
昨日,多くのエイト乗り皆さんがオフ会に向かう中,私は会社の先輩(エイト乗り)を誘ってナイトさんのところにお邪魔してきました.
朝9時30分に開店ということなので,それぐらいに2台のエイトで到着.
品行方正なワタクシとしてはどうも路駐は…と思い,2秒ほど考えましたが問答無用ですね,路駐です.
今回お願いしていたは次の3点です.
◆ RE CARE プラス (コンディションに応じてパワーチェックあり)
◆ 車高とアライメントの調整
◆ プラグ交換
RE CARE プラスの内容は
ナイトさんのHPを見ていただければわかりますが
普段入れない工場内に今回特別に入って,自分の車の状態をメカさんといっしょに点検できるという
あまり自分でメンテとかできない自分にとってとてもありがたい企画です.
特に下回りを中心に見たんですが(さすがに全部ではないです),いい経験させてもらいました.
こちらは触媒の中を覗いたときの写真です.ライトで照らすときれいな触媒がいました.
さて,このRE CAREでは,取り付けたパーツが正常に取り付けられているかの確認をしてくれます.
今回発覚したのは
左 リア キャンバーカム が 逆さま だったと!
どこの誰じゃぁ~ ミスったのは~
で,エンジン状態の確認の一環としてコンプレッションの測定もしたわけですが,その結果は↓
フロント リア
た,たかくね?
よくて8前半かと思ってたんですが?
メカさんやスタッフさん曰く「"異常が無い"どころじゃないですね! いいですね~」とのこと.
ただし,セルモーターが対策後品ですので,250回転以上回ったときの圧縮値を250開店に換算している都合上,
実際よりも高めにでるらしいです. それを考慮しても9はいってるらしいですが(金井さん談)
このコンプレッションの要因を考えるに
◆慣らしがうまくいっていた
→中古でこの車を買った時点で総走行距離は9000km以上でしたので,不明.
◆
エンジンオイルの選択がよかった
→対して特別なオイルは入れていない(純正オイル,シンセレネシス,GULF GT30とか)
◆昨年の
メタライザーが効いた
→マジで?
◆
WAKO'SのFUEL-1が効いた
→少なからずこれもいい方向に効いたはず.
◆何かの偶然
→そんこと言わない
◆オイラの普段の行いがよかった
→
はい正解!
その次はパワーチェックの結果↓
むぅ… 馬力はしょうがないですよね… MC前のベース車(5MT)ですから…
あぁー 200超えてると嬉しかったんですけどね!
ですが注目すべきはトルクのほう!
カタログ値をサクッと超えました! たしかにトルク増しの方向でパーツ選択してましたけど,びっくりです.
この結果を出した要因を考えるに
◆
ODULAのラムエア タイプM が効いている
→確実に効いていると思われます.体感度は抜群でしたから.武地先生,さすがです.
◆
ナイトの高効率エキマニが効いている
→これも確実に効いていると思われます.トルク型なのかな?
◆密かに取り付けたプラズマダイレクトが効いている
→効いているような気がします.
◆
ナイトの4-BEATが効いている
→これも効いてますね.ただし,5000以上はまだ改善できる余地がかなりありそうです.
◆何かの偶然
→そんこと言わない
◆オイラの普段の行いがよかった
→
はい正解!
金井さんの見解ですと,すこし改善すれば200psは超えられるでしょうとのこと.
特別パワーに拘りがあるわけではないですが,200超えてたほうが気分がいいですよね.
カタログ値が210psですから,あとちょっと!
金井さんによるRE CARE結果の総合判断は
「すごく健康な子です.じゃんじゃん走ってください.」
でした! よかった~!
車高とアライメントの調整後の値は
整備手帳に書きましたが
まずはリアを少し下げました.フロントがいい具合に下がっているの対して,リアが妙に高かったので.
アライメントはやりすぎない程度に調整してもらいました.テーマは"
快適お山仕様"ですから.
実は先日まで「なーんかアライメント狂ってんじゃね?」などと漠然と感じていましたが
調整前の測定結果は「
問題ないですね~」ですと!
ありゃ~ とんだ勘違いで(笑) お恥ずかしい…
なんて思ってましたが,ナイトさんからの帰り道に感じたところでは
明らかにリアのしなやかしっとり感がよくなってました.
リアのバタつきがかなり収まっていて,安定感が増したというか…
よくわからないけど,
メカさんいい仕事してますね~!
最後に…
プラグは30000kmも未交換ではまずいということが今回よくわかりました…
Posted at 2011/05/29 10:26:06 | |
トラックバック(0) | 日記