• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べいほーのブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

水曜日午後からは定休日?

最近水曜日の午後は定休日?
ゴールデンウィークも4月30日だけお休みを頂きましたが最近水曜日の午後は出来るだけお休みを頂こうかと思っております。土日はなかなか休めませんし
と言い訳を考えながら昼過ぎ西浦に向かいます
今回はとりあえずの目標1:10秒を切る事!

小さくガッツポーズ!
幸い今回初めて10秒をきることに成功しました!1:09,90
これでプリウスに抜かれることももう無いでしょうね(^_^;)
昨年末からサーキットを走り始めた時からスパ西浦を1分10秒を切るのを目標にやってきました。50過ぎたおっさんがサーキットを走り始め最近ちょっとはまっています
 ほぼノーマルの156 次の目標は? ノーマルのまま後何秒いけますかね?
Posted at 2009/05/14 00:09:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alfaromeo | 日記
2009年04月30日 イイね!

鈴鹿サーキットを走って来ました・・・怖かった・・・

鈴鹿サーキットを走って来ました・・・怖かった・・・鈴鹿サーキットのピットに私の車がそれだけで満足です

でも怖かった・・・



鈴鹿サーキット走ってきました。



この方に鈴鹿走ってみないと誘われて二つ返事で「オッケー!」
と言ったものの近づいてくると少しずつ緊張 130Rって怖そう(T_T)とか
ブレーキ大丈夫?西浦よりきっと・・・とか不安が増してきます
でKENさんとこでオイル交換 ブレーキオイルも交換下回り点検をして
これで大丈夫。かな?

 朝6:15家を出発7時に御在所SAで待ち合わせ食事をして鈴鹿に向かいます
サーキットに着くと昨年とはまったく景色が変わってホントきれいになってますねー。
面影がありません

準備を済ませても時間がたっぷりあります 前の枠の走行を見ていると赤旗が・・・
戻ってきた積車には ポルシェ・・廃車・・心中察します
否が応でも緊張しますね

いよいよ時間が迫り完熟走行
そしてスタート 一周目は様子見と思い走りますがそれでも今までのサーキットとは違いハイスピードでコーナーに侵入 おっとっとー 怖い!の連続一周目のタイムは3分20秒 二周目からはそれでも3分10秒 7秒 8秒 そして空気圧を見るためにピットイン
空気圧を調整してさて少しはサーキットにも慣れたしこれからってことで
走ります相変わらずタイヤが滑りながらS字を抜けて・・・
そこからは3分2秒前後で周回して最後のラップで3:00.89
ひそかに3分切りを目指してましたが・・合計10ラップ 走行自体はとっても満足しています
ちなみに今の仕様はショックがKONI スプリングはノーマル マフラー交換程度でほぼノーマル状態 足回り何とかしたいかなぁ~ でも営業車だし(-_-;)

最終ラップです。まだ第一コーナー等ブレーキのタイミングが早すぎますね(怖くて)


今回は良い機会をありがとうございました ただおさん そして主催者の方々
又お願いしますね 今度こそ3分切りたい
Posted at 2009/04/30 21:27:09 | コメント(5) | トラックバック(1) | Alfaromeo | 日記
2009年03月26日 イイね!

走行会に初参加


はいんけるさんにお誘いを頂いてK&GスポーツドライブミーティングVol.15
スポーツ走行会に初参加してきました
今まで一人でサーキットに行って3回ほど走りましたがやっぱり走行会だと安心感もありますし勉強にもなりますね。
はいんけるさんホントありがとうございました。

 昨日は早朝 5:00に家を出発
はいんけるさんと待ち合わせ場所の伊勢湾岸長島SAに向かいます
待ち合わせは5:45早朝だし45分あれば着くだろうと
思っていたら大誤算・・・・早く着きすぎました・・・
15分前に到着 寒 朝は冷えます 
しばらく待って到着したはいんけるさんとファブリルさんの工場で
準備をしてサーキットにむかいます

 今回同行させていただいた方は
はいんけるさん 私の車の世話までしていただいたジョジさん
そして猫足改のウパさんそして私
現地ではいんけるさんお知り合いのGTA乗りの・・・スミマセン名前うかがってませんでした・・・動画まで撮って頂きました






さて準備をしていると心配していた雨が降り出します
コースに入る時は完全にウェット
初めて雨のサーキットを しかも始めてのコース
とにかく最初はゆっくりと2、3週走り徐々スピードをアップしますが滑る滑る
途中から小雨になりましたが一回目の走行は良い経験をさせていただきました。

 まだ少しぬれたコースにプロドライバーに運転して頂、助手席でアドバイスを受けます 難しいことはわからないのでとにかくコース取りだけ教えていただきました

その後3回の枠で45秒台~44秒後半そして44秒前半と少しずつタイムアップ
20分走って一時間休憩ちょうど良いペースで一日中分楽しませてもらいました

目標はウパさんと同じ43秒台だったんですが・・・次回がんばりまーす

 ジョジさん色々気を使っていただきありがとうございました 又よろしくお願いしますね (155良い音ですねー)

最後に私の走ってる動画です
参考にはまったくなりませんが(^_^;)
Posted at 2009/03/26 20:58:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | Alfaromeo | 日記
2009年03月04日 イイね!

欲求不満解消・・したかぁ?

欲求不満解消・・したかぁ?昨日飯田まで法事で出かけてきました。途中から雪になってちょっと焦りましたが(タイヤが夏用のままなんで・・)
法事がすんでカミサンはしばらく泊まってくるということで私は高速道路にチェーン規制が出る前にと思って速攻で帰りました。恵那山トンネルを越えるまでだんだん雪が激しくなりトンネルの手前ではシャーベット状になってきましたが何とか無事恵那山SAまで辿り着きホッと一息ついてそこから家まで一人なんで雨は降っていましたが V6を楽しみながら帰ってきました
が・・・所詮雨の中、V6を味わうにはちょっと欲求不満に

 と言うことで(前ふりが長くてm(_ _)m)
今日急に思いついて 午前中に仕事を済ませ(ホントか?)
 スパ西浦に昼ごはんのパンをかじりながら急ぎます。
昨年から出来れば月一はと思ってましたが二月は忙しくて
いけませんでしたので 今回が3回目のサーキット走行です。
今回は個人会員にまで入会してしまいました(^_^;)

 走行はまだまだ上手には行きませんがとりあえずサーキット走行には慣れてきたかなって所です。タイムは1分12秒半ぐらい。少しずつですがタイムが良くはなってますがコーナーを抜けて加速する時インリフトの為かホイールスピンで前になかなか進みません(-_-;) ゆっくりとアクセルを踏めば良いのだろうけど・・やっぱり上手な人に教わらないと駄目ですね

Posted at 2009/03/04 18:06:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | Alfaromeo | 日記
2008年11月21日 イイね!

ほろ苦デビュー

ほろ苦デビューサーキット 生まれて初めて走りました。
あー コワカッタ そして忙しかった(泣)

スパ西浦モーターパークにお邪魔しましたm(_ _)m

朝6:00起床
準備して シャワーを浴びてジーンズとトレーナーのいでたち
事務所に7時について車の点検をしてはいんけるさんから教わったように
空気圧を調整して7:15出発しました

 この時間はどこを走っても渋滞です。海底トンネルまで40分ほどかかってしまいました。トンネルを抜けても渋滞ナビを見ると9時到着となってます、えっ!9時からライセンス講習会なのに・・・ちょっとあせってきましたが しばらくすると流れるようになり何とか8:40分到着です

 なにやらたくさん人がいます。なんか雰囲気がちがうなぁー
数十台のプリウスがいます えっプリウス!間違いなく見慣れたプリウス!TOYOTAと書いたツナギ(整備用)見慣れたツナギのたくさんの人・・・
 他・・存在感いっぱいのエリーゼ ランサー シビック etc もタイヤ交換やら整備やらトランクの荷物降ろしたり スーツに着替えている、たくさんのどう見てもめちゃくちゃ速そうな人達も十数台
 今日は平日だよなぁ 前下見に来たときは2台しか走ってなかったのに(-_-;)

受付にもたくさんの人だかり 何とか無事 ライセンス講習に間に合いました ホッ!
 サーキット初めてですからとてもまじめに受講しました(ますます緊張)少し時間を延長したので急いで11:00枠の受付を済まして計測器を借ります 五千円+計測器1000円+保険600円だった? 合計6600円+入場料500円です

 準備もあわただしくして ブリーフィング そしてコースに入り シートベルトを締めヘルメットをかぶり グローブをしていよいよコースイン
 3周のウォーミングアップ 前に4,5台のプリウスがいます ゆっくりと三周して・・・後ろからものすごい勢いで数台の車が来て抜いていきます プリウスを抜くタイミングを逃しそのまま第一コーナー 立体交差の下でプリウスを抜いていよいよ全開・・・ ゲー 怖い 曲がらない 滑るー  あっギヤ間違えた わー ヘルメットの中で騒ぎながら走ります。 コース取りもわからずむちゃくちゃです。

 これがサーキットなんだ タイヤはこんなにグリップしないんだ と思いながら走っていると又プリウスに追いつきます 後ろを見るとエリーゼが見えます まだ良いかと思うと もう後ろにエリーゼが張り付いています 前にはプリウス ゲーどこ走れば良いのー怖い! ぎゃー エリーゼに抜かれて プリウスの集団をパス ゲー オーバースピード アンダーでコーナー出口でコースアウト寸前・・・・何とか立ち直って・・・・しばらく落ち着きもなく走っていると一台のプリウスが見えます後ろから・・そう!後ろからバックミラーに プリウスが追い上げてくるのが写ってるんです バカな俺はAlfaだぞ・・・ 追いつかれます あせってミス 抜かれます ショック  ブレーキも怪しくなってきました 少しクールダウン 又走り出してブレーキのタッチがフワついてきてペースダウン 
 そんなこんなで14周走って休憩 怖い・・・

5分ほど休憩して気分を落ち着かせて
今度は走りながらコース取りを考えながら走ってみようと走り出します。今度は後ろからバカッ速な車が来ても勝手に抜いて行けと考えることにし(邪魔だっただろうなー)走ります
 後ろから又さっきのプリウスがきます。抜いてもらい後ろについてコースを習おうと走ります ものすごく安定して走っています こちらはばたばたしながらでも出来るだけ同じコースを走るようにしていると少しずつ安定する気がします。
又ブレーキが怪しいので休憩

時間を見るともうすぐ終わりの時間 後一週かなという所でコースに入り 走ります。それから二周走って終わり
昼から仕事なので急いで会計を済ませて レンタルポンダーの結果を印刷してもらいます。

 ベストタイムは1:16.861 結果的には最後の二周の一週目ピットーレーンから走り出した周が一番タイムが良かったという結果です?
このタイムはきっとめちゃくちゃ遅いタイムなんだろうな でも真摯に受け止めます。ちなみに156は タイヤポテンザGⅢ KONIのスポーツショック マフラーケンワークスワンオフ ほかブレーキもスプリングもノーマル ブレーキはだめだね何とかしないと安心して踏めない

 反省点
講習会と同じ日にして朝から忙しくてあれもこれも出来なかった トランクに荷物積んだまま ショックの調整も町乗りのまま
気持ちもあわただしくて初めてのサーキットなのに冷静になれなかった
後さっきも書きましたが ブレーキはだめです。

とにかくほろ苦いデビューでしたが 次はコース取りを考えて走りたいと思っています。

 追伸写真は一枚だけ・・・あわただしさと気持ちの余裕の無さがしっかりとわかりますね(笑)


 ※どこのサーキットだよ? と御指摘がありました。余裕の無さがここにも(笑)
  書き足しておきましたのでよろしく(^_^;)
Posted at 2008/11/21 07:38:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | Alfaromeo | 日記

プロフィール

 50過ぎて子供も手から離れて・・・まだ離れてないか?早く離れろ! やっと好きだったアルファロメオとお付き合いすることになり一年たちました。そろそろあちらこち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
営業3号 ずっと好きだったAlfaromeoとやっとお付き合いが出来るようになり一年たち ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
カミサン用
ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ
ビーノに続いてディスプレー用に購入・・・本当はビーノに乗ったらステップとタンクがあるバイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
赤いプリウスから黒いプリウスに 三代目プリウスは良い意味で普通のFFになった感じです ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation