• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WellDeNのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

気がつけば9月7日。

気がつけば9月7日。8月30日で登録から21年を迎え、10回目の車検も無事完了いたしました。そして昨日9月7日はFCに指一本触れることもありませんでしたが納車記念日でした。自分の誕生日が他の日と何も変わることがないように、昨日も些細な儀式もない、ごく普通の1日でした。「そういえば今日は9月7日か!」と思っただけの1日です。

とは云え、今回の車検後には我が老体のFCも大分シャキッとしましたよ。背中の曲がったお爺ちゃんが10歳若返ったような感じです。歳をとっても気持ちだけは若かったのですが背筋もピンと張ったようです。若かりしころには叶わないけれど、窓はちゃんと上下するようになったし、シートベルトもピシット巻き取ってくれます。小休止した後の腰の重さはご愛嬌ですが、今までのこんな些細な不具合が老いを感じさせるところでしたから、お爺ちゃんカッコいい!...と、孫娘におだてられるくらいの変化ではあります。エンジンマウント、ミッションマウントの交換で、これまで持病のようだったシフトの鈍さが一掃されました。据え切りでゴリゴリいっていたLSDも穏やかになりました。前回の車検時にデフオイルを交換してから急にゴリゴリいいだしていたのだけれど、これはオイルの相性かしら?初期制動の甘かったブレーキはメンテ程度で済ませましたので効きの向上は僅かですが、タッチは良くなりました。ローターも指で触って平滑じゃないのが分かるくらいでしたから、本来ならパッドと併せて変えてもいいところですが予算の都合で暫し延期に。検案事項を全て盛り込んだ見積をもらったら50万超でしたから、メニューのあれこれを削って削って削っての整備でした。表は綺麗でも裏面がボロボロだったメータークラスターも16,000円の価格を見て割愛です。走行中にガタガタいってないからまだいいよね、お爺ちゃんって感じで。で、その他にはあちこちのボルトやナットの山が崩れていて交換です。リアホイールのスタッドボルト打ち変えなんていうのもありました。ホイールナットも締まりきらないものが幾つかあったので全交換。シートベルトなどで擦れて薄くなっていたシートの部分張替えの見積は38,000円などというものだから、勢い余って2脚ともLS-Mに交換。肩までサポートされていたD&Wに比して、室内が広々としました。助手席使用の方は弟のレガシーに渡りましたが、運転席で使用していたD&W...欲しい方がいらしたら差し上げます。...引取に来てくれる人限定で。それから、山はたっぷりあるのに経年劣化で亀裂のはいっていたタイヤは同一銘柄のS-driveに交換しましたが、気分的にも乗り心地にも体感できる変化は微妙です。それからそれから、どうしようか迷ったリアウインドーのモールは小さな予算削減で交換せず、ジョイントパーツだけ新品2個繋ぎで穴埋めしました。いつか気の向いた時に自分で交換することにします。あとは外装もあちこちのエクボや歪み、過去の鈑金修理後の劣化など、気になるところは多々ありますが、今回は割愛。コンパウンドやお手軽コーティング剤での自力磨きだけの精神的リフレッシュに留めました。

以上。だらだらと書き連ねましたが、今回のリフレッシュに当たっては「老体FCを労る会」のJ様、S様、A様のご助言とご協力を賜りましたことに感謝しますと共に、報告の遅くなりましたことを謹んでお詫び申し上げます。また遊びに来てね。
Posted at 2012/09/08 02:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | SAVANNA | 日記
2012年03月11日 イイね!

ワイパーの自然治癒

ワイパーの自然治癒昨年11月にOFFにしても止まらなくなったワイパーは、SSRMさんのスペアパーツを拝借して、標準スピードの1モードのみながらも使用できるようになりました。間欠モードもハイスピードも使用できないので雨を予感させる空模様での外出にはスタッドレスも履いているゴルフで出かけることにしていました。

あれから4ヶ月...間欠モードもハイスピードも、今、何故か稼働しています。間欠モードのインターバル設定の範囲がやや狭いような感じとハイスピードでも標準スピードよりやや速いかという程度...それぞれ完璧ではないかもしれませんが、でも兎に角「雨の日も安心」...という程度まで快復しています。人間の病気や怪我が治癒しているがごとく、FCも自ら治癒していく免疫力を備えているのですね。

地図データの読み込みで時々エラーを起こすカーナビも「頑張れ!」と励ましていってみましょう。
Posted at 2012/03/11 14:38:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | SAVANNA | 日記
2011年11月27日 イイね!

FORTRANの悲願

FORTRANの悲願2005年12月に失った右前ホイールのFORTRAN E-O9のセンターキャップ。
そして2010年12月には左前も脱落。
91年に購入したホイールの付属品が生産終了になっているのは勿論、このメーカーさえも随分昔に姿を消している。80年代にはヒットした製品が幾つもあり、ENKEIと同じように自動車メーカーのOEMホイールも随分供給していたようだったのに、バブル期の投資でしくじったようだ。 
このセンターキャップが欠落して以来、このブランクを埋めるためどれだけの労力を費やしてきたことか。同じ径のセンターキャプを探してきては失敗の連続。2年ほど前に阿久津さんからヤフオクにE-O9のエントリーありの情報をもらいながら逃してしまった。そして2011年11月。遂に入手しました。センターキャップ付E-O9。
10月にはボディーの小さなエクボや歪みをデントリペアで修復もしていたので、やっとスッキリした気がします。
 
FORTRAN EO9
Posted at 2011/11/27 23:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | SAVANNA | 日記
2011年11月11日 イイね!

止まらないワイパー。1:00になりたがる時計。

止まらないワイパー。1:00になりたがる時計。2011年11月11日 金曜日 天気:雨

冷たい雨の中を遅い午後からサバンナで出かける。
小雨程度の降りだからワイパースピードは遅めのインターバル。
それが10分も過ぎたところから、何ものかに抑えつけられるかのように
もっさりとした動きになり、今にも止まりそうになった。
あららららっ!とスイッチをかちゃかちゃ動かしたらワイパーは止まらなくなった。
どのモードに切り替えようともワイパーは標準スピードでひたすら動き続ける。

ワイパースイッチ…壊れましたね。
今まであちこちで囁かれていたサバンナの弱点の1つですね。
スイッチのアッセンブリー交換だと6万円とも7万円とも…。

この他にも今年3月頃からワーニングランプユニットの時計が接触不良の様子で
頻繁に「1:00」にリセットされてしまいます。

今年8月で私のサバンナも登録から20年。
先日はデントリペアで小さなエクボ傷をいくつか修復したところです。
綺麗なようでも、やっぱり20年。

こんなところに大枚はたく余力はないから
どこかで中古パーツを見つけてくるしかないですが
こんなことがこれからず〜っと続くのかと考えたら
電気も機械もいじれない身には
だんだん気持ちが重くなってくるものですね。
今は実家のクルマがあるから足に困らないのが幸い。

しかしこれからこのクルマで1,000キロの旅に出る...なんていうのは
ちょっとした冒険になっていくんですね。

Posted at 2011/11/11 23:24:31 | コメント(13) | トラックバック(1) | SAVANNA | クルマ
2010年07月01日 イイね!

高齢車乗りの洗礼

高齢車乗りの洗礼蒸し暑い日が続いておりますが、高齢車をお乗りの皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、去る土曜日の昼すぎ、私は高齢車乗り一つの通過点といたしまして、積載車による救助要請という洗礼を受けましたことをここに報告いたします。右折レーンの停止線位置でハザードをチカチカさせながら停車するというのは、あまり気持ちのいいものじゃありませんね。今まで路上でボンネットを開けているクルマの脇を通り過ぎる時には「御愁傷様です」と口の中でつぶやいていましたが、私の隣を通り過ぎて行ったドライバー達は心の中でなんとつぶやいていたでしょう。しかしながら私が停止した右折レーンは後続車が無かったものですから、あまり焦ることもなく「クラッチが戻らなくなってしまったんですけど、どうしたらいいんでしょう?」と道路の真ん中に停止したクルマの中から “ J ” さんに電話をさせていただいたのでした。「周りに気をつけて、クランキングで路肩に退避してください」の言葉通りに路肩に寄せると目の前にはコンビニの駐車場が...そして私を迎え入れてくれるかのように1台の空車スペースが正面に現れました。道路の真ん中にいた時にまるで見えていなかったのだから、やっぱり焦っていたのですね。

無事駐車場に退避した後に国際救助隊(湘南マツダ)に救助を要請すると、サンダーバード2号(積載車)をこれから向かわせるとの返答。到着予定時刻までは2時間以上ということだから、僅か1キロだったその日の目的地まで歩いて向かうことにしました。それはごく砕けた軽いお茶会で、餅菓子を頬張って抹茶を飲みつつ「クルマが止まっちゃって〜、どうも...」の話題もまるで用意していた笑い話のネタのようでした。

  中 略

救助要請から4時間半後、車高のちょっとだけ低いFCを優しく傷つけずに迎えてくれるサンダーバード2号がついに到着。予定時刻から大幅に遅れたのは、積載車を逆方向の本社まで借り受けに行き、海沿いの道で渋滞に巻き込まれたためでしたが、この日の私はいっこうに苛つきもせず、のんびりと到着を待っていたのです。その日の長い渋滞をくぐり抜けてやってきてくれたのは何度か話したことのあるメカニック “ M ” さん。代車を用意してくれているディーラーまで、高齢車の維持について、クルマ全般の楽しみについて、その他の趣味について、1時間半もの雑談は退屈することがありませんでした。この “ M ” さん...学生時代の友人に似ていて、親しみを感じていたのもあるかもしれません。夜8時過ぎ、ディーラーで代車を借り受け、こんどは実家を目指してまっしぐら...の筈が、高速道路でアクセルを床まで踏み込んでも130キロしか出ないのです。そのスピードに持っていくまでも、ゆっくり、ゆっく〜りですから、追い越し車線に躍り出るにも長い助走が必要です。でもロバのように小さくて非力な乗り物というのも気楽で楽しいものかもしれませんね。FCから乗り換えると革底の靴からスニーカーに履き替えたような気楽さです。それに燃費でも15キロ/Lを越えている感じでした...トヨタ・ビッツ。こういう気楽なクルマってのもいいですね。以前、仕事がらみでフィアット500を3日ほど借りた時にも、気楽でいいなぁ〜と食指が動きかけたことがありました。話は脱線しましたが、大変ながらも、辛いことはなく、むしろ楽しいと思える1日でした。心配なのは修理見積もりの金額だけというくらいでした。

そして6月30日...修理完了。クラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーのO/H。硬化していたホースも交換。修理費用2万円弱。「積載車費用は結構です」と云ってくれたのですが、それではあまりに申し訳なく、通常金額の1/3ほど計上してもらいました。

3時間ほど前に2010年も後半に入りましたが、今年は2月にスピード超過で青切符を切られて以来、いろいろと続きました。数え年で二十歳のクルマは厄年じゃないかと思うくらいに。その詳細も記述していこうと思いましたが長くなるのでまたにしましょう。
Posted at 2010/07/01 03:24:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | SAVANNA | クルマ

プロフィール

「@SLEIPNIR
どれだけ辛いことかと心中察します。
良い方向に向かい、早く元気を取り戻せますように…。」
何シテル?   01/19 10:23
FC3S & FC3C Owner's Cafe http://minkara.carview.co.jp/society/savannafc/ Fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1976年のカーオーディオのリーフレットから(PIONEER) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:13:48
ザックスキャンペーン エントリー VW ゴルフⅥ SACHSパフォーマンスプラス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 17:24:24
SW-MOTECH クイックロックタンクバック EVO Daypack  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 16:37:35

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
父の形見です。介護する母の送迎や買い物の他、長距離の移動では燃費のいいゴルフを使用。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1991 GT-R Wining Limited 5MT Line off '91. ...
ドゥカティ モンスター821 ドゥカティ モンスター821
49歳から59歳までを無事に乗り切るための私のお守り。 こんな気楽に乗れるバイクは初めて。
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
2008 CASATI VINCI Campagnolo Mirage 10S

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation