• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬちよのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

那須ガーデンアウトレット

チョイとお買い物で営業時間終了間際に那須ガーデンアウトレットまでツインで行ってまいりました。
平日だし空いてるだろうなと思ってはいたけど予想以上に人がイナイ・・・。

まあ、こんなもんかぁ~。蛍の光が流れ始めてるし、放射冷却で寒いし。
おまけに冷たい風に乗ってどこからか堆肥のにほひが(笑)。



ピンポイントで買い物を済ませて、さあ帰ろ。滞在時間30分。

買うモノが決まってて、単純にそれを買いに行くだけなら空いてるのは何よりなんだけどね。
でもこうなると過ぎたるは猶及ばざるが如しだよな。



ちょっと寂しそう。



ダイエット中にもかかわらず、帰りにがっつりメシ食って帰りました。
【グリル銀座・白河市】 スパゲティハンバーグ680円。今年何度目だ?
Posted at 2013/02/27 10:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 栃木 | 日記
2013年02月25日 イイね!

ヨーグルティア近況。【タニカ ヨーグルティア】

まだまだ続いているヨーグルト(マイ)ブーム。ブルガリア人もびっくりな量を毎日もりもりと食べてるワタクシです。少々食べすぎではと不安になる事もあるのですが(^-^;

3か月で既に150ℓ以上の牛乳をヨーグルトに醸していると思われます。そして種菌には明治R1ヨーグルトを使用しているおかげなのか我が家はインフル知らずです。ありがとうR1!種菌は毎回、製品を買って醸してるからね!!(笑)。

そして先日配信されたニュースによると、花粉症対策の食材にすりつぶしたいちご+ヨーグルトが最強とかなんとか。ktkr!もしかしてSTD予防効果なんかも期待しちゃってよいですか?(オイ)。


そんな最近なのですが、先日のサナダ精工株式会社製 【なるほどパック お味噌】に代わる容器を発見したのでご報告。

入手しやすくてヨーグルティア本体にジャストフィットのこの容器なのですが、ポリプロピレン製の本体の耐熱温度100℃に比べて、ポリエチレン製のフタは60℃と低く、レンジ殺菌(水を50ccほど入れてレンジで700wで1分30秒ほど過熱する)の際にフタが変形してしまうのが難でした。
こんな感じ。こうなるとフタは廃棄せざるを得ません・・・そして、本体ばかりが残る・・・(笑)。
だからといって燃えるゴミとして捨てたりはしませんよ。資源ゴミに出すか、何かで再利用です。

その、増え続けるみそ容器本体に悩み始めていたのですが、飛び込んだとあるマイナー100円ショップ(個人営業かもしんない)で発見したのがこちら。 
ナカヤ化学産業株式会社製 K-288-2 NEWツイストケースLグリーン!

フタ/本体共にポリプロピレン製 耐熱温度は120度 耐冷温度-20度 容量は1.1ℓ そして、国産!!

少々スリムなため、ヨーグルティア本体への収まりは今一つだけど、キッチンペーパー等で紙パッキンを作って隙間に挟んでやればオケイ!

というコトなのですが、なるほどパック お味噌 はもう使わないというワケではないですよ。
ヨーグルティア純正容器の内ブタを載せていつも通りのレンジ殺菌をして、フタはキレイに洗った後、除菌/殺菌スプレー等を使って除菌殺菌してやれば十分使用可能だと思います。というより、そうして使っております。今のところ失敗はありません。

そうそう。画像はないのですが先日挑戦した甘酒も大成功でした。そちらは後日ご報告いたしますです。

あ忘れてた。何度か豆乳ヨーグルトも醸してみたのですが、先日この商品を牛乳と同じ製法(砂糖30グラム・42℃・12時間)で醸してみたトコロ、限りなく豆腐に近いヨーグルトが出来たのでご報告いたします。 それはもう、ジャムやシロップ、お砂糖よりも醤油がぴったりじゃないかという・・・。
不味くは無かったですよ。ヨーグルトだと思って食べるとあまりのトウフ感に驚くだけで・・・(笑)。
Posted at 2013/02/25 21:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーグルト | 日記
2013年02月06日 イイね!

冬のさんぽ道

先日の話です。

本日払暁からの雪により状況は一変している筈。当所にお出かけの方はくれぐれもご注意下さい。

久々に休みがとれたので散歩に行きたくなり、特に目的もないままムーヴでぶらりと外出。

でも、いいトシこいたオヤジが傷凹みのある古い軽自動車を運転して、平日の昼間にブラブラしてたりすると職質されちゃったりするので、後付けでムーヴの修理個所のダメ出しと消耗交換部品の買い出しのための外出。とか理由を付けてみました。

でもって、白河市の郊外辺りを走っていると那須連山がキレイに見えるじゃありませんか~。


4WDのムーヴで出てきたし那須の山々もワタシを誘うので、とりあえず雪山っぽいトコに向かうことにして白河市内を抜けて甲子方面へ。途中警察署の前を通ったらタイミング良く署から出てきたPCに後ろにつかれて思わず緊張。うーん職質はカンベン(笑)。

そんなこんなで雪山っぽい処までやってきましたよ。直進して甲子トンネルを抜ければ下郷町・会津方面。左折して高原道路に入れば那須です。ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な?


か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り。←。
那須。


那須甲子高原道路に入った途端、路面が圧雪凍結。車も滑りだす。これこれ。こういうところを走りたかったのよ。天気は良いしヒコーキ雲もキレイだ。風強くて寒いけど(これ今日のキーワード)。

でも、ちょっと進んでみたら路面から雪が消え(笑)凍結もない。ドライ&ウエット、所々圧雪凍結、吹き溜まりって感じ。この程度ならツインどころか、空荷のサニトラでも楽勝じゃないかってくらい。

スキー場(マウントジーンズ)周辺ですらこの程度。昨今のスキー事情はわからないのですが、人出はまぁそれなりの様ですよ。関東方面からのツアーバスも結構停まっていたし。って、関東だここ(笑)。


そのまま山を下って、冬期は休みだった様な気もするけど那須どうぶつ王国へ。
しかも平日だし、やってないだろな。



ホラ。やっぱりね(笑)。どうせ車から降りる気は無かったので良いのです。風強くて寒いし。
3月15日までは土・日・祝日の営業。時間は10:00〜16:00だそうです。

それにしても雪が無い・・・。うーん。たぶん大丸まで登ればきっと雪もあるはず。



その大丸にも雪ねえし(笑)。

風強くて寒いけど、根性で車外に出て記念撮影などしてみる。
軽装で来たことを反省。車で来るとはいえ何事かあったら命にかかわるので、やはり雪山へ来るにはそれなりの準備が必要だと思います。素肌にペラペラヒートテック1枚だけとか有り得ないからね!S君!。

雪はあきらめて、湯元方面へ山を下って途中の、いつの間にか恋人たちの聖地とやらになっている展望台。この写真じゃわかんないね。ベストポジションにはカップルさんが駐車中だったので単独さんのワタシは遠慮したのさー。車から降りれば良いんだけど、風強くて寒いし。遠くに筑波山が見える・・・様な気がする。


さらに下って殺生石。硫黄くさ。ここも車からは降りません。風強くて寒いから。


も少し下って温泉街の途中で横道にそれ、南ケ丘牧場へ。
ピロシキでも買ってみようかと思ったけど、風強くて寒いから・・・(笑)。


お客少ないね。まぁ、平日だし基本的にはシーズンオフの避暑地なわけだし、こんなもんかな。
も少しあったかくなったらソフトクリームでも頂きに来ましょ。

で、せっかく那須まで来たので、ここからほど近い人気のパン店で買い物して帰ることにして・・・。


ペニーレイン。ここはいつ来ても人出が多いなあ。お客さまで賑わっておりました。まぁ休日の比じゃないけどね。
お昼時ということもあって、カフェの方にお客さんが入っていた模様です。パン屋の方はゆっくり買い物ができる程度でした。スコーンその他を買いましたが画像はなし。
看板車のエスカルゴがイイ感じです。誰かさんのとは大違いだ。

そのペニーレインのお向かいは愛犬家御用達のペンテルカン イマジンドッグス。
あー泊まりて~犬まみれになりて~(笑)。


看板犬のグレートデーン撫でてえ~。

などと、後ろ髪をひかれつつ帰宅の途に。所要時間は約3時間、走行距離約100キロ。

・・・の、はずが。

気が付いたらなぜか友人と水戸で晩飯を食っており(笑)、帰宅は午前様。

雪が降り出す前に帰れて良かったけれど、お気楽冬那須お散歩は、終わってみればグダグダな駄散歩と成り果てたのでした。ちゃんちゃん。
Posted at 2013/02/06 17:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

Hazy Shade of Winter

インチキ板金修理が止まってしまっていたムーヴですが、塗装に出してた前後バンパーも先日キレイに仕上がってきて装着作業も終了。とりあえず路上復帰となりました~。

で、早速。昨夜またちょっと雪も降ったし、試走試走!ってなもんで近所の城山公園へGO!!



おー。やはりまだ誰も足を踏み入れていない、冬の四駆道。



二駆だとちょっと大変な上り坂もラクラク登りきって、難なく頂上展望台。
あー。4WDってこんなにラクだったっけ?。冬のお散歩充実しそう。

・・・でも、車外に出るとクーラントの甘~いカホリがするよ~~(笑)。
ラジエター破損時か、交換作業時に漏れこぼれてどこかに付着していたものが熱せられて香ってるだけと思いたい(笑)。

そして路上復帰記念の外メシ。

ナチュラルレトロモダン 【グリル銀座・白河市】



ハンスパ大盛り、サラダ付き。880円。美味しゅうございました。
Posted at 2013/01/27 12:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月24日 イイね!

外メシあれやこれ(メモ)。

お目汚し失礼さんです。

特にまくらもなく私的な外メシログです。他でやれ?ん~ごもっともです申し訳ない。

【宇都宮みんみん 高根沢店】

焼き、揚げ、スイ各1人前。720円。・・・ビール呑みたかった・・・。 




スイこそ王道とか焼きは邪道とか宇都宮で揚げはないだろとか、美味けりゃなんでも良いよ。
いずれも美味しゅうございました。

次の餃子は正嗣を予定。

そして 空想イタリャーノ 【サイゼリヤ メガステージ白河店】

白河市郊外にあるサイゼリヤの工場をランドマークに道を教えたら、サイゼリヤなんかどこにも無いぞ!と怒られたよ。言葉が足りなかったよ・・・。

前菜


スープ


メイン


〆の甘もの。


ドリンクはエスプレッソ。ダブルで6.7杯。(飲み過ぎだ)


野菜も足りなかったよ。
美味しゅうございました。
Posted at 2013/01/24 21:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 栃木 | 日記

プロフィール

「ジャンボのプラグ交換検索してたら出てきた記事が自分で書いたヤツだったよ」
何シテル?   07/02 01:56
よろしく、メカドック!。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HGUC 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用ザクII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 07:52:09

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ 農村迷彩 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
悪目立ちした赤ジャンボから、里山の田園風景に溶け込んで消える白ジャンボへ乗り換えです~。
スズキ ツイン スズキ ツイン
なにもなにも ちひさきものはみなうつくし。
シボレー サバーバン でかくてながいです (シボレー サバーバン)
人生初アメ車にして人生最大排気量。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
28年5月売却。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation