• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スプリン@雷鳴のブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

懸念。

懸念。今日の1枚。
何の変哲も無いネジに見えますが、恐らく、ハチ乗りの多くはココをバラしているはずなので見覚えがあるはずですが、引っ張るほどでもないのでタネ明かししますが、オーディオブラケットと車体側のステーを留めるボルトです。
因みに写真は撮ってませんが、車庫にあるトレノにはちゃんとオーディオがついてます。

つまり、どういうことかというと…


この段階で留めるはずのボルトが本来の4本ではなく3本留めになっているということです。


恐らく、同じことをやったハチロクを殆ど見たことありませんし、恐らく、殆どのハチロクユーザーの方には?マークなはずなので解説します。
現在のスプリン号には10ピン化されたトヨタの純正オーディオに変換ハーネスを噛ませて接続というこだわりをしてまで装着していますが(かれこれ1年半位)、トレノの純正・OPや社外オーディオと異なり、ブラケットのネジ受けの部分がフラットになっていて、トレノの凹凸がついているブラケットをそのまま装着すると若干の隙間が出来て広がった影響でなのか?3本留めになってしまうのです。
勿論、オーディオとブラケットの間に隙間が出来ても留めているボルトは今までと同じものを使っているので、計算上ではオーディオ側もまた数ミリ短くなっているはずなんです。

取り付け後、暫くして本来は4本のところが3本で留めてるし、無理クリ留めしてるしでステーが折れないか?という心配はしていたんです。

そう遠くないうちに一旦取り外してブラケットを自作(そんな事出来るのか?)または、中古パーツでブラケットを買って加工してカプラーオンで交換が出来る仕様にするために何かしようと思っていたときに、埼玉のジョニーディップより素敵な贈り物が届きました。

現在、とある確認をして構想を練っている所です。

ちょっとだけニヤニヤです♪





続く
Posted at 2013/02/22 23:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRUENO | 日記
2013年02月14日 イイね!

萌えパーツ♪

萌えパーツ♪ガソリン値上げに備えて愛車のガソリンは満タン、オーナーの財布と○○○はカラッポ、どうも、スプリン君です(爆)

年末からちょっと不調だった我がスマホ。
今日になって、決定的な問題が発生し、慌ててドコモショップへ。
間違いなく私に原因があるのですが、修理を依頼。
代替機はF-07Dですが、いつものとは使い勝手が異なり、どうにかメールと電話だけは可能に。
初めてフリック入力やりましたが、慣れないとアタフタです(^^;)
慣れたらサクサクなんでしょうけど。

早く帰ってこないかなぁ。


と、ドコモに携帯を預け代替機を受け取り、とあるリサイクルショップで写真のブツを購入。

見ての通り、カセットテープ(未使用)です。
しかも、ハイポジ(爆)
64分はまたしも、70分はちょっと微妙な時間ですけどね(^^;)
勿論、使い道はハチロクのカセットデッキ用です(爆)

でも、最近、カセットデッキ搭載車って見た記憶がありませんが…(汗)

ちょっと逸れましたが、今はカセットはX JAPANのみ入れていますが、最近になって当時の曲をカセットで聴くのも良いかも?と思いまして、探した頃には時既に遅し。
30分までは容易に入手できるんですけどね。
そんなこんなでお店で小躍りしそうになったのはここだけの話です(笑
と、言っても何を録音するかは決まっているのと、全部は使わないので後は保存しておこうかなと。
最近はカセットの流通も減り、なかなか入手し辛くなってきましたが、見つけたら少しずつ在庫を増やそうと思ってます。

流石に収集が無理そうになった時は大人しく社外CDデッキ導入でいこうと思います。
カロッツェリアの1DINかなぁ…   
Posted at 2013/02/14 21:24:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | TRUENO | 日記
2013年02月06日 イイね!

ゆき降った。

誰ですか?昨日の夜に降るって分かってて下回り洗浄をした人は。



…………………………


……………………


……………


………


……







ハイ、ワタクシです(爆)


事の発端は先日、家族にトレノを貸したときの事。
帰宅した家族に「トレノ洗わないと、水垢になるよ?」と言われたことがはじまり。
その前に微妙に降って、時間がなくてそのままにしておいた私が悪いんですけど(汗)
昨日は元気もあったので、明日(今日)の雪の心配もあったので、自宅ではなく、近所のコイン洗車へ。
洗車場の水圧でステッカーはがれないか?とか諸々の心配がある反面、下回りを洗うには最適。
もっとも、絶対的な信頼を置いているクルマだからこそ出来る業だと思ってます。
とはいえ、基本は自宅洗車なので、半年~年1回使うかどうかのレベルです。

それほど汚れが付いていて…というレベルではなかったのでさっとマイクロファイバーで水洗いしてふき取り。
水洗いだけなのでワックスもまだ効いていましたが、一応ワックス掛けも。
ワックスをふき取り、水切りの為に地元を軽く走って最近ガソリン価格が上がっているのでトレノにご飯を食べさせて車庫に閉まって終了。
レギュラーで11km弱走ってくれるので経済的で助かります。
お陰でぐっすり眠れることに(爆)

そんなトレノは今日は乗ってません(爆)
塩カルでサビが~(泣)となる前に乗らないでどうにかしています(笑)
やっぱり、ステラが気になるなぁ…(謎)

因みに、本日のスプリン邸近辺は4cm程度の積雪だったようですが、午後には雨で流れたので、明日は大丈夫でしょう(でも、塩カルは怖い(苦笑))。
Posted at 2013/02/06 21:43:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRUENO | 日記
2012年12月29日 イイね!

全車集合!!

いよいよ後3日で今年もおしまい。

気付けば○○○○への階段をまた一段登ってました(汗)←Xデーは今日ではありませんが…   
例年、気付くと誕生日を過ぎてて歳を重ねてます。
そろそろ、落ち着かなきゃならんのかなぁ(謎)


とりあえず、散々ネタにしたナンバーボルトも目処が立ちました。

現在、壱号機に装着している壱号機の当時物を総移植することに。
と、いうのも現在サブ所有中の旧メイカーのNCP10ヴィッツが来年の車検満了前に抹消することが決まりました。
10万キロ越えですが機関良好でまだまだイケイケ(死語)なんですが、購入すぐの追突事故の後遺症が残っているし、その影響なのかボディのガタが一気に進んだ感じも否めなく、車検取得するには交換するものも多く費用がかさみ、今回取得しても次回の車検は取らないだろうしとで車検を切ることに。
もしものことが起こって継続ってオチもありえますが…
中古売却も考えましたが、10系も初年度から13年経過し下取りの値段が付かないし、事故車で修復暦ありだし、唯一のメインキーも折れて使い物にならないのでそれはパス。
それ以前にヴィッツを購入したときに私の手から完全に離れるときは廃車しかないと思ってました。
ただ、車検満了まで置いておくか、税金対策に3月で抹消をかけるか、保険の満了で切るかは一任してあるので私のほうでとやかくは出来ませんが、年明けから抹消までに取れる時間があまり多くないことに気付きまして、出来るときに取れるものをもぎ取っておかないとそのまま解体されるのか外国に行っちゃうのか分かりませんので…
予定では永久抹消をかけて日本国内で最期を迎えさせようと思ってますが…

ちょっと話がズレましたが、元々壱号機に装着してヴィッツ購入時に移植したTRDのナンバーボルト(本物)を壱号機に戻そうかなとおもってます。
手持ちに何故かステンボルトとユニクロメッキのがあるので、ヴィッツにはそれを使えばいいかなと。

ということで壱号機のボルトをそのままトレノに移植すればサビ無しなのに使用感ありのニヤニヤ仕様ができるという訳です(笑)

それとトレノのアレを元に戻そうかなと。
ただ、アレの調子がイマイチなので漢のラヂオのみになりそうですが…

予定は未定なので来年に持ち越しって事も十分ありえます(爆)
後は天気と自分次第ということで…(爆)
Posted at 2012/12/29 23:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRUENO | 日記
2012年12月26日 イイね!

劣化。

劣化。
先日、ヴィッツに洗車したときのお話。
水気を取っているときにふと、ルーフの劣化が気になりました。
ボディーカラーが黒って事で夏の紫外線から厳しいし、中古車だし、良く12年もったなぁと。
と言ってもハ○は無く、触った感じ、クリアーが薄くなっている感じがしました。
ワックス2度塗り位である程度はカバーできるかな。

そんな時に、良くハチロクはあの状態を維持できてるなぁと改めて思いました。
購入以来、2度磨き(1回はプロ、もう1回はDIY)を行っただけで後は洗車とワックスがけのみ。
まぁ、保管状態も現在出来る範囲内。
毎日は使ってないにしても通勤も近所のスーパーへの買い物も使っていることには変わりないんです。

でも、最近気になっているのは足とマフラー。

四半世紀たっている車だし、そろそろヤバいんではないかと。
ショック抜けとか穴あきとか。

勿論、純正新品が入手出来るに越したことは無いんですが、打ち切りの可能性もあるわけで。
ノーマルに拘る為に某オク等で状態の良い中古に交換も手かなと思ってます。
ふと、そんな話をしてたら「ノーマルが不可能になったらノーマル然というのもありじゃない?」と家族から言われました。
部品が無いから廃車にはしたくないですしね。

思っているメニューは以下の通り。

足周り
AE86純正ショック+バネ→KYB NEWSR+AE86純正バネ
このチョイスは勿論、純正形状というのがポイント。
乗り心地にしても某方のAE92、ZZE123のステアリングを握らせてもらい、しっかりとしたハンドリングだけれどもノーマルとあまり変わらないという話も聞いたし、92にしても123にしても86にしてもカローラシリーズであることには変わりないので、トレノにしてもきっとこんな感じなんだろうと。
まぁ、FRとFFの違いはありますけどね。

マフラー
AE86純正→FUITSUBO レガリスR(シングル)
オーバルタイプで純正とあまり変わらないというのがポイント。
音量もFUJITSUBOのHPを確認する限り純正と殆ど変わらない(1~2UP程度)。

あくまでもノーマル然という点において1番ベストな洗濯だと思ってます。
それにこの2つくらいなら純正13インチアルミ装着も違和感無いはずなので(笑)


いますぐやるわけでも無いし、今は現状維持で突っ走りますよ(笑)


もう1台ハチロク買えたら…
チューニングするんだろうなぁ・・・
Posted at 2012/12/26 23:35:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRUENO | 日記

プロフィール

「@特急北斗86号☆さん

某M社のやつですか?」
何シテル?   07/14 12:36
細々、のんびりやっています。 愛車はAE86トレノと通勤号。 AE86に特化しているというより、車が好きなので車のことを書いたりオールジャンルにです。 当ブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

幸せの黄色い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 22:33:02
門型洗車機で超楽ちんにシミ除去してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 19:11:17
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 06:22:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
「ハチロクらしさ」よりも、「スプリンタートレノというお洒落」を取ったクルマ。 初めて車 ...
トヨタ その他 トヨタ その他
対日常通勤快速マシン。 使用頻度だとこちらがメイン。 ハスラー、ピクシスジョイ(キャス ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
なんだかんだで当時の愛車よりもお世話になった車。 それまでスポーツ系もしくはスポーツ寄 ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
ひょんなことから譲ってもらった車です。 諸事情によりナンバーなしかつ取得できないまま解 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation