• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へふのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

レーシングプレイマキシマム。

レーシングプレイマキシマム。こんばんは、のわ、のわm(__)m

先日、地元のお友達の思春期さんと両国さん、ぶーちゃん、虎夏君、と言う面々で福島県のエビスサーキット、と言うトコロにお邪魔させて頂きました。


走るのはオラと思春期さんの二人。

さて、そのサーキット体験談ですが、、

まぁ、なんと言うか
夢中で走っていたらあっという間に終わってしまいました(笑)



そもそもどこをどう走れば良いのかもわからないカッペ二人。


先ずは今回僕らを誘っていただいた󾀕ダさんと言う鬼コーチに数週先導して頂きました。

走る前のコーチのアドバイス、と言うか命令はこうでした。
「ガーっと行ってグッっと握って倒し込んだらカバッッ!てしろ!」


むぅ…

…なんて恐ろしくて抽象的なんだ…


びびる僕ら二人に更にこう言いました。


「ヒザ擦れ!」


!?

おっがぁオラおっがねぇだよ!!



そして心の準備も整わないままいざコースイン!
ゆっくり流しながら先導してくれる優しい鬼コーチ。。、

2周程ラインを覚えさせてくれ、、
後は二人で好きに走ってな!と全開モードで居なくなると思いきやまさかの

「前走れサイン!」

え!?
もう!?

イヤイヤイヤ、ムリムリムリムリ!

でも時間も限られていますしカッペ二人に貴重な時間を使って頂いてる訳で、、
モジモジしてる訳にも行きません。。。


へふ、サーキットで初めての全開モード(笑)



後ろでオラのヘタレ全開モードを見られている事にびびるの半分、
やってやるぜヒザ擦り!と思うの半分(笑)

そりゃ折角仲間達が協力してくれてサーキットを走れるんですもん、、
カッコ良く走れるようになりたいじゃないですか?


ヒザ擦ってみたい!

以前から薄~くそう思ってましたよ!


でもやはり薄く、緩く、甘いオイラの願いはやはり緩く甘い訳で、、

オラのヒザは全然地面に届きません。


そんな感じで最初の30分終了。


走り終えコーチ様は
「動きが小さ過ぎるよ!大袈裟に動く位じゃないと!」とアドバイス、、

ナルホド!と。


んで2本目、、


自分的には大袈裟に、、
バイクから落っこちる?位のつもりで
ハングオン!

全っ然擦らず(笑)

何度か試みるもカスリもせず、、ふて腐れていつもの峠を走る感覚に切り替え(コーチすいません)てみたらこれがまた楽しい!!

当たり前ですが対向車も来ませんし軽トラも飛び出してきません、、
ぶっ飛ばせ俺!と(笑)


そしていつものそれと全然違うスピード、エンジン回転数に一人でアドレナリン出まくり!、、、


どんどん調子付き
こりゃおもしれ~!!ってなって転びそうに
なってまた低速無理ヒザモードに切り替え(笑)

3本目は余り興奮しないように(^-^;
峠モードに大袈裟ハングオンのエッセンスを散りばめて(笑)


で、少し落ち着いて回りの人達を観察させて貰い(勝手に)大分走り方、と言うかカーブのライン、カーブとカーブの繋ぎ方?とかブレーキのタイミングも分かってきてちょっとだけ安心して飛ばせるようになって来ました、自分的には、ですが、、

ガーっと行って
グッって握って
倒し来んで込んで
カバッッ!!
何となく分かってきたような?


でもやっぱりヒザ擦らねーっ!(笑)


やがて「終わりだよー」の旗が振られピットに戻る途中誰も居ない事を確認し気合いを入れて無理ヒザハングオン!!


!?


全然擦らねーし!(笑)



そんな感じで只の一度も膝を擦ること無く無事終わったのでした。。。


ピットに戻ると思春期さんはヒザを擦ったと言う。
いつの間に??…
…なんてナマイキな…


それにしても興奮したな(笑)
フリーで走るサーキットがこんなに面白いとは!
タイヤもギタギタで良い感じ!


お誘い下さった󾀕ダさん、関係者の方々、どうもありがとうございました!
是非またご一緒させて下さい!

協力してくれた地元の友達達、思春期さんも
どうもありがとう(^-^)



と、言う訳で只今物凄い筋肉痛と戦っています!


以上!(^-^)
Posted at 2013/08/21 20:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z1R | 日記
2013年08月17日 イイね!

レーシングプレイパートツー

レーシングプレイパートツーこんばんは、、ライトにブログup!

画像の様にオートバイを改造し、
明日、、福島県某サーキットを走らさせて頂きます。

ぶるってます!
びびってます!


でも盆休み中準備していて
どこにも走りに行ってないので今年の夏のツーリングと思って
楽しみたいと思います(^^)

めちゃめちゃ楽しみですが
超びびってます(笑)



では行ってきます!(^^ゞ
Posted at 2013/08/17 22:37:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z1R | 日記
2013年04月07日 イイね!

チャリ完成!

チャリ完成!9999億9999万9999円欲しい!



っても無理に決まってます。


で、
バラバラバイクが組み上がりました(^^)d


今までは38-18だったスプロケットを42-17にしてみたらタイヤが前に出てアームに擦れて回らなくなりました、
、で塗りたてのアームを全力で叩くハメになるという。

予想外でした


リヤマスターの設置場所を変えるのに色々難儀して何とか上手い事出来た!なんて喜んでたら、、リヤブレーキスイッチがどこにも付けられなくなっているという。


考えもしませんでした


少しキャッチー?なムードにしてみたく、インナーカウル黒缶スプレー仕上げだったのを、 ボディ同色2液ウレタン仕上げにしてみたら、予想を越えるダサさ!
手間暇かけてダサくするという。。


想像しませんでした


他にも細々と失敗、エラー、NG、多々ありますがどうにか完成!

で昨日、初乗りアクセルレッツラオープン!


42-17のせい?か何だかしりませんがやたらと加速してくれます、、

笑いが止まりません

マフラー上向けたせい?だかしりませんが自分に向かってやたらと音がデカイです、、、

笑いが止まりません


スイングアームの根本辺りにキャッチタンクを付けたが故、それをかわすために難儀してこさえたインナーフェンダー、、
道路の段差を越えた瞬間タイヤが当り『コッ!』とか言って飛んで行きました

笑いが止まりません


一番の心配事だった自作ガセットだのパイプだので補強した歪みフレームですが、、全く問題なし!
全然真っ直ぐ走るじゃありませんか?

まぁ、ちょっと走っただけだしこれから何かしらの問題は出てくるかもですが、、

手離してもスイーって真っ直ぐ進んでいくし、、
何か、『ザマミロ!』って、歪みの神様に向かって。

肝心の補強のキキはというと
これも又、全く体感出来ず
何だコレ?
スゲー楽しい!(笑)


そんな感じでヘルメットの中で色々と叫びながら
ささ、エメマブラックとイチミリメンソール!


でニヤニヤしながらパチリ☆


もいで削って足したり引いたり、やっと出来たぜスカチューン、です(^-^)

他にも切りたいトコはまだありますがそれはまた老後の楽しみです(^-^)



先ずは、天気の回復を待ってラーメンやりに行く、だな(笑)


以上!
Posted at 2013/04/07 11:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z1R | 日記
2013年03月21日 イイね!

ブラボー。

ブラボー。ぴ!


さてさて、、
引き続き夜な夜なオートバイを組み立てております。


バッテリーは14から12にサイズダウン、んがフレームからバッテリーマウント的なトコもいじゃったので何とかせねば、、が、オカネも無いので有り物で何とかせねばなりません、、。

そこで!

純正のバッテリーケースのスポット溶接を揉んで分解して切った貼った叩いたで再び溶接!
どうにかこうにかバッテリーをマウントさせました、、

モノスゴイ手作り感!
不細工な上、重たい鉄製ですがまぁ、
うまい事くっついたんでこんな感じでオラは充分です、、


そんでそんで、、、

某クションで買ったズタボロのZ1000Rのフロントフェンダー、
それを切って詰めて補強板溶接して白く塗ってon!



ブラボー!
カッコイイ!



んでんで、

ずっと上向けたかったマフラー、
ハッキリ言おうが言うまいがこのためだけにフレーム切り刻んだようなモンですから!

張り切って真ん中からぶっち切って角度を
『えいや!』
と上に向けビチビチに溶接!
元のステーもぶっち切って新たにサイレンサーにステーを溶接!


ブブブ!
ブラボー!!!


ヒ~~~~~~ハ~~~~~~~!!!


なんてステキな!!



と、
ここまで来たらなんだか全体の形が見えてきたんで面倒臭くなって来ました
満足してしまったと言うか(笑)


残りは前後ブレーキのオイルラインの引き直し
メインハーネスの改造、引き直し
リヤホイルセンター出し
リヤスプロケハブのガタガタ修理、、、

等々、地味~~~な作業が待っています(-_-)


やらなきゃ乗れないし、、
近頃温かい日もあったりしてムズムズしてはいますが、、
突然面倒臭くなると言う(笑)


ま、ま、
頑張りましょう(^-^;

以上、現場からでした。
Posted at 2013/03/21 19:46:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z1R | 日記
2013年03月11日 イイね!

積んだぜインマイラブ。

積んだぜインマイラブ。こんばんは、揚げ物関係者ですm(__)m


さてさて、
前ブログでネタにした歪み加工したライカレーシングフレーム、
段々面倒になってきたので色剥きもチョチョラに、大急ぎで色を吹きました。

大急ぎだもんであちこち艶が無かったりざらざらしてたりですがまあ、
まあ、出来上がりました。
それが金曜の晩。


となると土曜の晩はエンジンがちゃんと載るのか早速試してみたくなるのが親心?



でもあんな重たいエンジン1人で載せるのは考えるのもツライ、、


だのでエンジンを横にしてエンジンに向かってフレームを落とし込むつもりではいましたが、
フレームったって中腰でエンジンに向かってチエノワみたいに落とし込もうとしたら中々の重さです、、
鉄ですし。


そこで…


一応土曜の晩、、とは言え、どうせ特にする事もなさそうな暇人達、
適当に家でカラムーチョでも食いながら適当に発泡酒でも飲んで適当に酔っ払い「巨乳」と打ち込みスマホをイタズラしてるようあの人達、
にお手伝いお願いテレポンをしてみる事にしました。

テレポンが使えるのは三回(゜o゜)!


まずはサージさん、

『地元の飲み会なんで無理っス!』

まぁ仕方ありません(-_-;)…


次はダイノジさん、

『今日まだ飲んでないし、良いよ!』

素晴らしい返事です、ダイノジ号で散々恩を着せただけの事はあります(-.-)y-~


じゃ次、思春期さん、

『あん!?面倒クセーな!今まだ魔界だから8時位に迎えに来いや!』

彼の悪魔的筋力はこんな時位しか役に立ちませんから怖いけど仕方ありません。


無事集合しノンビリ小屋でいざ!


一応塗り立てのフレームなので傷つけないように養生しまくり恐る恐る合体させてみたトコロ、意外に呆気なく載ってしまいました、、

ま、ちょっとだけマウントボルトが通り難いトコもありましたが無事エンジンが載っかったのでヨシと、一安心できました、、


ダイノジさん、思春期さん、あざッス!


んでんで、


エンジンが無事載ったならば今度はタイヤとかくっ付けて立ち上がらせてみたくなるのが親心?



ステムベアリングを打ち込みヨイショ!って立ち上げ成功!


ブラボー!
カッチョいい!!


フレームが歪んでるだとかタイヤが真っ直ぐ付いてるかなんてもはやどうでもいい(笑)
走らせる事は出来そうなムードですから。。。



と、無事エンジンが載った報告でした、、


で、今度はバッテリーケースを何とかこさえてフレーム切っちゃったからマフラーを加工せにゃなりません、、

又切った貼った歪んだ、となるんでしょうね…

(-.-)y-~…



楽しい!(笑)



じゃ、引き続き頑張ります(^o^ゞ
Posted at 2013/03/11 15:06:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z1R | 日記

プロフィール

「わはは!」
何シテル?   11/27 17:32
パオに乗りつつスカイラインをレストアしながらバイクに乗っている板金屋の乱れローンダメ人間、 から一転、レパードに乗りつつクサイラインのレストアは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
免許取り立ての10代後半、ほしくてほしくて堪らなかった車、、当時は中古車でも相当高く、ア ...
カワサキ Z1-R ゼットジャスティスワンアール(笑) (カワサキ Z1-R)
前後モーリス(ハイポイント)ホイール &高価高磨耗タイヤ ちょいと上げ気味純正フロ ...
カワサキ 250TR カワサキ 250TR
先輩からの刺客、不動車でしたが ・【へふ】名義にする ・【先輩】が乗りたい時に貸す ・【 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
金欠により泣く泣く手放しました。が、おかげで公共料金を滞納しなくなりました(笑)。 現在 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation