• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スプリン@雷鳴のブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

ヴィッツとの思い出。

ヴィッツとの思い出。今まで、AE86については結構、ネタにしてきました。

ですが、初めてのセカンドカーで色々頑張ってくれた初代ヴィッツとの出来事ってあまり書いてないような気がしました。
でも、このヴィッツがあったからこそ、有り得た事、現在進めている計画の重要なキーマシーンであることに気付きました。


そんな訳でちょっと記憶がてら残してみることに…


ヴィッツとの出会いはCM。
当時はまだ、スターレットも販売していたし、「あまり売れないだろう」なんて思ってました。
その後、鮮やかな青いヴィッツが発売され、カッコイイとは思いませんでしたが、なんかピンと来るものがありました。
今思えば、それはNCP13ヴィッツRSのストロングブルーメタリックなんですがね。

近所のネッツでいやな顔されながらのカタログゲット。
1系ヴィッツは後期になっており、RSの青もブルーメタリックに。
でも、このブルーメタリックも好きな色です。
この頃はまさか、ヴィッツに乗ることは無いと思ってました。

その後月日は流れ、ヴィッツは2代目の#CP9系にFMC。
そして、私が免許を取得し、念願のAE86へ。
ちょうどその頃、知り合いがまさにこのストロングブルーのNCP13を購入。
まじまじと初めて見たヴィッツ。
初めて乗せてもらったヴィッツであり、初めて自車以外で運転した車。

非常にインパクトが強かったです。

面白いエンジンではないが、4A-Gよりも低速に力があって専用サスペンション等と相まってキビキビ走る。
正直、このクルマに乗ってコンパクトカーに対するものが変わりました。

月日は流れ、ハチロクでの通勤が出来るか出来ないかわからない状況&諸々の理由により、セカンドカーの購入をすることに。
色々悩んでいるときに最終候補になったのがヴィッツ・スイフト・ロゴの3車種。
ヴィッツはRS、スイフトは1300cc、ロゴはバイト先の方のを譲り受ける予定でした。
ですが、ロゴは下取りに流れ、さあ、スイフトとヴィッツの一騎打ちに。

そんなときにとある1台のヴィッツを紹介されました。
このヴィッツこそ、後のスプリン二号機になるわけです。

最初はRSじゃないと嫌だって思ってましたが、納車時期や費用等を計算したときに就職1年生が乗るには最適な気がすると思い、購入を決意。
数日後、この車の購入が正式に決まりましたが、ある一定の条件付きでした。
これは、以前にネタでアップはしてました。

そして、念願の納車。

スポーツなヴィッツというのは、実はユーロスポーツエディションだった事にビックリ。
あまり、生産台数も多くなかった(それでも、ヴィッツであることには変わりませんが)し、新しいカーライフを始めたばかりでの追突事故。
納車から事故までの期間よりも、入院していた時期のが長かったという…(笑)

帰ってきてからは、快適チューンをしつつ、通勤をメインに買い物、デート、長距離ランナー、時には家族の足にと大活躍だったヴィッツ。

そして、運命の2011年、永久出向。
出向終了はナンバーを切る時。
つまり、解体に出した後です。

ヴィッツの出向により始まった時期愛車計画。
ナンバー切るまで乗り回そうと思っていただけに残念でしたが、その分、時期愛車には活躍を期待しなくては!と思ってます。

そして、いつかはヴィッツに返ると思います。
このときはファミリーカーとしてですがね。

ヴィッツとの思い出も吐き出したことだし、時期愛車の計画を進めることにします。
そして、1号機最大のリフレッシュプランも。
Posted at 2012/04/19 23:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2012年04月18日 イイね!

買い物→BRZ

買い物→BRZ最近、TRDのバルブキャップが欲しいスプリン君です。
見つけ次第、お買い上げありがとうございますします( ´艸`)


さて、ちょっと雲行きが怪しかったんですが、ハチロク転がして買い物行くことに。
我が家で一番、積載能力が高いのがハチロク。
依然、所有していたヴィッツよりも物は載りますが、リフトバック形状のハッチバックだと、載せたり降ろしたりは、ナンバーが邪魔してちと不便( ̄。 ̄;)
まぁ、それでも、普通にタイヤ4本なら楽勝なので、生活用品なら殆ど問題無し。
おまけにレギュラーだし。

なんて経済的な車なんでしょう(笑)


おっと、話が脱線(汗)

頼まれた買い物を済ませ、帰宅途中に見慣れぬシルバーの車体。

まさか!と思ったらBRZでした。
グレードはS??
86みたいにグレードじゃなく、オプションで分かれているBRZはちょっと分かりません(汗)
でも、ハチロクより低い(笑)
ちょっとランデブーしましたが、新型だけあって、テンションあがりました!
次は、86とハチロクでランデブーしたいなぁ…




写真は2012年東京オートサロンのプレゼントカーです。
Posted at 2012/04/18 23:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZN6/ZC6 | 日記
2012年04月17日 イイね!

年甲斐も無く…

年甲斐も無く…ゼルダの伝説にはまり続けるという…(笑)。

こんばんは、スプリン君です。


今年頭位に「3DS」を購入し、職場の人と遊んでました。 

その後、Wi-Fi環境が整い、オンラインショップを覗くと、懐かしき「ゼルダの伝説Ⅰ」が販売されてるではないですか!
初めてやったゲームで全然先に行けなかったが楽しんだゲーム…

そこで、某コンビニでプリペイドカードを購入!&ダウンロード。

下手さ加減は相変わらずですが、暫くは楽しめそうです。
ですが…

ゼル伝のカード欲しさに2000円分購入したのはここだけの話です(笑)
Posted at 2012/04/17 23:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年04月16日 イイね!

わるだくみ。結果…

わるだくみ。結果…まだ、完成していません(爆)
こんばんわ、スプリン君です。

先日のブログの答えですが、撮影用ナンバープレートNo.2作成でした。

元々はアクリル板かプラ板か忘れましたが、それらを使ってNo.1を作成しました。

過去、数度、オフ等に持ち込んでます。


ですが、ココ最近になって行方不明になり、あれこれ調べているうちにA4のクリアファイルで簡単に出来る事を知ったので買って来ました。
これに、穴あけorマグネットを貼り付ける為に、自室に持ち込んだのが、先日のナンバーフレーム。
これでボルトの位置が合いますからね。

と、今回はちょっと気合を入れてラベルシールも購入したので、うまく切れればいいなぁ…と。

因みに、No.2でも、部屋に転がっていた黒い下敷きにマグネットを貼った奴があったので、それはハチロク専用にして、「TRUENO」のステッカーを貼ろうと、むか~し、ハチロックで譲ってもらったマットガードのステッカーを1枚ペタリと貼ってみたが…






ズレた(大泣)




後2枚あるけれど、万が一、マットガード再生のときに使いたいからなぁ…
どうするかなぁ…

クリアファイルは白と黒を購入し、ラベルシートを気って貼ってをしようと思うものの、デザインが浮かばない(笑)

これも、ステッカーをペタリのがお手軽かと思ったが、思ったようなステッカーが売ってない…

とりあえず、暇つぶしにボチボチやっていきます。




※注※
撮影用ナンバーでの公道走行は勿論禁止ですが、A4ファイルの切り張りだと、100%ナンバーが隠れる保障がありません。
ですので、100%隠したい方はホームセンターで売っているアクリル板等をナンバーサイズに切り取って使用することをお勧めします。
Posted at 2012/04/16 22:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年04月15日 イイね!

雨乞いの儀式後…

晴れた日曜日。

そんな訳で?雨乞いの儀式を執り行うことに。
普段から綺麗にしているミラは問題なかったのだが、問題おおありは旧メインだったヴィッツ。
記憶に間違いなければ、昨年の夏以降、まともな雨乞いはされてない…
私が乗ってたときはここまで酷くなかったのに…(滝汗)
とりあえず、私メインだと問題大有りでも、現乗り主が「大丈夫だ、問題ない」と、言ったかいわなかったかは分かりませんが、とりあえず、見られる位にはなったかなと。
後は、アーマーオイルとやらを買ってみよう。

丁度その頃、地元で国産、輸入車のディーラーのイベントがやっている話をしていたバリオスプラス君から時間取れた~なんて言ってたので、行くことに。

ここで、某オフのようにハチロクとバイクでのツーリングが後々ネタを生むことに…

ハチロクの痛車とすれ違ったりしつつ、目的地へ。

と、何枚か写真を撮ったのですが、ZN6、35R、フィールダー、プリウスG'sしかまともに写真が取れてませんが、よく言えば斬新、悪く言えば残念になってしまいましたが…(滝汗)


まずは、ZN6事、トヨタ86。
GTのAT。

流石に、販売直後もあって人気。
因みに、ナンバー付き車両でおそらく、試乗車。
オレンジはまともに見たのはモーターショー以来。
やっぱり、101FXを想像してしまう、このボディーカラー。
これからのスポーツカー(スペシャリティーカー)の復活のキーワードとしての「86/BRZ」。
本当に、楽しみな1台。




と、BRZのが残念な写真になってしまいました。
こちらも、やはり、スバルユーザーの方々の人気で全体写真が撮りにくく、ある意味基調なショットに(爆)
ディーラーの方に話を聞くと、思った以上に売れてるとのこと。
カタログ、お持ちしますか?とのことでありがたく頂くことに。
「中にクリアファイル入ってますので、使ってください!」との事でしたが、BRZ×黒木メイサのファイルでした。
非売品だし、クリアファイルいっぱいあるから、とりあえず、保存(爆)


続きまして…



プリウスG's 。

正直、まだ、プリウスに乗るのは早いか?とも思いましたが、先日、とあるみん友さんのブログにも登場していて気になったのでじっくり見れましたが、これ、イイかも!
将来、家庭を持ってプリウス買うことになったら、これにしよう。

でも、私的には…



某Fな車(爆)
でも、セダンのが好きです(笑)
そろそろ、FMCですが、頑張って欲しいなぁ…日本のベーシックカー。

このほかにも国産、輸入問わず見まくりました。

デジカメ持って行けば、もっと、色々な写真取れたのになぁ…


少し寒くなってきたので、会場を後にし、バリオス君が用事のあるという近くのバイク用品店へ。
ここで買いだめしてると…
バリオス君、ホクホク顔で買い物を終えて、ラーメン食べてバリオス君は寄り道、私は帰宅しました。

と、ここで冒頭に書いた「ネタが発生する」ですが、勘の鋭い方なら分かりますよね??
もう少しぶっちゃけると、みんカラグループ「Team crosshatch」メンバー各位なら簡単かと…


まぁ、引っ張ってもつまらないので解答です。










































忘れ物(爆)


でも、今回は帰宅前に思い出したそうですが、メールのやり取りしている途中に私が帰宅するというオチ発生のため、R2に乗り換えてバリオス君が取りに来ました(笑)

そんな訳で、忘れ物には気をつけましょう(笑)




追伸
某グループの注意事項に追記します(笑)
Posted at 2012/04/15 23:54:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(Other) | 日記

プロフィール

「@特急北斗86号☆さん

某M社のやつですか?」
何シテル?   07/14 12:36
細々、のんびりやっています。 愛車はAE86トレノと通勤号。 AE86に特化しているというより、車が好きなので車のことを書いたりオールジャンルにです。 当ブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幸せの黄色い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 22:33:02
門型洗車機で超楽ちんにシミ除去してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 19:11:17
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 06:22:40

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
「ハチロクらしさ」よりも、「スプリンタートレノというお洒落」を取ったクルマ。 初めて車 ...
トヨタ その他 トヨタ その他
対日常通勤快速マシン。 使用頻度だとこちらがメイン。 ハスラー、ピクシスジョイ(キャス ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
なんだかんだで当時の愛車よりもお世話になった車。 それまでスポーツ系もしくはスポーツ寄 ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
ひょんなことから譲ってもらった車です。 諸事情によりナンバーなしかつ取得できないまま解 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation