• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀sanのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

本日の出来事 2/1~2 師匠プレゼンツvol.6 編

みなさん、こんばんは♪

2/1・2と第6回師匠プレゼンツ壽!幻の高級魚 九絵で贅沢しよまい!in和歌山に参加させていただきました♪

1日目早朝


この気温の中洗車・・・  水をかけたら凍っちゃう(^_^;)


7:00出発! 朝日も出てきた♪


近くのICから高速へ


高速はスイスイ


集合地の紀ノ川SAに到着  すでにみなさん到着


軍さん、お似合いですよ~♪




その後朝食のために向かったのは・・・


カフェリエールさん


いい雰囲気です






ここでいただいたのはバタートースト


マンゴージュース


オパさんの新兵器登場!  スマホ連携のニクイヤツです♥


と、ミニシュランさんも新兵器! 限定のシルバーボディがマブしいです



お腹を満たしたら次に移動♪


アドベンチャーワールドに到着


駐車料1000円!


と!となりを見たらパンダが運転席に~!!






このころの気温は・・・  2月の気温やないで!


さっそく園内へ


ちょっとお高い・・・(-_-)


たそがれのシロクマ


あやしい関係?


↑お二人が寄り添ってたのは↓この子を撮るため(ガラスの反射を陰で隠すため)

72日齢


お次はパンダ 


↑この子はラウヒンというそうな   結構なおてんばさんでしたね


となりにも違うパンダが  笹を一生懸命食べてました


↑こちらはエイメイというそうな


時々動きが止まります


あっ!見られてた


水の飲み方も個性的


ヒヒ


ゾウさんがエサをねだってます


もらえなかったら鼻が悲しげ・・・


女の子からニンジンもらえたようです


エクシヴに宿泊するとアドベンチャーワールドが見放題です


看板が32だったので・・・(^_^;)


ラクダを撮ってると・・・


急速に近づいてくるものが・・・

ズン

ズンズン

ズンズンズン

ついにピントが合わない領域へ・・・


ふれあえます


こちらでは・・・


あ♥


あちこちでエサやりが出来るようになってます


バクちゃん、なぜその色分けなのか・・・


ちょっと画像加工しました・・・(^_^;)


サイのくちは意外に開かない


のんびりライオン


このパンダは降りたいのか登っていたいのかよくわからない・・・(-_-)


その体重で枝を次々と折ってました・・・



アドベンチャーワールドを堪能した後はいよいよ本日のお宿

途中、今夜の宴会買い出し


お宿そばの浜へ






ちょっとお宿を紹介


お宿へのアクセスは“歩き”です
















多くの芸能人が来られているようです







夕食までに時間があったので近くの温泉へ行きました
※写真はありません


そろそろ宴会がスタートします


かんぱーい!


クエ鍋(3人前)  3人で食べきれませんでした・・・


クエの刺身に肝?胃袋・・・クエは捨てるところ無いそう


クエの寿司


クエの・・・なんやったっけ?


唐揚げ・・・やったっけ?  これおいしかった!!


こちらのお鍋はなんとっ!


伊勢海老鍋


2次会開始



ぢぃじさんの梅酒もいただきました♪


おいしかったです!ぢぃじさんごちそうさまでした!(^^)!



と、ここでケーキが登場!!


嫁わんさんと銀ちゃんおめでとう!


仲良く持って~


仲良くふぅ~♥


と、こちらの方に何も告げられずに品物が・・・・


「とにかくあけて」の声に開封の軍さん


ユニオンジャックや~


そぉ~っとその下を見てみると~


軍さん、きよえさん 30周年おめでとうございます!!





こうして宴は続くのでありました~





<2日目>
昨夜はたくさん雨が降りました





朝食


ごはんをおかわりしました


完食~


さっそく出発(*^。^*)


カフェアトリウムさんへ




ここはクルマ好きのオーナーさんのお店  なかなかステキです♪








外にもクルマがありました


カフェオーレをいただきました♪


次に白崎海洋公園


日本でないみたいなとこでした


また行きたいところの一つになりました




恒例の記念撮影  師匠ありがとうございます♪



撮影:師匠











反対側の海岸はキレイな石ころ海岸でした




そういえば2日目も暑かったです・・・


次に移動




こちらでお買い物




おいしかったです!




その後は遅い昼食をとりに移動

満幸商店さんへ   お腹すき過ぎて外観の写真取り忘れ・・・


ここからはもうとんでもない量が出てくるので説明なしにいきます・・・





































お腹いっぱいで外観の写真取り忘れ・・・



お店を出るころにはすっかり夕日に・・・


近くの休暇村紀州加太へ




夕日はちょっと残念・・・


ここで解散となりました




2日間楽しかった&うまかった~♪

師匠、とりさん、参加の皆様ありがとうございました&お世話になりました
次回もまたよろしくお願いしま~す(*^。^*)
Posted at 2014/02/02 17:58:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

本日の出来事 1/25 冬の味覚を求めて 編

みなさま、こんばんは♪

本日はあたたかい1日でしたね(^o^)


あたたかいので北の方へ行くことにしました(^_^)/    天空の城のそばを通りました


途中、クルマの温度計はなんとも信じがたい数字を示していました


1時間ちょい走るとあたりは真っ白




ここは道の駅村岡ファームガーデン


昼食は但馬牛丼♪


そして日本海側へ移動
目的の冬の味覚に会えました!


いつものお店で


年に1度の贅沢♥


外に出ると広い駐車場に 『なんでやねん!!』的な光景が・・・ あとから観光バスが横付け・・・



その後近くの余部鉄橋へ


新しい橋梁になってから初訪問


道の駅が出来たりしてずいぶんと雰囲気が変わっていました




上にある餘部駅を目指します   振り返り撮影


坂道が続きます  意外に遠い・・・


駅に到着


ホーム端から鳥取方面を


豊岡方面を


ちょうど通過列車が来ました♪


ゆっくり通過して行きます




コンクリート製の新橋梁を静かに通過して行きます  鉄橋の時はもの凄い通過音でした・・・



元の橋梁・線路は「空の駅」として一部が残されています


歩けます






間違ってる人もいるようですが・・・ 2つ確認しました


展望デッキからは金網越しに日本海が望めます


でも、足元はグレーチングでスケスケ


ガラスでスケスケのところもあります  反射して恐怖感はあまりないです


ここから列車は飛び立ちます?





帰りに酒蔵に寄ってお酒を調達



お土産いっぱい!







カニさんは翌日いただきました~(^O^)/


入浴中♪


ガバッ!!



うまかったぁ~~~~~~!!


調達したお酒とともに~♪
Posted at 2014/01/25 19:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

本日の出来事 1/19 ひさびさの 編

みなさま、こんばんは♪

本日は寒かったですね~(>_<)


天気予報では夜に雪が降るかも~って言ってたけどこんな感じでした




ちょいと走ってたら、向こうの山が白かったので・・・・


雪を踏みたくなってGO・・・


雪を踏みに行くともれなく副産物が・・・(^_^;)


本日のジェラート! ひさびさ(^O^)/  左が山田錦 右がブルーベリー


で、食べ終わったらふみふみ・・・

これでも解けたんですって~




「この奥の道の駅は30センチ降ったのよ」ってお店の人に聞いたのでこれ以上は北進やめました


さ~、明日から仕事がんばろ~(^O^)/
Posted at 2014/01/19 20:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

本日の出来事 1/18 ぶら~り駅めぐり2 編

みなさま、こんばんは♪

本日は風の冷たい1日でしたね~

そんな中、またまた行って来ました駅めぐり・・・





前回の続き駅からスタート

滝野駅  純白のとんがった駅です ガラス張りの部分は展示ホールになってます
  


巨大な鉄骨の陸橋がなんとも異様です


反対側から




滝駅  駅舎はなく屋根付きの囲いがあります








西脇市駅  かつては野村駅でしたがこの先の鍛冶屋線が廃止になったのを機に名称変更しました 有人駅です




加古川~西脇間の折り返し駅  西脇~谷川間の折り返し駅でもあります




ウニモグの作業車が置いてありました




新西脇駅  ぱっと見駅には見えません・・・


駅名表示は手書きです




ホームは短いです




比延駅  駅舎は半分が手直しされています




かつては複線だったようです




日本へそ公園駅  この沿線で一番新しい駅です








黒田庄駅  喫茶「あつまっ亭」が併設されています


営業は11時までのようです・・・




線路は複線のようですが左右で切れてます・・・






本黒田駅  駅舎は小さいです






どこもかしこも官兵衛・・・






船町口駅  カプセル型の駅舎




ホームは短いです


この駅は道路に直接接しているのでクルマを停めるスペースはありません




久下村駅  民家からは少し遠い駅




西脇市行の電車を見送りました




谷川駅  加古川線の終点駅  福知山線との接続駅です  有人駅です




駅名表示は福知山線のもの



ミッションクリア~!

しかし、本日の旅で乗降客は一人も見なかった・・・
Posted at 2014/01/18 19:42:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

本日の出来事 1/13 ぶら~り駅めぐり 編

みなさま、こんばんは♪

本日は某ドイツ自動車会社のクルマに風貌の似たクルマを見に行きました


その帰り、ふとナビ画面を見ると駅が近い・・・
えきめぐりでもしながら帰るか~ってことでスタート!

日岡駅   まあまあ傷んでる駅舎


かつて11両編成で走ってたこともあってホームは長い


神野駅  ここは現代風な駅舎


前駅同様片方側にしか改札がないので反対方向行きのホームには階段移動が必要




厄神駅  えらいでかい!改札は2階にあり駅員さんが常駐


改札があるのでホームには無断で入れません




広大な駐輪場にバスロータリー、有料駐車場がありかなりデカい駅です


市場駅  ここはホームの両側に駅舎があります






小野町駅  ここは駅舎にそば屋さんが入ってます






粟生駅  JR、北条鉄道、神戸電鉄の3路線が乗り入れてます


神戸電鉄のホーム


北条鉄道のホーム




河合西駅  小さな駅です






青野ヶ原駅  ぽっぽってなんだろう?
  





ここで電車に出会いました 10人くらい人が降りました


社町駅  なぜか地球儀型







今回はここまで~

次回はあるのか・・・
Posted at 2014/01/13 20:04:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ遍歴16台です。 今はすっかりMINIの魅力にはまってしまいました。 みなさんよろしくお願いしま~す(~o~)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっと出た クラウン用オーデイオアンプスピーカーコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 01:04:48

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3代目MINIです♪
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2代目MINIです。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI COOPER CLUBMAN Collar:チリ・レッド(ルーフ、Cピラーシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation