お久でございます。まぁまぁボチボチな毎日でございました。
そんな先日。畦畔の除草作業中に見つけたというカモの卵3個を持ち込まれ、ちょっと悩みましたがダメ元で人口孵化に挑戦することにしました。
巣は残して除草作業をするのですが、周囲から浮いた存在となってしまい、かなりの高確率でカラスや他の動物に発見されて食べられてしまったり、親鳥が危険を感じて戻ってこずに中止卵となってしまうのです。
そんなわけでダメ元なのです。まぁ、人間の都合で大事な子育てを邪魔してしまって親鳥に申し訳ないというお詫びの気持ちもあるのですが。
以前ジョイフル本田ひたちなか店のペットセンターで、ふ卵器が売られているのを見た様な気がしたので、チョイとひとっ走り買いに行ってこようかと思ったのですが、けっこうお高い様で、あれこれ調べてみたトコロ適度な温度と湿度があれば良いみたいなので、それならコレでしょ!という事で・・・。
タニカ・ヨーグルティアを・・・。
ふ卵器に(笑)。
調理中ではございません。
みそ容器に小型のタッパーを入れて島を作り卵を置き、その周りに薄めに水を入れて加温。
格安ヨーグルトメーカーのフタを組み合わせれば棒温度計が挿せるし、コレはイケる!!と確信。
(発火等事故の可能性もあるかと思うので決してマネしないで下さい)
・・・だったのですが~。
昨日、ボランティア作業中に友人がカモの卵を発見。その数12個(笑)。
上記と同じ理由ですべての卵を拾ってきました。ヨーグルティアに入りきらねえっつの。
で、結局。
ふ卵器を自作。
水槽、電球、防水ソケット、温湿度計で約5000円。高価なサーモスタット(園芸用)は、使っていないモノが上手いことウチにありました。
しかし、もしこれが全て孵化したとしたら15羽になるわけで・・・。
・・・どうする?(笑)。
まぁ、うまく孵化したらご報告したいと思います。
報告がなかったら失敗だったという事でよろしく、メカドック。
Posted at 2013/06/10 15:28:42 | |
トラックバック(0) |
ヨーグルト | 日記