
昼間はまだ残暑が厳しいですが、夜になるとだいぶ涼しくなり寝落ちが激しい(←ワタスだけですかねww)昨今、皆様、体調管理は万全でしょうか?
ワタスは年々、養命酒の効き具合が悪くなってるのに歳を感じる今日この頃です(ガクッ)。
そんな緩い調子で、ごく稀の気が向いたら書くこの日記、やっとネタができたみたいなんで久しぶりの更新をば(^^)
前々回の日記(それ以前にもコソコソっと出てましたけど)からの大ハマリの総集編になりますが.....
---------------------------------------------------------------------
6月の走行会で無事?!に動いてしまい「おもしろいじゃん!、コレ」となってきた黒い箱。
(この時には一番簡単な方法で動かしてましたんですが)
1度動いてしまうとワタスみたいな単細胞な人は
「さー、この調子で、シーケンシャル噴射(厳密には配線直しがメンドクサかったんで、あくまで1-4番と2-3番での独立だけなんですが)なる物ってやってみるとどーなるんでしょ?」と思いだしてしまったのが運のつき。
(この時にはこんなに引っ張るとは思わなかったもんな~.....)
手持ちの部品(傍から見たらゴミですが(笑)。それだけでこの改造出来そうだったもので始めたのもあったんですがね)をかき集めて始めてみたのですが
まずは「エンジン掛かんね~~~」(お約束かww)
めんどくさいながらもやらないと何も進まんし、何にせよ面白くもなんともないんで
異国に電子郵便の発射を繰り返す事に。
その間にも、つたない読解能力とweb辞書、ググル君翻訳(大抵の専門関係の文章って機械翻訳させるとスゲー事になるもんでホントはあまり使いたくないんですが、そんな事も言ってられんし)を使いまくりマニュアル読んで、思い当たりそうな事は片っ端からやってみてもダメ。
更には近所やら遠方のみんから関係者にも
「どーなんでしょね~?コレって????」てな相談までする始末。
(極々ビミョーな電気知識しか無いワタスは困るんですね~...(汗;))
デスビも92後期と86用改をとっかえひっかえ、挙句は
ボール盤を持ち出してまで実験(リンク)もしましたが(悩)
どーしようもなく(トホホ)前回のドリパはノーマリ制御で走る事になった次第です。
そして夏休み。
御近所の方々(
この方と
この方)が遊びに来てくださり、コメダでの涼しい寄り合い(^^)。
店内にまでマニュアルのプリントアウトした物(←ここに人間のアナログさ加減が見えるかと)、果ては実物まで持っていって
(この位だと持ち運んでいけるからいいんですよ)ここでも、色々とアドバイスを頂き、再チャレンジも.....ボツ(ガクッ)
そして9月に入り、ゴソゴソと接続ソフトを見て「これ、使えるんでないかい?」と「noise filtering」「noise filtering curve」なんて物を発見!(^^)!。
それまでもテキトーなりに触っていたのですが、もう1回マジメにマニュアル読み直し(←使い始める順番おかしいな~)もう1回設定を考えてみました。
だいぶ良くなったかと思いきや、実車実験では、まだダメ(この辺でいい加減泣きたくなってきた)
そして異国への質問メールにこの変な時のログやらyoutubeの画像のリンク先を添付して「ね~!何が悪いのですかね~???。
「noise filtering」「noise filtering curve」の設定で改善される物なのかしら?アドバイスお願いします」と相談したら
「それだ!原因!全部その設定OFFにして実験してみなよ!」との回答(驚)
更には
「オレ、86(米の国だとGT-Sですわな)に4AGZのカム角センサ使ってダイレクトIG化してるけど、この設定使ってもいないし使う気もないぜ!」みたいな事まで書かれる始末ww。
「ホントかよ?(疑)」とやってみたら問題になっていた変なエラーが無くなりました!
そして期待しながらの車載実験では、何時の間にやらオルタがご臨終とか全然今回の問題に関係ない物まで壊れながらも(何故にこんな時に一緒に壊れるかな....)
先日やーっとエンジン掛かってアイドリング+空吹かしまで何とかOK!
これが現在の状態↓
これで世間でいうセッティングなるものに入れるかと思ったら、少し落ち着いてこんな
イベントも見学に。
そんな調子で次回の走行はこれで遊べそうかな(ワクワク)
つーかしばらくは走る方に専念したいのがホンネです。
こんな風ですがここまで、多くの方々からの経験話、アドバイスでここまで何とかなりました。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
しょーもない途中の状態は「
ココ」に置いてあります。
そんな調子の1カ月でしたとさ
明日から西方面に遊びに逝ってきますんで返事が遅くなるかと思いますが、お許しください。
それではおやすみなさーいzzzzzzzzzzzzz。
Posted at 2012/09/22 00:41:44 | |
トラックバック(0) |
変な組立 | 日記