• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スッピーのブログ一覧

2009年03月29日 イイね!

開幕戦始まってました

開幕戦始まってましたオーストラリア、メルボルンで世界一お金のかかるレースが開幕しましたが、スッピー自身がバタバタしておりましてすっかり予選をチェックし忘れましたが。

忘れずHDD搭載のレコーダー(地デジ非対応)で録画だけはしっかりと?
画質は最悪ですが見れればよいのです。

無駄に字数を使ってしまった(~_~;)


色々なサイト・ブログて予選結果はご存知だった思いますが、マクラーレンは予選Q3まで行けなかったのですがスッピーの予想通りだったと言え、Q2はギアボックストラブルでピットから一度も出ることなく終わってしまっているのは正直残念ですね。

F1唯一の日本人ドライバー中嶋一貴は
Q1を13位でQ2進出するも10位に0.366秒及ばず13位で予選セッション終了

唯一の日本チームのトヨタはトゥルーリ、グロック共に順調にQ3まで進出しグロック6位トゥルーリ8位を獲得した?
予選後に行った一般検査で違反箇所が見つかり最終グリッドまで降格処分が下され去年からの指定席?フォース・インディアの背中を見ながらのスタートとなります。

元ホンダF1チームでありながらホンダF1チームではないてしカーナンバーが変更され、新規参戦チームとして22番23番が与えられたブラウンGPはバルセロナとヘレスの7日間しかテストが出来なかったチームとは思えない圧倒的な速さを予選でも見せつけてくれた。

バリチェロは、Q1、Q2共にトップタイム通過
バトンは、Q1、Q2をトップタイムから0.1~0.2秒差で通過
Q3も順調に走行し
先にトップタイムで通過したバリチェロのタイムを0.303秒上回る1:26.202でジェンソン・バトンが3年ぶりのポールポジションを獲得した。
同チームも36年ぶりの新規参戦チームのポール獲得となる。
36年前にどこのチームがポールポジションを獲得したのかは中継で言っていましたが忘れました。

決勝レースは今日29日午後4時から放送、要チェックですよ。
北海道では午後4時ですけど放送時間帯が違うところもあるかも?
Posted at 2009/03/29 13:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2009年03月18日 イイね!

マクラーレンの憂鬱

マクラーレンの憂鬱スペイン ヘレステスト

ブラウンGPの2台がやはり速いですね。
16日はアロンソ(ルノー)に遅れをとったものも、0,055秒差でバリチェロ、0,549秒遅れてバトン、リアのダウンフォース不足でタイムが伸び悩むハミルトンはひとり19秒台

17日、バトン、ニコ、ピケ、ハミルトンが走行、ブラウンGPのバトンが最速タイム17秒台へ、ニコは17秒台に一歩届かず18秒071
相変わらず原因不明のダウンフォース不足解消ならずでハミルトンはやはりひとり19秒台に沈むことに


ヘレステスト
17日
バトン ブラウンGP 1:17:844
ニコ  ウイリアムズ 1:18:071
ピケ  ルノー 1:18:382
ハミルトン マクラーレン 1:19:121

16日
アロンソ ルノー 1:18:343
バリチェロ ブラウンGP 1:18:398
バトン ブラウンGP 1:18:892
ハミルトン マクラーレン 1:19:513

15日
バリチェロ ブラウンGP 1:19:236
アロンソ ルノー 1:19:895
Posted at 2009/03/18 11:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2009年03月16日 イイね!

マクラーレンが…

マクラーレンが…バルセロナ合同テストで散々な結果で終わったマクラーレンですが、チームも上位チームよりマシンの戦力が劣っていることを認めた。

新マシンには斬新で独特な空力パーツが用いられいますが、うまく機能を発揮していない。
まだまだ改善改良していく必要がある。

バルセロナ合同テストでのタイムテーブルではハミルトンもコバライネンも下位グループて並んでいることからチームが認めたようにマシンのできがよろしくないようです。
それと2008年シーズン中も言われ続けられていたハミルトンのアグレッシブな攻めのドライビングスタイルが今シーズンのレギュレーションにマッチしていないように思います。
10年ぶりにスリックタイヤの復活でグリップは約20%増加されたが
空力パーツの厳しい制限によりダウンフォース50%削減されている。
空力50%減ってグリップ力20%増えてもトータルバランス的に30%の損失が発生している分はドライバーの技量で補わなければならなくなる。
ベテラン勢も去年とはまるで違うマシンをドライブしているみたいで慣れるまて時間が必要だが問題はないと言っていました。
なんとかしてもらいましょう。

画像は同じメルセデスエンジンを搭載する「BGP001」とマクラーレンの比較
サイドポット付近は似たり寄ったりな造りですが、前後のウイングはまるっきり違う。
マクラーレンが複雑な3D形状をしているのに対してブラウンGPはフラットフラップでシンプルにまとめフロントウイングの高さも全チームで一番低く設定さるています。
空力効率的には低いと不利だと言われていましたが長年蓄積されたデータと日本の技術力がリードとなっているのかな?

開幕戦までにマクラーレンはどこまで改善できるかが勝負になりますね。
ブラウンGPはテストタイムが良かったのでこのままデビュー初戦となる開幕戦で優勝してもらいたいですね。
Posted at 2009/03/16 00:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2009年03月13日 イイね!

順調ブラウンGP

順調ブラウンGPバルセロナで行われた合同テストで圧倒的な速さを見せた

初日、バトン3番手
2日目、バリチェロ4番手と、やや消化不良でしかが、

3日目にはジェンソン・バトンが速さを発揮し1分19秒127で2番手のマッサに1秒差で1番手に浮上した。
最終日はバトンのタイムを塗り替える1分18秒926の好タイムを叩き出したルーベンス・バリチェロ、2番手のニコ・ロズベルグに8秒もの差を付ける好調ぶりを見せつけ、バルセロナ合同テストで唯一の18秒台をマークした。

ブラウンGPは、15日(日)スペインのヘレスでテストを実施したのち、3月29日、開幕戦メルボルンに挑むことになる。
Posted at 2009/03/13 12:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2009年03月10日 イイね!

RB5&STR4

RB5&STR4これは何だろうか?
レッドブルのマシンが発表されてから数週間後にトロ・ロッソが新マシンを発表しましたのであえてわざとに「RedBull RB5」と「ToroRosso STR4」を比較のため並べました。
何故に並べたん?

マシン事態には興味はないのですが、トロ・ロッソが発表した際にレッドブルのバッチを外して付け替えただけのマシンではないと言ったからである。
長く幅狭なノーズ
3枚構造のウイングに翼端板から生えた?ウイングを追加した二重構造
エンジンカウルは完全にエンジンを覆う形状になっています。

比較の結果
外観はまったく一緒でした。違うとすればサイドポットとフロントノーズの赤・青・白の3本線とエンジンカウルの牛?
唯一全く違うのが、レッドブルがルノーをトロ・ロッソがフェラーリを積んでいることですかね?
給油口も違うので給油装置も違うとか


おっといけねぇ('◇')ゞ
重要なことを言い忘れてたです。
右がトロ・ロッソで
左がレッドブルです。
Posted at 2009/03/10 21:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味

プロフィール

「(;´д`)ゞ!」
何シテル?   09/17 08:24
GDB-F乗り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準フルスケールメーターは伊達じゃない!!
その他 その他 その他 その他
DOPPELGANGER 702 Blackguards
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
今は何処へ行ったやら?
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
過去の車となりました。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation