
私では無くて同僚職員が。
今月の激務の原因です。
繁忙期中の体力低下によって『何とか菌』にやられて緊急入院してしまいました。
そのシワ寄せが私に来てしまい、昼勤・自宅休憩(2時間弱)・夜勤・自宅休憩(2時間弱)を繰り返していました。
同僚の代打勤務地は下請けの勤務地。
流石に日に日にヤツレテいく私の姿をみて元請け職員さんが『もう山超えたし、後は大丈夫』っと言ってもらえたのが11日のこと。
仕事の方は自分の担当だけになりましたが、折しも繁忙期。。。。すげぇ量だ!!
毎年恒例の冬季出向業務の準備と重なり分身が欲しい今日この頃。
昨日入院している同僚を見舞いに行きましたが、土曜日に一般病棟にやっと移れた彼は元気そうで安心しました。
退院後には、リハビリを兼ねて冬業務の準備を手伝ってくれるそうなので助かります。
私を悩ませている物はもう一つ ↓
この症状。
PGM-FI警告灯 ↓
最初に付き始めたのはtop画像の物を交換して2日後のこと。
健康診断?を私では無く車が受けたら、エアフロセンサーに異常があったらしい。
エアインテーク内に少し大き目のゴミが入っていたと聞き、フィルターを洗浄してあったストックと交換。
そこからがドツボのハジマリ。。。
Dラーで消す→2日後点灯 エラー診断は『燃料が薄い』を繰り返すこと4回。
その間にやったこと。
燃調コントローラー ↓
外して使用しても駄目><
エアフロセンサー ↓
新品に交換しても駄目><
燃調コントローラーを接続して濃い状態(9時の方向)にしても駄目。
昨日に至っては、午前中警告灯Dラーにて消し→午後から同僚の見舞い→病院駐車場で点灯→再度警告灯Dラーにて消し
そして本日朝、東区にて業務段取りをし会社に向う途中立ち寄ったコンビニ駐車場で点灯><
日に日に悪くなっていく。。。><><><。。。
エラー診断で出る『エアフロセンサーに異常』『燃料が薄い』には様々な原因が隠されているそうです。
車の症状の中に信号停止時からの発進時に常にではありませんが不定期にノッキングを起こしたり、エンジンストールも1回起こしました。
バルブクリアランスのズレや燃料噴射にも異常があるかもしれないと憶測で言っても始まらないので。。。。。。。。
同僚は来月退院しますが私の愛車は11月1日より入院する事になりました。
これは、来年2月の2回目の車検前に根本的な原因を追及し悪戯している部分を解明し改善することを目的とした前向きな考えで実施に踏み切りました。
まだまだ長く乗りたいので^^;
この更新は、
音信普通の私や車の状態を心配してくださるこころ優しい方々に近況報告をしておいた方が余計な心配をかけずに済むと考えupさせていただきました。
まだまだ激務中につき同様の潜った状態は続きますがなんとかやっていますので^^
この激務と車不調の最中に起きた『
汎用キャリパーカバー補修取付 フロント』『
汎用キャリパーカバー加工取付ビスによるパンク』を、先日upしてました^^;
今月中にお会いした方々へ
以外に元気だったでしょ?
車は不調になっても、オーナーは壊れませんわwww!!
丈夫な身体に生んでくれた親に感謝します^^
Posted at 2012/10/22 11:53:50 | |
トラックバック(0) |
日々のこと | 日記