• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xyloのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

北海道旅行 ~ ①フェリー編

北海道旅行 ~ ①フェリー編こんにちは。
ちらちらっと投稿していましたが、先週MINIを背負って北海道に行ってきました。
自分の備忘録兼ねて、道中の様子を少しだけ紹介したいと思います。


今回の旅のテーマは「北の果ての再訪」ということで主に北の果ての稚内を中心に道北をめぐりました。
プラスして、実は北海道人のxyloの大事に用事としてお盆のお参りで旭川(旭山動物園で有名、が今回は訪問せず)とセカンドドライバーの妻のリクエストで登別温泉という、結構なルートを選択しました。
地図でいうと小樽入・出で、地図の上の方(稚内)、真ん中の少し上(旭川)、左下側(登別)となります。

結果、8/5~13の8泊9日で総走行距離2,560km(うち、北海道内は6泊7日、1,900lkm)という、かなりな旅行となりました。

実は、この旅行、昨年2022年の同時期に計画をしていましたが、直前1週間前に夫婦でコロナに感染して全キャンセルになったという苦い思い出があり、今年満を持しての出陣となりました。


[出典 imahachi.com ]


というこで本編の開始です。
最初(第一弾)はフェリー編です。
フェリーで北海道に行きたいという方は少しだけ参考にしていただければと思います。

【フェリーについて】
北海道旅行では基本車は必要なので、通常だと飛行機+レンタカーが一番無難な選択となります。
が、自分の車で走りたいという思いが強い方は何らかの方法で北海道に愛車を持ち込む必要があります。
その手段として一番簡単なのがフェリーでの船旅となります。
(他には陸送という手段で移動時間短縮+愛車持ち込みという方法もありますが、こちらはお金持限定の手段かと)
ちなみに、自分が住んでいる横浜(関東圏)からのフェリーだと、ざっと下記があります。
(間違い等あるかもしれないので、正確なところはHP参照ください)


乗り場までの移動距離を考えると大洗~苫小牧がベターと思いますが、今回もそうですが、自分はあえて新潟~小樽を利用しています。
理由はあまりないですが、日本海側の方が太平洋側より天候(特に台風)の影響を受けるリスクが少ないと思っています(個人の感覚)。
今回も台風6,7号ありましたが、影響(航海中の揺れ)も全くなく快適でした。
というこてで、ここからはフェリー関連の写真を掲載。

乗ったのは、新潟12:00発の便です。
乗船手続きはたおおよそ120分~90分前に始まりますので、それに合わせてターミナルへ行きカウンターで乗船手続きが必要です。
自分は、夜中に家を出て、途中で仮眠取りながら10時前につきました。



なお、乗船に関してはドライバーと同乗者は別々の方法になります。
同乗者は、一般旅客者と同じく徒歩(乗船デッキ経由)で船内へ。
ドライバーは、甲板員の指示で車を自走させフェリーに乗り込みます。
こんな感じで、収容されます。



ちなみに、今回の旅では通常の乗船予約ではなくフェリー会社(の関連会社)がやっているパックツアーを利用しました。
これは、2名(ツインルーム)+乗用車1台+小樽でのホテル1泊(夕朝食付き)+船内で使えるクーポン8,000円がセットになっていてお得感があります。
一見、高額(今回は170,000円のプラン)ですが、ハイシーズンという点を考えると飛行機代×2名でも似たような金額なので、それで車込みと考えるとそこまで高い感じはありません。
また、今回は一番のスペシャルハイシーズン(お盆期間)なので特に高額でしたが、その他の期間はもっと安価な設定になっているので、それだともっとお得だと思います。


【船内の過ごし方について】

船内ですが、長距離便は設備が結構充実していることと、部屋を出て船内をめぐることもできるので、小さなお子さんがいても飽きないと思います。

今回の部屋(洋室ツインタイプ)。 部屋自体は大きくはなく安ビジネスホテル程度ですが、写真のベッドの他にトイレ/シャワーブースがついています。
他に大浴場もあり、そういう面では特に不満はありません。
なお、お金がある方は、より上級の部屋にすると快適度は上がります。





こちらは、レストランでのショット。
それなりの広さがあるレストランです。
アラカルト形式の食事ができます。
上:昼食時(昼間っから飲みました ^_^)、下:夕食(ちょっとだけ奮発)
他に、コース料理を出す要予約のグリルもあります。
また、レストランとは別にカフェで軽食のテイクアウト、甲板にてBBQ(ジンギスカン)ができ、食にもそんなに困りません。
ただし、価格は少しお高めなので節約する方は乗船前に購入してきて食べています。





こちらは、甲板からの景色。
上:行き(→小樽)、中:帰り(→新潟)、下:帰りの夕日






あっ、航海中はかなりの区間、携帯は圏外となります。
そういう意味で、デジタルデトックスも兼ねてゆっくり本などを読むといい時間の使い方ができます。
という感じで、船内を楽しんで寝て起きると、4:30に小樽着となりました。
この便だと、しっかり休んで早朝から1日、目一杯北海道を楽しめます。
なお、下船はその時々で違うようですが、今回は同乗者も車に乗って下船となりました。
フェリーは、移動時間はかかりますが非日常を感じながら移動したい方にはおすすめです。


~ ②小樽から稚内へつづく ~
Posted at 2023/08/14 18:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年08月12日 イイね!

北の果て

北の果て数日前の話ですが、北の果て稚内に行きました。
先っちょは宗谷岬ですが、車の写真撮るならここ北防波堤ドームです。
あいにくの空模様でしたが、MINIを連れてこれたので、ヨシとします。
Posted at 2023/08/12 19:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月06日 イイね!

北海道上陸

北海道上陸少し早い夏休みで、北海道に上陸しました。
あいにくの天気ですが、一週間位北海道内ウロウロします。
Posted at 2023/08/06 04:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月12日 イイね!

久々の稲毛海岸

久々の稲毛海岸
ちょっと前の話題ですが。。。。
前の前のブログでは、幕張とまちがってましたが、日曜に久々にMINIの集まり「朝いな@稲毛海岸」に参戦してきました。

参加のみなさん、暑い中お疲れ様でした。

今回は、ちょっと台数が少なかったようですが、お久しぶりと挨拶できました。

しかし、気のせいかみんカラでは朝いなの話題ないような。
投稿地雷なのか?(汗)

Posted at 2023/07/12 19:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!    だそうです ^_^;

祝・みんカラ歴15年!    だそうです ^_^;めずらしく連投ですが、本日7月8日でみんカラを始めて15年が経ったようです。
そりゃ、歳ももとるわけだ。











ちなみに、みんから登録時の車はこれだったので、今から考えると元気でしたね。


今は、往年の勢いはないですが、地道に生きてるのでたまには相手してやってください。

みなさん、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2023/07/08 19:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/411809/46031466/
何シテル?   04/17 00:18
車は大好きですが専らドライブ好きで、カスタマイズはあんまり得意ではないですが、チマチマ手を入れています。 Xyloの由来は大好きなXylophone(木琴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス ボデーカラー 2014年モデル版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 07:18:54
パーソナルCARパーツ キーレス連動ドアミラー格納装置 TYPE-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/07 23:39:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2021/9/11納車 前車に続いてMINI。 今回は少し荷物が積めるのがよく、Club ...
ミニ MINI ミニっこ (ミニ MINI)
2017/3/12納車 → 2021/9/11旅立ち 前車のIS300hいい車だったんで ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013/6/22 納車 2017/3/12旅立ち 前車(IS350)より明らかに非力な ...
レクサス IS レクサス IS
2008/7に納車されました。 試乗したときの加速に惚れて、買ってしまいました。 5年間 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation