• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彪のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

用意はしたいね

先日、TPMSを付けたのですが

取り付けた場所が悪かったのかな。

太陽マークは出ているので充電しているハズ~~~~~ って思ってたんですケド

電池のマークは残量が減るばかり・・・。

ついには残量ゼロになって、いつ消えてしまうのかハラハラ。



充電すりゃいいさ~ ってことで 充電ケーブル探すも・・・。

携帯を変えてType-Cになっちゃったので マイクロUSBが無いんですね。

もういらねーやって捨てたんですわ・・・。

しかも、洗車してる間に充電すりゃいーし。って考えてたので。

モバイルバッテリー探すも見つからない・・・。



うーん。。。 うーん。。。

って悩んで。。。



そういやさ。前からマキタのUSB変換のアダプタ欲しかったじゃん!

って思い出して買ってきました。


前にマキタのドリルドライバ買ったときに、コレあったら何かの時に使えそうだし、いいかな~って思ってたんですよ。

んで、マイクロUSBのケーブルは会社に取りに行ってきました。

USBアダプタにケーブルつけて、TPMSにつないで充電開始。

USBアダプタはちょ~ど、ドリンクホルダにすっぽりハマったw




んで、ドリルドライバ買ったときに、ついでに照明あったほうがいいよね~って。
コイツを買いました。

ML806Y っていうやつで 後継にML807ってのがあるんですが

レビューや、正面を照らす懐中電灯としてのLEDが真っ白でなく暖色タイプだったのも惹かれる要素だったかな。


でも、使ってみると 全方位、正面だけってのは便利ではあるのだが

角度は変えられないのね・・・。

ガレージで使う分にはよかったが、停電などの非常時にはちょっと不便かなって思いました。



そこで次に狙っているのが

ML801 です。

正面だけを照らすことになりますが、角度は調整できるし

使い方によっては長さも変わる。

まー、そんなのばかり集めてもしょうがないんですけどw

とりあえず、今回購入したADP05はドリルドライバと同じ箱に入れておいた。

ま、なんかあったときに使えりゃいいかな~ってことで。


非常用専用のパッケージでも作るか!

照明と~、バッテリーと~、USBアダプタのやつ。

マキタでもすでに防災用ってセットあるみたいだけど。。。

ハードケースに入れたいなぁ~。
Posted at 2020/09/20 10:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日 イイね!

スタッドレス

そういやうちのFK2は来年2月が車検なんですわ


ディーラーに 「冬まっただなかに車検なんだけど、積車で取りに来てくれる?」って尋ねたら

デ「雪が降ってなくて、路面に雪や圧雪がなかったら行けます」と回答が・・・。

私「2月だよ!そんなすこぶるいい天気のわけねーだろ!」

デ「なんとか自走でこれません?」

私「夏タイヤだって言ってんだろうが!」

っていう押し問答がね・・・・。 半笑いながらだけども こっちは半分まじめな話なんだけどねぇ・・・。





タイヤ屋さんで普通にスタッドレス見積もったら ブリジストンで29万、ダンロップで26万って言ってたかな・・・。

そこにホイールも追加されるわけだから なんつーたかい買い物なんだって話でね。






たまたまインターネット開いて検索してたら中古でよさげのありましたので

長野まで買い付けに行ってきましたよ。

3シーズン履いたタイヤなのでゴムも硬くなって終わりだけど、車検に出すぐらいの移動なら耐えれるでしょう。

ひとまず車検通し終えたら、その年にスタッドレス買いましょう。



んで、買ったタイヤホイールセット中古なんだけど

ホイールが9Jだったのね。タイヤは245.40.18だったけど。

9Jだとこのぐらいひっぱるのか~って

夏ホイールが8Jで245なんで、ほぼ垂直なんだよね。

あ~ 9Jほしいなぁ。。。。

マジで失敗した TE37の8J。。。

試しに夏と冬でホイール入れ替えてやろうか・・・。
Posted at 2020/08/23 17:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

やられたー

朝っぱらからワンコに起こされて…。

なんか様子がおかしいなーと布団から起き上がろうとしたらオシリに冷たい感触が…。

あんにゃろう。

布団でおしっこしやがったな。

おねしょみたいになってるぅ( ;∀;)






お布団はクリーニングに出してきました。
Posted at 2020/08/13 11:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

ホイール コーティング

ずいぶんと前にコーティング剤は購入していたものの

取扱説明書を読んだら、完全硬化に6時間かかるってことで

まったくやる気が起きませんでした。


純正ホイールは2階にあげちゃったし、あんな重いもの降ろして

1週間後にはまた交換して2階に上げるなんて考えたら・・・。



今回は木金土と3連休もらえたので、1日動かさなきゃいいんだしってことで やっと作業行いました。

シビックはクイックジャッキで揚げておいて、翌日朝まで放置

ホイールはのんびりと車庫内で硬化させて、翌日に取り付けました。



日中、少しだけ走行したので、少しだけブレーキダストが付きました。

高圧洗浄機でブシャーっとやったところ、ブレーキダストが吹き飛んだ。
(もともと高圧洗浄機で飛んだのかもしれないがw)

まー、この辺は長ーく様子見するしかないですな~。


ついでなので、ブレーキキャリパーにもコーティングしておいた。









ホイールの脱着時に行う作業として ハブボルト、ナットのサビ取りだ

ハブボルトはドリルアタッチメントで一気にサビ取りができるが

ナットの内側だけはチマチマとやるしか方法がない。

ホームセンターでスパイラルブラシ(ナイロン製)を購入してみたが

汚れは取れるが、サビが取れるほどではない

やはり真鍮以上のものでないとダメなのであろうか・・・。


ふと、モノタロウを思い出した。

モノタロウで 軸付きブラシ を検索してると

軸付傘型ブラシ 外径15mm ってのがみつかった。

とりあえずコレかってみよ~っと。

おんや? 個人でも買えるようにページ変わったん?

ま、便利になることはありがたいことだ。

あ!ついでにモノタロウシャンプー買ってみればよかった!

ナットのサビ取りはまた後日~。
Posted at 2020/07/26 16:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

プラグ交換と工具

ご紹介いただいた NGKレーシングプラグ9番を購入したので

夜な夜な交換作業に入りました。




エンジンカバーを10ミリ 4つ外して・・・。

あれ?右奥のやつが外れない・・・。

ラチェットじゃ 空回りしちゃって ボルトの先っちょが2周分ぐらいかな

引っかかって取れない。

指じゃ窪みが深くて届かない・・・。

クイックスピンナーが欲しい・・・。

ソケットだけくるくる回して なんとかボルトを外せて カバーも外して

イグニッションコイルを外して・・・。

さぁ! プラグ外すぜい! ってところで・・・。




新品のプラグとプラグソケットを合わせてみたら

カラカラカラ~ って空回りするの

ん?

プラグソケットは16mm

プラグは? ってぇ~と 14mmだコレ



EP3の時は16mmだったのに~

FK2になったら14mmなのね・・・。



ここまで作業進めてきたけれど、工具がなくて作業が進められないので

イグニッションコイル戻して、終わりにしました。

















翌日。

アストロプラダクツへ行って、14mmのプラグソケットを購入して再チャレンジ!

プラグの締め付けトルクは22N・m っと。

エンジンカバーのボルト、イグニッションコイルのボルトは12N・m っと。

エンジンも無事掛かったし 作業終了~っと。



今回のお買い物
6.3sq の ソケットセット
6.3sq の ラチェットレンチ(108T)
14mm の プラグソケット
クルマが変わると必要な工具も変わってくるな~

欲しくなったもの
6.3sq の クイックスピンナー 探したらko-kenのを見つけたのでポチっと。
Posted at 2020/07/12 18:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬用にクルマ買いました。任意保険がまだなので車庫から出せない…。明日は歩きで出社だな。」
何シテル?   12/19 21:44
ガレージでアレコレとやっているのが大好きな引きこもりですw ここ最近は研磨して遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
形に惚れ込んで購入しました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
冬用に軽自動車が欲しいとディーラーの営業担当に伝えていたら、高齢者の方が降りた車両がある ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2020-03-13 中古車(8000キロぐらい)の車両を納車 ちょこっと乗りましたが ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
もう30万キロ走破 いろんなところを直しながら乗り続けていきます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation