2011年03月27日
今日は千葉に住む知人に食料などの物資を送ろうと思いいろんなところで購入しダンボールにつめていました^^
千葉も地割れやところどころで損傷を受けた建物などがあります。
また停電もあったりでスーパーにいっても思うように購入できず大変みたいです・・・。
パックのご飯にカップ麺にカップスープ・お菓子等、長期に保存できるものを中心に考え買い揃えましたがこちらでも水は完売です・・・orz
「まずは水だ!」とは思ったのですがスーパーや酒屋5~6件に大型スーパー2件見ましたが完売・・・。
いろはすはあったけど容器のモロさから断念・・・。
こんなものでもよろこんでくれたらいいんですけど・・・(^^;)
Posted at 2011/03/27 22:23:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日
野球はそんなに興味ある方じゃないしなおのこと高校野球なんか見ない方な俺なんだけど・・・。
今回の高校野球の選手宣誓にホロっときちまいました(。><)
高校生がこんな大舞台でこんなに堂々としている姿に心打たれました(TT)
いつもはなんてことない宣誓みたいな印象でしたが今回は言葉1つ1つにとても重みがありました。
拍手もすごかった・・・。
今年は注目してみようかな!?高校野球!(^^)
Posted at 2011/03/26 10:51:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日
写真やアルバムは自分・家族の歩んだ軌跡!
保管していつか持ち主のもとに返還できる場を設けてほしい・・・。
思い出がたくさん詰まってるし残された遺族が故人を思い出すとても大事な遺品だし・・・。
思い出はお金には代えられない価値がある!っと思います。
津波で流された思い出のアルバムや記念品、位牌(いはい)などは「価値のないもの」なのか――。
東日本巨大地震の津波で発生した大量のがれきの撤去をめぐり、政府が頭を悩ませている。がれきは原則として「無価物(価値のないもの)」として市町村が廃棄できることとし、貴金属などの「有価物」は自治体が一定期間保管する指針を策定する方向だ。が、被災者にとって何が価値があるのかは、政府内でも意見が分かれており、実際は現場の判断に委ねる方針となりそうだ。
政府は「災害廃棄物の処理等に係る法的問題に関する検討会議」(座長・小川敏夫法務副大臣)で21日から指針の検討を始めた。被災地の自治体からは早急にがれき撤去に着手したいとの要望が強く、同会議は23日にも指針をまとめ、関係市町村に通知する予定だ。
今回の震災対応で難しいのは、津波によって家屋や建物が元の敷地から流されたため、所有者の不明なものが大量にがれきとなっていることだ。通知では、災害対策基本法などの法令に基づき、流れ着いて来た建物の残骸や、水没した家具や電化製品などは、所有権が喪失した「無価物」と判断し、自治体が敷地に立ち入って撤去し廃棄できるとする。
一方、現金や宝石、使用できる腕時計など、財産としての「経済的価値」があると判断された「有価物」は所有権が残っていると判断し、遺失物法などに基づき、自治体が警察に届けてリストなどを公表、持ち主を捜すよう求める方向だ。
ただ、水にぬれた写真類や記念品、仏具などは、経済的価値がなくても人によって大切な場合がある。そうした「精神的価値」のある物を一律に自治体が処分できるのかどうか。政府は、最終的な判断を自治体に委ねる方針だ。
Posted at 2011/03/23 10:27:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日
4月1日告示の大阪府議選に立候補予定の自民党の長田義明・府議会議長が、20日の事務所開きで東日本巨大地震に触れ、「大阪にとって天の恵みと言うと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言していたことが分かった。
長田氏は、大阪湾岸の府咲洲(さきしま)庁舎に庁舎を全面移転させる橋下徹知事の構想に反対している。同地震で咲洲庁舎のエレベーターや壁の一部などが損傷し、橋下知事は防災拠点にふさわしいか再検証する考えを示しており、事務所開きでは、移転問題に言及して「よかった」「知事の考えが間違っていたことが示された」などと話したという。
長田氏は取材に「会場では黙とうもしており、被災者を思う気持ちはみんなと同じ。ただ、発言は不謹慎で、言ったことが悔やまれる」と話した。
まったく低脳すぎる・・・。
災害を経て今一度、安全性や災害時の拠点になるところだけに移転計画を考え直す重要性があると言えばいいんでないの!?
何考えてるか分かりません・・・。ただ単に知事を落とし込むことしか考えてないんでしょう・・・。きっと・・・
普通「よかった!」とかいいますか?普通・・・。
Posted at 2011/03/22 13:07:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日
19日午後0時半頃、千葉県松戸市日暮、新京成電鉄八柱駅の駅ビル1階で、東日本巨大地震の義援金募金活動をしていた同県立高校3年の男子生徒2人が、若い男に「誰に断って商売しているんだ」と因縁を付けられた。
男は生徒2人を殴ったり蹴ったりし、集まった募金約1万円を奪って逃げた。生徒2人は顔に軽傷を負い、松戸署は強盗傷害事件として捜査している。
同じ高校の有志21人で午前9時から募金活動を行い、計約10万円が集まっていた。生徒2人が途中集計していたところ、男が近づいてきたという。
カツアゲも最低の行為だけどこれはその100倍いや1000倍悪い行為だ!!
募金は人々の優しさの結晶なんだぞ!!
1万円に達するまでにどれだけの人がその箱に復興への思いをこめて入れたと思うんだ!!
神様はぜったい見逃さないよ・・・。
こんな汚いやつにみんなの善意を汚しちゃいけない!!
こいつになら言ってもいいですよね!?
「おい!お前!天罰が下るぞ!」
Posted at 2011/03/19 22:15:27 | |
トラックバック(0) | 日記