• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NTW PROのブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

DIAMOND S600a用

先日作製させて頂きましたダイヤモンドS600a用の作品、オーナーさんの行動が素晴らしく早く、速攻でご感想を頂戴しました。


【以下、取付直後のご感想】
『NTW PRO 様

お世話になります。
昨日早速接続させて頂きまして、試聴しました。

率直に言って、聞きずらい音が全く無くなったと感じました。
具体的には、各スピーカーが一番得意な音域を担当し、それでいてつながりのバランスも良いので、以前に聞いていたボリュームよりも自然と上げて聞くようになりました。
全音域で音がフラットになったため、今まで聞こえなかった(実際には耳障りな音が邪魔して聞こえなかった)音を聞こうと自然に音を大きくしているんだと思います。
現に音が大きくなっても、耳障りな音は全くありませんしね。
これからエージングが進んで行くと、もっと味わい深い音になるんだろうと期待しております。
エージングが進むと、あるとき突然音が変わったような時期が来るんですよね。どんな風に化けるのかドキドキしますよ!

最後に本当にありがとうございました。
また何かありましたら、ご相談させてください。』



ご感想で仰って頂いた
・聴き辛くない
・繋がりが良い
この二点を当方は最も重視して作品を作っております。
ピアノの様な帯域が相当広い楽器においても、生で聴く限り、どの帯域(特に高音域)においても耳障りと感じる事は無いと思います。
また、スピーカー間の繋がりが悪ければ、「あたかも目の前で」と、よくオーディオの褒め言葉で使われる様な状態に持って行く事も不可能ですよね。
ただ単に良質な素子を使用しても、間違った設定をすると、「鮮度は上がったが聴き辛いし繋がりも良くない・・・これなら純正の方がマシ」と言う泥沼に嵌ってしまう訳です。
当方も過去に数え切れない程そう言った経験をして、ようやく現在に至ります。

古橋様、言い方は悪いですが、当方の思惑通りのご感想、非常に嬉しく思います。
有難う御座いました。




Posted at 2011/10/17 18:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作品へのご感想集 | クルマ
2011年10月03日 イイね!

JBL 504GTi用 プチプチオフ会其の二

1ヶ月程前に直接お会いして作製のご依頼を頂戴した三上様、今回も直接お会いして現在のネットワークと当方の作製したネットワークを入れ換えて昨日、試聴会!?を行いました。
通常はネットワークを作製し、あとの取付・調整等はご依頼主様にお任せ致しますが、折角遠方よりお越し頂いているので、今回は当方が・・・。



長野の某老舗有名ショップさんが施工されたオーディオBOXでしたが、当方作製のネットワークがそのBOX内に収まるわけも無く・・・(汗)
BOX上の脇に設置する事にしました。
しかしながら、BOX裏の配線処理なんかも拝見させて頂きましたが、”有名ショップさん流石!!”と感じた次第です。
電源・ライン・SP、どのケーブルも綺麗にまとまっており、燃ポンを避けてレイアウトされておりました。
こう言う見えない所の作業の仕方で、良いショップさんと言うことが分かります。


試聴準備完了です。
SPケーブルの長さがギリギリで使用されており、足りなかったので、一先ず仮設置と言う事で・・・。
因みに、接続はIN・OUT共先ずは全て正接で。


三上様お気に入りのDVDで試聴開始です。
あっ、DVDと言っても三上様のシステムは5.1ch等では無く、あくまで2chアンプを介して504GTiのみで鳴らしているフロント2WAY仕様です。
三上様のお車は全て正接でバッチリOKの様で、「良い感じで鳴ってるな」と思っておりましたが、三上様の反応が知りたくて敢えて何も言わずに当方も聴いておりました。
何も仰られず、「これは何をやっても低域がボコボコして聴いていられない」と言うDVDに変更。
当方はこのDVDを聴いていて、「ドアの作り込みがしっかりしているから、5インチとは思えない位低域もしっかり鳴っているな」と感じておりましたが、やはり三上様は何も仰られない・・・。
しかしながら、今まで聴いていられなかったと言う曲を試聴した直後に三上様がようやく言葉を発して下さいました。
「選択肢を誤らなくて良かった。依頼して正解だった。取付直後でこれだけ鳴るのは凄い!」と(嬉)。
その後も様々なお言葉で絶賛して頂き、「カーオーディオやってる後輩にも紹介する」とまで仰って頂きました。

いやー、文面で良いご感想を頂戴するのも勿論嬉しいんですが、実際に生の声で直接ご感想を頂くと嬉しさも一塩です!

お伝えした様に50〜60時間で良い方向に変化しますので、機会があればその際の音も聴かせて下さいね♪

三上様、今後とも宜しくお願致します。
Posted at 2011/10/03 15:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作品へのご感想集 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

DYNAUDIO SYSTEM242

DYNAUDIO SYSTEM242ディナのシステム242用ネットワークを作製させて頂きました小泉様より、一先ず取付け直後のご感想と画像を頂きました。


【以下、小泉様よりのご感想♪】

『NTW PRO様 こんばんは。

写真でも丁寧だなと思っていましたが、実物を拝見しコンデンサにもきちんと銅箔巻いてくださっていたり、NTW PRO様の魂が感じられます。
先日、自分の車に取り付けてみましたが、自分でも笑ってしまうほど「まさしくアナログシステム」って感じになってしまいました。(どっちかというとアナクロかも)♪
真空管のほのかな灯にオリジナルネットワーク。絵的にこれだけでうっとりです(笑)
配線をまとめてないので雑念としてますが、写真添付しましたご覧ください。
オーディオ趣味はこういう雰囲気を楽しむのも大切ですね♪
LEDは苦手ですが・・・。
メインアンプに灯を入れ、暖気運転で一服。軽くエージングが済んだ頃に
大好きなビッグバンド。おかげで帰宅がずいぶんと遅くなりました(笑)^^;

いただいたネットワーク、僕のシステムでは逆位相での接続で正解のようでした。
とりあえずの第一印象としては、鮮度感(音色がどうこうではなく、音楽としての)が抜群です。

少し聴きこんでから、ネットワークに対する感想をキチンと述べさせていただきますね。

とりあえず御礼まで。

小泉』



真空管アンプの灯にほんのりと照らし出されるネットワーク。
当方もこう言う雰囲気が大好きです。

マルチからの原点回帰で現在のアナログにされた小泉様。
アナログの良さを引き出す一旦を担う事が出来、当方も嬉しい限りです。

エージング後のご感想も楽しみにしておりますね♪

ご感想及び素敵な画像を有難う御座いました。
Posted at 2011/09/24 11:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作品へのご感想集 | クルマ
2011年07月27日 イイね!

ALPINE DLX-F17S用

先日作製させて頂きました、アルパインのDLX-F17S用を取付けられた梶谷様より、早速のご感想を頂戴しました。


【以下、梶谷様よりのご感想】
『こんばんは。お世話になりました梶谷です。
本日ネットワーク取り付けしてみました。

当方のシステムなんですが、HUがカロのナビAVIC-ZH990MD、SPがアルパインのDLX-F17S、SPケーブルがベルデン8470でバッ直、デッドニングです。
ツイーターはダッシュボード、ミッドはスラント化にしてます。

いろんな曲を聞くのですが、一番思ったのが倖田來未のMoon Cryingって曲があるのですが、純正のネットワークでこの曲を聞くと、とても高音がきつく純正のネットワークのレベルを下げたりHUで下げたりしてましたが、そうするとミッドから低音が出過ぎて足下からいつも聞こえていました。
国産のSPはやっぱりドンシャリですね。でも僕は好きなのですが。
この辺は好みなんです。アルパインのSPはやっぱりJ-POP向きかな。ロックを聞くけどやっぱり苦手ですね。
今まではドンシャリでしたが、しかし今日、NTW PROさんが作って頂いたネットワークはすぐに違いが分かりました。

ボーカルが今までは2mくらい後ろで鳴っていましたが、今はすぐ前で歌ってくれているように思いました。

J-POPは低音もダッシュ上から聞こえます。(驚)
これがクロス値の効果って事で良いんでしょうか?
やっと理解できました。

自分でやっぱりここまでやって良かったです。
プロショップでそりゃ~お金かければ良い物が出来たかもわかりませんが、それだと人に教える事もろくに出来ません。
でも、ネットワークを作ってもらって こうするとこうなるよ って言えます。
音を聞いて、なんじゃこりゃ~って笑いが出てしまいました。

ホントはここがあかんって言ってやろうと思っていました。(すみません)
でも、こんなユニットでもここまで鳴るとは正直思ってもいませんでした。

僕はお金があればHUもアンプレスでアンプも取り付けしたかったのですが、小遣いでここまでするのには中々出来ないので、こう言う方にはおすすめですよね。

もっとドライブしたいです。でも嫁が・・・

メールでのお礼ですみません。色々注文付けて申し訳ございませんでした。
本当に良い物をありがとうございました。
また宜しくお願い致します。』



カーオーディオを始めたばかりの方にも理解し易いご感想を頂戴し、誠に有難う御座いました。
エージングを進めて頂き、お教えした逆接等を試して頂ければ、現在とはまた違った良い印象を持って頂けると思います。

>J-POPは低音もダッシュ上から聞こえます。(驚)
>これがクロス値の効果って事で良いんでしょうか?

仰る通り、車両環境やスピーカーのインストール位置、スピーカー特性、また各々のスピーカーからの距離を考慮した上でクロス値を決定した結果、縦の繋がりが良くなりますので、低域もダッシュ上で聴こえる様になるんですよね。

>ホントはここがあかんって言ってやろうと思っていました。(すみません)
>でも、こんなユニットでもここまで鳴るとは正直思ってもいませんでした。

これには笑ってしまいました・・・。
しかしながら、粗を探された上でもご満足頂けた事は、当方にとっては最大の賛辞です。

>僕はお金があればHUもアンプレスでアンプも取り付けしたかったのですが、小遣いでここまでするのには中々出来ないので、こう言う方にはおすすめですよね。
梶谷様の様なナビの内臓アンプで鳴らされていらっしゃる方にも、ハイエンドな機材で鳴らされていらっしゃる方にも、一点物のネットワークで如何に音が変化するのか、ご体感頂きたいものですね♪

梶谷様、ご感想有難う御座いました。



Posted at 2011/07/27 18:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作品へのご感想集 | クルマ
2011年06月08日 イイね!

Focal 4KSlim&AVI HF-30B用②

Focal 4KSlim&AVI HF-30B用ネットワークを作製させて頂きました神戸様より、両ch共取付けが完了したとの事で、片ch時に続きご感想を頂戴しました。


【以下、神戸様よりのご感想】
『土曜日半日掛けてネットワークをトランクルームのトレイ下に吊り下げインストールしました。

元々のネットワークは助手席側はサイドのキックボードに、運転席側はカーペット下の窪みにウレタンを削ってインストールされて居ました。
当然元の位置には収まりませんから、新しく配線も左右4本ずつ引き直しました。
ネットワークからスピーカーまでの距離が結構ありますので、やはり高効率のケーブルは少々お高くても奢るしかないです。

で、音は?
試聴で方チャンネルだけ鳴らしたのとは大違い。音が出た瞬間から体が硬直しました。やはり音の繋がり感は絶妙です。
実際のスピーカーを使って製作している訳でも無いのに、何故数字上の計算値とノウハウはあるにしてもここまでの品物が造れるのだろうと、今更ながら思ってしまいます。
冷静になり色々なジャンルの音楽を再生しました。

増幅回路の意味も何となくですが、解ります。全域で中音域に厚みを持たせているのが解ります。ボリュームを上げて行っても耳触りでない聞きやすい良い音です。
デジタルでこのような音を再現する事は不可能では無いにしても、本当に何処までの手間がかかるのかも想像もつきません。

私にとってこのネットワークの費用は決して安い物ではなく、インストールの手間も結構な物でした。でも結果で言うと装着して良かったです。
そこそこのレベルのスピーカーならば能力を引き出すことで結構いい仕事をしてくれるんですね。
よく解りました。』




>実際のスピーカーを使って製作している訳でも無いのに、何故数字上の計算値とノウハウはあるにしてもここまでの品物が造れるのだろうと、今更ながら思ってしまいます。
これに関しては、経験値さえあれば所謂“机上の空論”であったとしても、必ずご質問させて頂く、使用されるスピーカー、車両やインストール位置、測定して頂く距離、よく聴かれる音楽ジャンルetcである程度頭の中でイメージが浮かび上がって来る訳です。
と申しても、所詮はイメージに過ぎませんので、“よくあるご質問”の様な事で突き詰めて行き、作品を作製している次第です。納期がかなりかかってしまう理由がここにあります。
文章力が無いので、あまり伝わりませんね・・・(汗)

>増幅回路の意味も何となくですが、解ります。全域で中音域に厚みを持たせているのが解ります。ボリュームを上げて行っても耳触りでない聞きやすい良い音です。
増幅回路の有無に関わらず、とにかく「聴き疲れしない心地よい音」にする事をモットーとしております。
カーオーディオにおいて、ピアノの音の再現性は極めて難しいと個人的には思っておりますが、調整段階ではピアノの音源を最重要視した上で、ご質問させて頂く“よく聴かれる音楽ジャンル”に合わせて調整をしております。
生のピアノの音は、どの鍵盤の音でも耳障りに感じる音はありませんからね!?

ご感想に関して何だかんだと記載致しましたが、ご満足頂けて非常に嬉しく思っております。

神戸様、嬉しいご感想を有難う御座いました!


Posted at 2011/06/08 20:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作品へのご感想集 | クルマ

プロフィール

カーオーディオ用パッシブネットワークを作製しております、NTW PROと申します。 お問合せはお気軽に info@ntwpro.com まで♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NTW PROホームページ 
カテゴリ:NTW PROホームページ
2008/08/29 22:47:33
 

愛車一覧

スマート クーペ スマート クーペ
通勤オンリーで使う車で、何かおもしろい車ないかなーと物色した結果、現在これに乗っておりま ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
3台目の英国車です。 プリティーウーマンで観て依頼、憧れ続けて来たニューシェープのエスプ ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
子供達が成長すると共に購入した車です。 本当はセダンのMTが欲しかったんですが、嫁が乗れ ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
TVRに続き2台目の英国車。 洗練されたエクステリア・インテリアに国産高級車の“それ”と ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation