• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月18日

微調整を・・・

微調整を・・・ 今日はエアーチェックをしてもらう為に(わっきー)君BIG.SPOO!君

Cラフト知立店に行ってきました。

で、ついでにある物を追加して来ました。

ある物って “スペーサー” なんですけどね。

ホイール(19in×8J)購入時にこれでドンピシャ、と思ってオフセットを

フロントを+44リアを+30

にしたんですが、実際に装着してみるとまだ少し余裕が・・・。

それでスペーサーを追加してみました。

フロントに5㎜、リアに3㎜。

これで見た目が更にUP!(爆)

まぁ、自己満足ですが・・・。

 
※ある人は「まだ出せるよぉ~」って言ってたけど・・・、僕的には十分なのだ!(笑)
ブログ一覧 | ルミオン | クルマ
Posted at 2009/10/18 23:08:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2009年10月18日 23:17
いい感じになりましたね!
うちもリアにワイトレ入れたいんですよねぇ★
コメントへの返答
2009年10月18日 23:39
僕的にも“良い感じ”かと・・・。

ルミ×2君は前後同じオフセットだっけ?

だったら15㎜のワイトレは行けるね。
2009年10月18日 23:19
あ~ここね(笑)

おいらもここでアルミ買ったよ~( ̄▽ ̄〃)

ん~!!!!!まだいけっしょ(。-∀-)♪

KOOL号はフロントもうちょい出てるかも(;^_^A
コメントへの返答
2009年10月18日 23:51
アッ、撮影はバー○ンでしたんだけど、スペーサー取り付けはCラフトだから・・・。

>ん~!!!!!まだいけっしょ(。-∀-)♪

いやいや、これで十分。




2009年10月18日 23:25
って事は・・・

フロント39

リア27って事ですね・・・

攻めてますね~!!!
コメントへの返答
2009年10月18日 23:55
しょう言う事ぉ~!(笑)

「まだ出せる」って友達もいたけど、僕的にはこれで十分。

でも、快調さんの二十歳はもっと出てるでしょ?
2009年10月18日 23:55
家のもリアにワイトレ入れたかったんですが、

ホイールの形状の問題でボツでした・・・

5mmのスペーサーで限界です(涙)
コメントへの返答
2009年10月18日 23:58
ワイトレ装着できないホイールの形状ってあるんですか?

それじゃあ、思い切ってホイール買い換えますかぁ?(爆)
2009年10月19日 0:18
限界近くなると
この3mmが効くんですよね!


ホイールによってナットのかかり具合って違うのでしょうか?
うちの白ルミ、ナットのしめしろが
10mm有る無しなんです (゜∀゜;)
5mm入れちゃうと残り5mm ( ̄∀ ̄;
コメントへの返答
2009年10月19日 0:36
ですね。

お店のチーフもそう言ってました。

僕もナットの掛かり具合が心配で確認したんですが、チーフもこのホイールなら5㎜入れても大丈夫って言ってくれたんで・・・。

ホイールの構造(取り付け部分の厚さ)によってはボルトの出具合が違ってくるんで、要注意でしょうね。
2009年10月19日 6:14
いやいや、車弄りって自己満の世界ですから(笑)

いいんじゃないでしょうか・・・・

私もスペーサー考えようかな・・・・!?
コメントへの返答
2009年10月19日 18:51
そうですよねぇ~。

自己満、バンザ~イ!(笑)

セリルミさんも逝っときましょう。
2009年10月19日 7:26
いい感じですねっわーい(嬉しい顔)

フジで、ゆっくりと見せていただきます♪

自分は、多分進化ないですけど・・・
コメントへの返答
2009年10月19日 18:54
みやちゃん、そんな事言わないでガンガン逝かなきゃ!

若いんだから・・・。(笑)

“弄りは勢いだよ!” by ♪よっちゃん♪(爆)
2009年10月19日 9:24
いい感じですね~

最近アングルもいい感じに(笑)

僕も・・・・ できないかなぁ???
コメントへの返答
2009年10月19日 18:57
ありがとうございます。

褒められるとその気になっちゃうじゃないですかぁ~。

偶然の“ナイスアングル”でした。(笑)
2009年10月19日 10:11
良い感じですね!

微調整でも変わりますね~♪

ある人って・・・・・・・・・・・・。

コメントへの返答
2009年10月19日 19:00
オッ、ある人じゃないの・・・。

僕はこれで十分。

誰かみたいにタイヤHITさせたくないからね。(笑)
2009年10月19日 12:16
良い感じですねo(^-^)o
もうちょっとギリギリで爆
コメントへの返答
2009年10月19日 19:03
いやいや、僕的にはこれで十分。

5㎜、3㎜効果バッチリです。(笑)
2009年10月19日 12:26
まだ出せるよぉ~

↑大丈~ぶ!
 もう 違法車だから・・・(爆



うそうそ! E感じじゃない!?
コメントへの返答
2009年10月19日 19:08
誰のが違法車だってぇ~。

アッ、20㎜のワイトレ入れてた頃のmamaルミの事だね。(笑)
2009年10月19日 14:16
エアーチェック!?

まさか!!!

エアーサスですか(;一_一)(笑)

画像を見る限り。。。
めっちゃ低いです!!!

すごいです!ドラさん\(^o^)/
コメントへの返答
2009年10月19日 19:13
タイヤの空気圧チェックです。(笑)

僕のSORAの車高は程々、画像マジックですよ。

僕なんかよりペタペタの人、関東にたくさんいるでしょ?

例えば↓の方とか・・・。(爆)
2009年10月19日 18:23
オイラはワイトレ外します。

どんどん退化してく~(笑)
コメントへの返答
2009年10月19日 19:16
エッ、何で外しちゃうの?

何か理由があるんでしょ~、20歳をGETして全下げでリム被りとか?(爆)

“弄りは勢い”なんですよね!(笑)
2009年10月19日 21:36
オフセットのわずかな『ミリ』って
   たいした事なさそうに見えて
     じつはすご~く肝なんですよね~(^^)


運転席から右サイドミラーに、
  ちょいリム見えると、
      ニタ~ってなりますよぉ(・∀・)ニャニャ
コメントへの返答
2009年10月19日 23:37
たかが3㎜、5㎜ですけど見た目への影響は大きいですよねぇ~。

ホイール買う時にいろいろ考えて、ドンピシャになると思って決めたオフセットのはずが装着してみると
イマイチ・・・。

難しいです。

今までそんな風にサイドミラー見た事無かった。

明日、確認してみます。
2009年10月20日 22:33
                         もうちっと

                         もうちっと


                   いけそうな気がする~(^O^)/

                   例の所から電話ありましたよ(ニヤリ)


                   
コメントへの返答
2009年10月20日 23:03
さすが(わっきー)君、大トリでコメありがとう。(笑)

返信コメしたらレイアウトが変になっちゃってるし・・・。

> いけそうな気がする~(^O^)/

じゃあ(わっきー)君が逝ってみよう!

電話あったの?

金曜日休みだから取りに行ってこよっと。

プロフィール

「@カロスポちゃん乗りさん そんなに都合良くいくかなぁ~🤔💭‪‪‪w‪w‪w」
何シテル?   01/09 19:41
2019年の3月、『平成』の終了を目前に『カローラルミオン』から『カローラスポーツHYBRID』に乗り換えをしました。 『令和』のスタートまで乗り換えを延ば...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 210カローラステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 06:46:02
DR-ガレージ オカノ 
カテゴリ:SHOP
2010/11/13 18:52:07
 
ZEES Project 
カテゴリ:SHOP
2009/07/31 17:56:43
 

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ドラスポ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
約11年所有した『カローラルミオン AEROTOURER SORA 』からの乗り換えで、 ...
トヨタ カローラルミオン SORA君 (トヨタ カローラルミオン)
平成20年、2台合わせて7年以上乗ったエスティマを手放しルミオンオーナーになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation