• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頭文字は和のブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

YZまでレッツラGO!(^^)と出かけて練習?編

YZまでレッツラGO!(^^)と出かけて練習?編6月にも入りはっきりとしない天気が続き、気分が↓↓状態な今日この頃、皆様元気にお過ごしでしょうか???

てな具合でタイトルにも出てますが、ひさーしぶりの走行会に行ってきた話をば。
(ホントはこれが草ヒロ君の業務?なハズですからね~)

--------------------------------
前回の日記の後、「全Pも出来たし、残りは細かい部品の取付だよな~。」とモールやらバンパーをそそくさと取付ます。
クオーターのポリカは「やっぱ黒縁無いとカッチョワルイな~」と「塗料買ってくるのもめんどくさいし」と

カッティングシートでこんな風に↓↓



この作業と並行しながら下周りの点検もついでに行っていきます。
(たま~に.......な箇所が有ったりするんですよ、分解して組んだのはワタスですからね~(汗;))

そして前からネタに出てもらっていた「これ」のセッティング?も進めないといけません。
ナンバー無いですから艶かしい建物(謎)の横で左足ブレーキを駆使したバーチャルシャシダイ(命名は「この人」)、ビミョーな直線でテキトーながらアクセルのツキ確認etc。
(お楽しみな方々(謎)にはいい迷惑だな~.....)

途中でこんなタコメーターのタコ踊り事件も発生しましたが、



異人さんに電子郵便で相談して何とかクリア(^^)
Thank you Russ!

----------------------------------------------------------
そして6/9の当日。

今回は「この方」、「この方」、「この方」、「この方」と数えてみればAE系歴代車両が結構な数(嬉)
主催関係のいつも誘ってくださるKさんの92も含めると合計5台のAE系FFマシーンがwww。

皆様、グリップなんで暇なワタスがコンデジでテキトーながらも頑張ってみた写真が「こちらの1,2,3」に。
しかーし....オジサン達は走り出したらピットに戻ってくる人がほとんどいないし
(汗;)熱いデス!(^^)



そして、ワタスの方はといえば。
未だチキンな走りで1コーナー全開振りなんてデキマセンでしたが(爆)、それでも昨年、一昨年よりは何とかヨカッタかと(ホッ)
メガ君もノーマリと比較したりして走行実験もしてみましたが何とかフツー程度にはなっていたのが確認できたのも良い収穫デシタ(ホッ)

主催関係者の方々、どうもありがとうございましたm(_ _)m

(今回、動画は電池がスタート直後に無くなったみたいで撮れてませんでした(トホホ))

これで来月は、また出動が決定したんでそれまでもう少し検討してみましよう!

それでは今回はこんな所で!

おやすみなさーいzzzzzzzzzzz。

2012年05月30日 イイね!

草ヒロ君の色を塗ってみよう(完結編?)

草ヒロ君の色を塗ってみよう(完結編?)(←これが最初は狙いだったんですがね~)

思えばモータースポーツからたばこ広告が無くなり久しくなりますが、
小僧の頃の「カッチョイイ!」と思えたJPS、マルボロ、ジタン、ラッキーストライク、キャメル、キャビン、マイルドセブンetcカラー。
今や箱にも書いてあるように有害性の問題も有りますんで公共の表示には出せない物なんですが一度はネタでやってみたかった.....。
結果的には懐具合で沈没(トホホ)なのですが。



さてさてGWもいい加減前に終わりましたが天気が、どーもはっきりしない昨今。
やっと何とか塗装も終わりましたので前回の日記の続きを書いてみるかとなった次第デス(^^)

----------------------------------------------------------------------------
時は戻って4/30
必要な部品他が揃い、まずは草むらで出来るだけ分解。
とはいえ自走で積車に載ってくれないと困るんでレンズ関係位。
しかも青空ガレージは雨の心配もしないといけないので前周りのみなんですけど(汗;)


5/3
ホントはこの日に朝から搬入して作業をする予定だったんですがガレージ勤務先(仮称)の諸事情(本業の都合とも言いますww)で搬入できないので、これまた草むらで夕方の搬入に備えて分解、ペーパー掛け、マスキング少々。
途中から「この人」がコーヒー持って遊びに来てくれて

「あー!そこペーパー掛かってない!」
「そこ、今からでもパテ入れておいたほうが良くね?」
と厳しい指導をしてくれながら、最後には
「貸しなさい!」とペーパー持って手伝ってもらう始末(汗汗;).....
夕方、コソコソッとガレージ勤務先に搬入してこの日は終了。

5/4
一六三さんが「手伝うよ~」と言ってくれまして(この人が今回大変活躍してくださいました。この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m)一路、作業場所へ!
クオーターガラス外してちまちまとマスキング、再度ペーパー掛けしてエアブロー、脱脂と。
そして、いよいよ色塗りに。

塗ってみたものの何かおかしい???
色が出ません(謎)

一六三さん「もしかして.....塗料撹拌したよね???」
ワタス「忘れてました!(爆)」

今思えばかき混ぜなきゃだめですわな(トホホ)
こんな風に」で作業は続きます。
(Q太郎さん、写真提供ありがとうございます~)
何とか2回ほど塗ってその日は終了。


5/5

10時くらいからもう1回吹いて終了~(時間の都合なのです)。
後は乾燥を見ながら外装部品を組み立てていきます。
またまたこの日は助っ人にとど蔵さんをお呼びして(お菓子ありがとうございましたm(_ _)m)ハッチのポリカをはめてもらうのを手伝ってもらい。
そしていよいよ↓↓の様に!



これで無事完成!









....................といかない所がワタスクオリティーwwww。


GWも終わって数日経った後、草ヒロ君を見てN師匠の一言

「これ全然色乗って無いデスよー!」の衝撃の言葉。

ワタス、実は塗装がパサパサな所は単なる凸凹だと思っていたんです(汗;)
言われてみれば全塗装なのに塗料500gを3回吹いただけですし......

しかーし言われてしまうと気になるもの(←ここに小心者の性格が出てますね~)
「今ならまだやる気になる!」と2週間後再度全塗装の事態に(オイオイ;;)


今回も時間の余裕は有りませんがとにかくやってみます。
リヤハッチは何とかOKっぽかったんで(あくまでシロートの個人的見解)それ以外をもう1回塗る事に。

最小限の部品外しとヘタクソマスキングによる作業で余分な仕事(泣)も増やしたりしましたが何とか格好に。



これで今回の全塗装企画は無事?終了しました。
現物見ますとシロート仕上げ丸出しですが、今までの状態から考えると結構個人的には満足な次第です。
(思えば最初が「こんな状態」でしたからね~)
もし、もう1回これやる気になったらもう少し時間の余裕が取れる時にしたいな~とは思いますデスが(^^)

現在6月の走行会に備えて外装を組立中~(とは言えポリカクオーターウインドーに黒縁付けたりとか細かい話ですけど)

--------------------------------------------------------------------------------
そして「こちら」も先月から配線加工をして、何とか見えて来るものが感じられたんで
只今も草むらでこの走行会に間に合わせるべく格闘中デス(ドキドキ)。


現状はこんな感じ↓↓



左足ブレーキも駆使して考え込んではいますが、最後は現場で何とかテキトーながらも頑張る事になるでしょうww。
(しかーし隣の艶かしい建物(謎)の人たちにはさぞかしメーワクだろうな~(爆))


そんな調子で5月は終わりそうですな。

それでは、また次回にこの結果のご報告かな~(^^)ゞ

お休みなさいマセ~zzzzzzzzzzzzzzzz。

2012年04月30日 イイね!

草ヒロ君を色塗ってみよう!他

草ヒロ君を色塗ってみよう!他さて、いつもの事ながら「頑張って日記書くべ~」と言いつつ月末になってしまいました(汗;)。
今回もいつもの事ながらしょーもない内容ですがお暇な方はご覧くださいマセ♪

------------------------------------------------------------------
世間ではゴールデンウイークなる物に突入したとの事ですが、オンザカレンダー休みのワタスにはどーもピンと来ていませんww。
(まー、それでも休ませてもらえるだけありがたい事ですが)

で、冒頭のタイトルの話。(現状はこれ
この草ヒロ君、製作当初は「サクっと塗って完成するぞ~」と思いつつはや2年(笑)。
(なので今までガラスモール付けてなかったんですが)

その間にエンジン壊れたりいろいろ先にやりたい事ができてしまい、内輪関係者の間には「作りかけの小僧のドリ車(爆)」と言っては来ましたが、ヤッパリ少しはカッチョヨクしてあげたいと思う次第で(^^)。

やっと材料と時間が取れそうなんでやってみましょうと。


で、問題になるのが「何色にする??」てな話。
メタリックなんて予算が出ませんから、この時点でソリッドカラーは決定。


とりあえずN師匠に相談してみることに。

ワタス「とりあえず041(トヨタ純正の白ですね)でどうでしょ?どーせぶつかるでしょうから」

N師匠「そんな消極的でどーすんですか?!」

そして再検討して後日また相談。

ワタス「むかーしのレイトングリーン(←バブルな色だな~)でどうでしょ?ソリッドカラーですし」

N師匠「おもしろくないから却下!ww。ナンバー無いんですからおもしろい色にしましょうよ~」

と、いろいろ悩んだ挙句、ある物の色にしてみよう!と。

で今度は板金屋さんに相談

ワタス「この***の***の色に塗ってみたいんですけども」

板金屋Kさん「調色代掛かりますよ~~~。素直に純正色である奴ならその方が予算掛かりませんです」

で、自宅の車のカタログで似たような?色を発見!
細かい話(クリアーどーする?とか)をして手配。
ここまで来ると、この際、クオーターウインドウも樹脂に替えてしまうか!と変な勢い(爆)で近所の方に製作をお願いしておきました。

そして先日のこの方の日記で細かい話を書いて頂き(ありがとうございました!m(_ _)m)必要な小物も揃え、多少の外板の成型直し(時間の都合でそんなに出来ないカモですが...)して5/3~6で、得意の場所で塗ってしまおうと目論んでます。
これで次回の登場の時には違う色で登場できるかな?(笑)

それと....答えを既に話してしまった方々はまだ暴露しないでクダサイ。
ネタが無くなってしまうんで(汗;)

-------------------------------------------------
一方、痛勤1号の方はと言えば.......

先日開通した新東名で箱根に遊びに逝った先週の出来事。
雨の中、帰り道を「いいね~、空いていて♪」と100km位で走っていたら
突然謎の失火でエンジンストール(マジ焦)

幸いにも惰性で押しがけ状態になって何とかエンジン再始動しましたが、
何回か、その後も出てくるし....(超不安)

「シャレにならんぞ、コレ(汗;)」で途中から下道に降りて何とかこーにか帰宅できました。(ホッ)

翌日、デスビの中見たら.....「これかな~?」
で、慌ててこんな作業を。
(ホントなら新品買った方が正しいとは思いますが、許してクダサイ)

これは、もう少し様子見ですな~。

----------------------------------------------------
そしてまだ懲りてないこちら

今月はこんな所まで。↓↓



前回よりはだいぶ良くなったと思いたいですが。
とりあえず空燃比計とニラメッコしてますが、なーんか燃料が絞りきれてない状態(悩)
こりゃ1箇所は配線加工(謎)しないとダメなのかな~?と、まだまだ思考錯誤中デス。
これで6月の走行会は走りたいんでもう少しこれも頑張りましょ♪

それではこんなしょーもない(いつもの事ですが)感じの4月でしたとさ(^^)

おやすみなさーいzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz。








2012年04月01日 イイね!

今更書く3月の日記(笑)

今更書く3月の日記(笑)さてさて3月も既に終わってしまいましたが、とうとう今年や~っと世間様でいう「花粉症」らしき症状で鼻水が止まらない人が久しぶりの生存報告(笑)がてらの日記でございます。
(しかし、この年で今更花粉症デビューというのもどーかな~?ですけどもwww)

---------------------------------------------------------------------
前回の日記で少しだけ写真載せたメガホンマフリャ~(リンク)、近所の車屋さん主催の走行会のネタの為に作っていたのですが
週末の天候不良で思うように進まず、オマケに現物合わせ部は車体が草むら、作業はガレージ勤務先(仮称)距離にして約20km離れた所でして、これまた結構大変だったのです。
おまけにテキトーな記憶だけでメガホン寸法決めたもんですから最初に車に合わせてみたときには

「テール径デカすぎ!(笑)」↓↓




泣く泣くメガホン部をぶった切って寸法直しやら長さが足りなくなったパイプ部を手元に転がっていたZC11Sのセンターパイプ
(多分φ50?)で切った貼ったで延長(直線部分は既に他の部分で使ってしまった後だったんで曲がり部分も切って
向き変えて使ったりとか)して最終的には2回ほど仮組みしてできたのがコレ↓↓



そして他の準備も平行して進めながら「天気よ、晴れてチョーダイ(願)」と迎えた3/24
草むらを出発する時点では曇り、うっすらと日が射してるし!
「天は我に味方した!(嬉)」と一路ML三河へ。

.......しかし標高約500mは甘くは有りませんでした(チーン♪♪)


とはいえ、屋根付きの場所が確保できたんでまずはマフラー交換してみます



隣では「この人」もいつものマフラーに交換してますので負けてはいられませんww。

そして交換後、エンジン始動して隣の人の最初の一声が

「うるさい!!!」

自分でもアイドリングは聞きましたがなかなかパンチを感じる音デス.....(不安)

とは言え走り出してしまえば単なるオバカさんのワタスはそんな事忘れて走ります。
路面状況はウエット→ハーフウエット→ドライ&ウエットと大変めまぐるしく変わる1日でした。


この様に走りたいというイメージ↓↓↓は有るんですが......



実際には



といつものトホホ調ですね(TT)........

マフラーの音は運転している本人は結構ノリノリな感じで良かったんですが、ストレートでギャラリー方向を向くと
耳をふさいでいる人もいるし(ドキドキ)
後で友人に運転してもらって音聞きましたが、久しぶりに鼓膜がかゆい音というのを体感できました。

やっぱ、ネタ専用マフリャ~ですな、これ(汗;)

そんな調子の1日でしたとさ(^^)

---------------------------------------------------------------------
そして....走行会の準備の合間にもやっていた、前回の日記で多少触れた組立式のECU。

こちらはその後、同じ時に同じ様な事を違う社外フルコンで嵌っていた「この人」と夜になると電話やらメッセで
「あ~でもない、こーでもない(悩)」としょーもない議論(謎)を交わし現在何とか無事にエンジン掛かるまでにはなりました
(ホッ)

以下はその様子



一時は「動くのか?ホント、これ?」でしたが、エンジン掛かるとわかれば人間なんて結構いいかげんなもんで、
まだアイドリングもしてないし使い物になるのかわかりませんが多少のやる気が出てきて、がんばってマス(^^)/
ここまで来るのに他のいろいろな方々の日記やらHPやらをいろいろ参考にさせてもらいました。m(_ _)m
そういう点はネットというのはありがたいモンだと思う次第デス。


細かい途中の話は書き飽きてきたんで「こちら」を参照してくださいませ。

そんな3月の様子でしたとさ。

.............さて次の更新はいつになる??????

2012年02月29日 イイね!

2月の出来事一覧

2月の出来事一覧気が付けば2月も後数分で終わり......
(前回もこんな書き始めだった気が(汗;))

こちらでは、寒さも多少?和らいだかな???という感がありますが、まだ夜は寒いこの時期、皆様お元気でしょうか?

そんな最近は、この日記を生存報告としてだけ使っている人ですが(笑)、この2月の出来事をば、簡単に記載。
--------------------------------------
2/10は前回の日記で書いた鈴鹿ツインでの走行会。

本年初の走行会は、以前と比べればバタバタ準備もだいぶ減り(ホントに周りの方々のお陰です。感謝しなくちゃね~)準備で事件も起きず(大抵の事件はワタスが「起こす」んですがww)いざ早朝草ヒロ君を積んだ積車は一路西へ♪

下道に下りてからの道で道に迷いかける事態もありながらも無事現地に。(ホッ)



ここ、初めて走りましたけどスゲー楽しい!(^^)
けど運転はいつものグダグダですが(爆)

主催の方々、及び参加された方々、どうもありがとうございましたm(_ _)m

-------------------------------------------
そしてこの走行会も無事終了し、今月は本業が決算なんで準備をコソコソしていた
ある夜の出来事。

「さーて帰るべ♪」と駐車場に行ったら何かおかしい???

よく見たらリヤタイヤがパンクしてるし(泣)
おまけにこんな時に限ってジャッキ、工具が貸してあったんで積んでない(更に泣)

仕方が無いので、もう1回工場の鍵あけてフォークリフトを持ってきて
ホーシングで持ち上げて、見つけたL型レンチでタイヤ交換。
交換後、パンクしていたタイヤの外周を見ても何も刺さってない.....
ですが空気を入れて確認したら漏れていた所はなんと外周のミゾに出来ていた亀裂から..........(怖)

痛勤途中で事件が起きなくてヨカッタ~。


教訓:10年以上たったタイヤを普段使うのは考え直した方がいいな.....


普段は余り考え込む事したくないもんで今回ばかりは新品4本購入。
(痛勤1号のタイヤ4本同時購入って何年ぶりかな~....)


こんな事件が起きたら流石に他の部分も気になりだし
とうとうセルもおかしくなってきたんで(これは去年分解掃除したのですが、その時にもブラシが無いに等しい状態だったんで)これも交換。
思えばHiroさんが92走らせていた頃に某所に捨てていったセルでしたが21万kmの間よく働いてくれました。
ブレーキ(パッドも行こうぜおっさん氏からの協賛品)他も点検していろいろ散財。

-----------------------------------------------
そんな調子なんで後半は手元にある物、落ちてる物で作れる製作品で過ごしてました

それが「これ」(←この詳細は次回のネタにでも。)と
これ」(これは次回の走行会にでもと予定。)で時間を使っております。

こんな2月でしたが、無事決算も終わり3月はもう少しマジメに更新できるかな?!

それでは皆様、短い日記ですがまた次回に(^^)

おやすみなさーい♪

Posted at 2012/02/29 23:50:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「夏休みの駐車場からの脱走(笑)」
何シテル?   08/15 10:05
変なオッサンです。 やってる事はコゾーの頃と変化無く(笑) メインはMIXIのこちら↓です。 http://mixi.jp/show_friend.p...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

20150923_OSLじむか~な!? -本年度の目標「は」達成編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 23:56:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
かれこれ10ン年乗ってしまった。 もうすぐ30万kmかと思ってたら 既に超えてしまった. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
別名「草ヒロ君」 部品の都合でレビンに変身してもらいました。 只今ドリフト練習車になって ...
その他 その他 その他 その他
自分の車以外の関係。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation