・・

思ったよりマイルド(^^)v
でもコーナーリングとか凸凹じゃちょっと不安定(--;)

21段よりこっちのほうが理想に近い!


なので・・・。


減衰は18を基準にもうすこしプリ掛けてみます(^^)


Posted at 2008/10/17 23:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「100人目のみん友さんはひよひよサンでした♪」
何シテル?   05/11 16:48
地道にコツコツ仕上げてマース♪ 見かけたら優しく声をかけてください当方、意外にシャイなんで(//∀//) 爆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    12 3 4
56 7 8 9 1011
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 2930 31 

愛車一覧

日産 キューブ キューブ ライダー (日産 キューブ)
Z12キューブライダーデビューしました♪ よろしくお願いします(^^)
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤車または近場の買い物号です。 手は加えないつもりだったのに・・・。
日産 ローレル 日産 ローレル
H10年式 日産 ローレル クラブS 2500のNA♪ この間、とうとう10万キロ達成! ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation