• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VVTのブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

コブラッキー改♪ 簡易版

コブラッキー改♪ 簡易版便利なエアコブラを、もっと便利に使い易くってことで、ブラッキーさんより『コブラッキー改』仕様にするための回路図を頂いておりました。

通常エアコブラを説明書通り取り付けると、車高の操作はエンジンが始動(ACC-ON)している時のみで、エンジンをかけたときにだけ一回メモリーした車高に自動で調整してくれます。



これを、『コブラッキー改』仕様にすることで、

①エンジンOFF時においても、タンク内エアー蓄積量の範囲内で、エアコブラ用のリモコンを使って車高を上下させることができます。

②通常エンジンをかけてすぐメモリー値に自動調整するのですが、『コブラッキー改』仕様はプッシュONボタン(自動戻り)を押して初めてメモリー値に自動調整することが出来るようになります。またボタンを押せば何回でもメモリー値に自動で!!


これは、すごく便利で是非真似したかったのですが、頂いた回路図を見て、頭から煙が出そうだったので・・・
今回オイラは、上の②だけをすることにしました。


●原理は至って簡単です。
電磁弁BOXに入るACCの配線に、ON-OFFスイッチを割りこめせればOK!



たったこれだけで、いちいちエンジンを切らなくても、スイッチをOFF→ONにすればメモリー値に自動調整してくれます。

要はスイッチOFF時はエアコブラの電磁弁・コンプレッサーは動いて無い状態、すなわちエンジンOFF時と同じ状態をつくってやってるってだけのことです。

【できること】
車高を上げた状態で車止めにつけて停車→スイッチOFF
エンジンかけて少し前に出してから→スイッチON→メモリー値に

コンビニに入るときや出るときに、車高UP→スイッチOFF・ONでメモリー値にってことが可能。



▲でもオイラは、あらかじめエーモンの赤いプッシュボタン(自動戻り)スイッチをパネルに穴開けて付けちゃっていたので、これを使って配線をしました。



使ったエーモン製品



左から、5極リレー 品番:1246
     貼り付けプッシュスイッチ 品番:1621
     PUSH-ONスイッチ(自動もどり) 品番:1579←これは、廃番で今は売ってません。

これで、車止め対策には一番上の画像の①スイッチでOFFに!
エア圧メモリー値復帰には画像の②スイッチで1回プッシュするだけで、よくなりました! 

 
これだけでも、今まで以上に便利なコブラちゃんに~(^o^)v  毒蛇足のみなさんお試しあれ~♪

情熱の赤も増えて大満足~♪
  

ブラッキー☆ヤスさん、いろいろありがとうございました~m(_ _)m

Posted at 2011/03/03 00:23:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | エアコブラ関係 | クルマ
2011年02月11日 イイね!

掃除機~♪

掃除機~♪おはようございます!

『リョービの集じん機』買いました。安いやつ。。
ものすごく快適。。(^^)

今まで粉まみれになってたのがバカみたいに、よく吸ってくれます♪
もっと早く買っておけば良かった・・・とちょっと後悔><

これからは、ガレージの中でも作業できます。

こっちも、7時くらいから雪降ってきました><
お仕事・お出かけのみなさん、気をつけてくださいね~(^o^)/



Posted at 2011/02/11 08:55:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | エアコブラ関係 | クルマ
2011年02月07日 イイね!

エアゲージ埋め込み完成~♪

エアゲージ埋め込み完成~♪完成しました。

とはいっても、ゲージをまだ裏から固定してないので、右側が陥没気味・・・アセアセ・・・

また今度固定します。


整備手帳→DIY・エアコブラのエアゲージ埋め込み~♪


Posted at 2011/02/07 09:23:03 | コメント(23) | トラックバック(0) | エアコブラ関係 | クルマ
2011年02月02日 イイね!

エアゲージ埋め込み~絶妙♪

エアゲージ埋め込み~絶妙♪おはようございます!

木工作業(整備手帳)の方は、今回自分のBOXと平行して仲良くしてもらってる、お友達の分も作製中のため途中報告も兼ねてしばらくの間、進行したつどにアップしていきますので、興味がある方は気長にお付き合いくださいね~笑 (^^)

それとは別に夜な夜な進めているのが、エアゲージの埋め込み作業!

↑毎度の超音波カッターでカットしています。。


↓計算通りかどうかはさておき・・・ハマりました~♪



↓絶妙でしょ~(^^)v





さらに生地の厚み分、穴を広げるため棒ヤスリでシコシコ・ギコギコと・・・



こっちも、まだ続きます。

では今日も仕事、一日頑張っていきましょう~(^o^)/
Posted at 2011/02/02 08:42:00 | コメント(18) | トラックバック(0) | エアコブラ関係 | クルマ
2011年01月29日 イイね!

エアコブラ装着~♪

エアコブラ装着~♪おはようございます!!

今日からまた天気ヤバそうなんでお出かけ仕事の方は気をつけて~^^
オイラは仕事でつが・・・


昨日、愛しのマイ・ヴェルちゃんが3泊4日の大阪旅行から帰ってきました。


そうです!
長吉タイヤさんにて、念願のタナベ・エアコブラを取り付けてもらってました~

(^^)v

問題なく取付終了~
さすがの安心感、販売全国1位だけの事はあります(^^)

長吉タイヤさん、えさん、全国オフで他人事やと思って買え買えと後押ししてくださったみなさん。ホントにありがとうございました(笑)

少しですが画像を・・・

いずれ綺麗に洗ったら動画を撮りたいと思ってます(^^;)



エア0状態。


これでも車高調付けてた時より下がってますけど全然走行可能です!!



普段の走行(仮)。メモリーできるのでエンジン始動→自動でこのエア圧に。。


これからいろいろ試して、低くて一番いいとこを探してみます(笑)



エアMAX。


車高を上げた状態です。画像では分かりにくい。。MAXエア時に自分の車から降りるとき、足を踏み外しそうになりました(爆)
この高さなら、今まで避けていたほとんどの段差はクリヤーできそうです♪


↓情熱デジタル・エアゲージ


これが青とかなら買ってなかったかも・・・(嘘爆)
取りあえず、エアゲージは埋め込み、エアタンク・コンプレッサーはリヤにBOXを作ろうと考えていたので、やり易いように出しておいてもらいました。
電磁弁ボックスは、ふつう運転席下に設置するみたいなんですが、オイラのヴェルはMOP18スピーカーなんで、サブウーファーが・・・よって後ろに。。これも、移動させやすいようにホース等余裕をもたせてくれました。

↓埋め込み~。


最初はこのパネルの純正スイッチを移植して・・・と考えてましたが、入りそうだったので画像の仕様に変更、とりあえず切ってみました。。
当然、赤のエクセーヌを巻くので、さらに生地の厚み分広げていきます。。エアゲージのコネクターが下面から出ているのが厄介です><
なんとかハマるようにしましたが・・・


エアコブラのいいところ・・・エアサス装置等にトラブルが起きても、自走できること←やっぱりこれが一番!

いい買い物でした♪   また見てやってください。。(^O^)/




Posted at 2011/01/29 09:41:38 | コメント(30) | トラックバック(0) | エアコブラ関係 | クルマ

プロフィール

自作・DIY・ワンオフで他と被らない弄りに拘ってきました(^^) 今一番欲しいものはブレーキですが、とても手が出ません。。 マイペースで楽しくやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

上郷PAオフ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 11:09:46
drop-in 
カテゴリ:ショップ
2012/07/04 08:40:43
 
SKIPPER 
カテゴリ:ショップ
2011/07/15 21:16:20
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
【2008年10月9日納車】  ブラック 【2012年7月 オールペン】  BMW X ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
新車で買って6年を共にしたV70XC(現在のXC70)です。 色はジャバパールと言うブラ ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
T・オーディオレス 2011年4月27日納車 (オプション:マットとバイザーのみ) 嫁メ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation