
便利なエアコブラを、もっと便利に使い易くってことで、ブラッキーさんより『コブラッキー改』仕様にするための回路図を頂いておりました。
通常エアコブラを説明書通り取り付けると、車高の操作はエンジンが始動(ACC-ON)している時のみで、エンジンをかけたときにだけ一回メモリーした車高に自動で調整してくれます。
これを、『コブラッキー改』仕様にすることで、
①エンジンOFF時においても、タンク内エアー蓄積量の範囲内で、エアコブラ用のリモコンを使って車高を上下させることができます。
②通常エンジンをかけてすぐメモリー値に自動調整するのですが、『コブラッキー改』仕様はプッシュONボタン(自動戻り)を押して初めてメモリー値に自動調整することが出来るようになります。またボタンを押せば何回でもメモリー値に自動で!!
これは、すごく便利で是非真似したかったのですが、頂いた回路図を見て、頭から煙が出そうだったので・・・
今回オイラは、上の②だけをすることにしました。
●原理は至って簡単です。
電磁弁BOXに入るACCの配線に、ON-OFFスイッチを割りこめせればOK!
たったこれだけで、いちいちエンジンを切らなくても、スイッチをOFF→ONにすればメモリー値に自動調整してくれます。
要はスイッチOFF時はエアコブラの電磁弁・コンプレッサーは動いて無い状態、すなわちエンジンOFF時と同じ状態をつくってやってるってだけのことです。
【できること】
車高を上げた状態で車止めにつけて停車→スイッチOFF
エンジンかけて少し前に出してから→スイッチON→メモリー値に
コンビニに入るときや出るときに、車高UP→スイッチOFF・ONでメモリー値にってことが可能。
▲でもオイラは、あらかじめエーモンの赤いプッシュボタン(自動戻り)スイッチをパネルに穴開けて付けちゃっていたので、これを使って配線をしました。
使ったエーモン製品
左から、5極リレー 品番:1246
貼り付けプッシュスイッチ 品番:1621
PUSH-ONスイッチ(自動もどり) 品番:1579←これは、
廃番で今は売ってません。
これで、車止め対策には一番上の画像の①スイッチでOFFに!
エア圧メモリー値復帰には画像の②スイッチで1回プッシュするだけで、よくなりました!
これだけでも、今まで以上に便利なコブラちゃんに~(^o^)v 毒蛇足のみなさんお試しあれ~♪
情熱の赤も増えて大満足~♪
ブラッキー☆ヤスさん、いろいろありがとうございました~m(_ _)m
Posted at 2011/03/03 00:23:27 | |
トラックバック(0) |
エアコブラ関係 | クルマ