• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HASSY@RX-8→深緑のFDのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

RE CARE プラスとその他諸々(圧縮とか)@KNIHGTSPORTSに行ってきました

RE CARE プラスとその他諸々(圧縮とか)@KNIHGTSPORTSに行ってきました昨日,多くのエイト乗り皆さんがオフ会に向かう中,私は会社の先輩(エイト乗り)を誘ってナイトさんのところにお邪魔してきました.

朝9時30分に開店ということなので,それぐらいに2台のエイトで到着.
品行方正なワタクシとしてはどうも路駐は…と思い,2秒ほど考えましたが問答無用ですね,路駐です.


今回お願いしていたは次の3点です.
 ◆ RE CARE プラス (コンディションに応じてパワーチェックあり)
 ◆ 車高とアライメントの調整
 ◆ プラグ交換

RE CARE プラスの内容はナイトさんのHPを見ていただければわかりますが
普段入れない工場内に今回特別に入って,自分の車の状態をメカさんといっしょに点検できるという
あまり自分でメンテとかできない自分にとってとてもありがたい企画です.

特に下回りを中心に見たんですが(さすがに全部ではないです),いい経験させてもらいました.
こちらは触媒の中を覗いたときの写真です.ライトで照らすときれいな触媒がいました.


さて,このRE CAREでは,取り付けたパーツが正常に取り付けられているかの確認をしてくれます.
今回発覚したのは
 
 左 リア キャンバーカム が 逆さま だったと!

 どこの誰じゃぁ~ ミスったのは~


で,エンジン状態の確認の一環としてコンプレッションの測定もしたわけですが,その結果は↓

      フロント                  リア
   

た,たかくね?
よくて8前半かと思ってたんですが?

メカさんやスタッフさん曰く「"異常が無い"どころじゃないですね! いいですね~」とのこと.

ただし,セルモーターが対策後品ですので,250回転以上回ったときの圧縮値を250開店に換算している都合上,
実際よりも高めにでるらしいです. それを考慮しても9はいってるらしいですが(金井さん談)

このコンプレッションの要因を考えるに
 ◆慣らしがうまくいっていた
   →中古でこの車を買った時点で総走行距離は9000km以上でしたので,不明.
 ◆エンジンオイルの選択がよかった
   →対して特別なオイルは入れていない(純正オイル,シンセレネシス,GULF GT30とか)
 ◆昨年のメタライザーが効いた
   →マジで?
 ◆WAKO'SのFUEL-1が効いた
   →少なからずこれもいい方向に効いたはず.
 ◆何かの偶然
   →そんこと言わない
 ◆オイラの普段の行いがよかった
   →はい正解!


その次はパワーチェックの結果↓



むぅ… 馬力はしょうがないですよね… MC前のベース車(5MT)ですから…
あぁー 200超えてると嬉しかったんですけどね!

ですが注目すべきはトルクのほう!
カタログ値をサクッと超えました! たしかにトルク増しの方向でパーツ選択してましたけど,びっくりです.

この結果を出した要因を考えるに
 ◆ODULAのラムエア タイプM が効いている
  →確実に効いていると思われます.体感度は抜群でしたから.武地先生,さすがです.
 ◆ナイトの高効率エキマニが効いている
  →これも確実に効いていると思われます.トルク型なのかな?
 ◆密かに取り付けたプラズマダイレクトが効いている
  →効いているような気がします.
 ◆ナイトの4-BEATが効いている
  →これも効いてますね.ただし,5000以上はまだ改善できる余地がかなりありそうです.
 ◆何かの偶然
   →そんこと言わない
 ◆オイラの普段の行いがよかった
  →はい正解!

金井さんの見解ですと,すこし改善すれば200psは超えられるでしょうとのこと.
特別パワーに拘りがあるわけではないですが,200超えてたほうが気分がいいですよね.
カタログ値が210psですから,あとちょっと!

金井さんによるRE CARE結果の総合判断は
「すごく健康な子です.じゃんじゃん走ってください.」
でした! よかった~!


車高とアライメントの調整後の値は整備手帳に書きましたが
まずはリアを少し下げました.フロントがいい具合に下がっているの対して,リアが妙に高かったので.

アライメントはやりすぎない程度に調整してもらいました.テーマは"快適お山仕様"ですから.

実は先日まで「なーんかアライメント狂ってんじゃね?」などと漠然と感じていましたが
調整前の測定結果は「問題ないですね~」ですと!

ありゃ~ とんだ勘違いで(笑) お恥ずかしい…

なんて思ってましたが,ナイトさんからの帰り道に感じたところでは
明らかにリアのしなやかしっとり感がよくなってました.
リアのバタつきがかなり収まっていて,安定感が増したというか… 
よくわからないけど,メカさんいい仕事してますね~!


最後に…
プラグは30000kmも未交換ではまずいということが今回よくわかりました…
Posted at 2011/05/29 10:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

「TRIZトライズ PREMIUM」で愛車にプレミアムな輝きを!!

Q1:あなたの愛車について教えてください。(車名・年式・ボディカラー)
 
 RX-8 H17 ブリリアントブラック

Q2:カー用品は普段どこで購入されますか?(カー用品店・ホームセンター・インターネット等)

 カー用品店(SAB湘南平塚)

Q3:ボディのお手入れはどれくらいの頻度でなさいますか?

 週に一回程度

Q4:いつもご使用になられているボディケア製品は何ですか?また、その理由は何ですか?

 ディーラーで施工したガラスコーティングに付属するメンテナンススプレー.
 付属品だからという理由で使用している.そこそこ光沢が復活するのも使用理由.

Q5:ボディワックスやボディコーティング剤にどのような仕上がりを求めますか? (例:光沢感のある仕上がり・落ちついた自然な仕上がり)

 ハリウッド映画に出るような黒光りを再現できたら最高.

Q6:ボディケア用品に毎月どの位お金を使いますか?

  1000~3000円

Q7:TRIZブランドサイトhttp://www.triz-club.jp/をご覧になった簡単な感想をお聞かせ下さい。

 各詳細ページは見やすいと思う.
 トップページの画像は無駄に大きいと思う.
 使い方の項は動画をメインにするといいと思う.

※この記事はソフト99の「TRIZ PREMIUM(トライズ プレミアム)」で愛車にプレミアムな輝きを!!について書いています。
Posted at 2011/05/24 23:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2011年05月22日 イイね!

箱根に行って後悔&SAB厚木マツダイベント!

箱根に行って後悔&SAB厚木マツダイベント!今週末はSAB厚木でKnightsportsとOVERDRIVEの合同イベントがありました!

で,もちろん行ったわけですが,今回なんと2日間とも行きました…

なぜか?
元々会社の先輩(8乗り)といっしょに土曜日に行く予定だったのでまずは土曜日に行きました.
が,帰ってきてみんカラを見ていたら武装8さんが日曜日に行くの書き込みが!
というわけで日曜日も行ったのです.
(武装8さん,黙っててスミマセン!)

単に暇だったから,というわけではないです.断じて!


さて,今回のイベント,目的が全く無かったわけではなく
●ナイトさんには来週のRE-CAREについて内容の確認を
●OVERDRIVEさんには強化エンジンマウントの感触を
伺いたかったのであります.

ナイトさんのところには来週城南島に伺う予定ですが
そのときの作業についてゴニョゴニョと… うーん,楽しみです.

OVERDRIVEさんのエンジンマウントは今回一番注目してました.
ここ数ヶ月ぐらい,マイ8に乗りながら3年前の納車時を思い出しながら
「アイドル時にこんなにブルブルしてたっけ…」と感じたり
アクセルのON/OFF時の揺れの大きさ,高回転時のシフトチェンジの渋さなどなど…
そんなことを考えて到着したのがエンジンマウントだったんです.


土曜日にOVERDRIVEのデモカーに乗せてもらい,
不安要素だった「振動」が全く問題無いレベルなのは確認しました.

が!
高回転時のシフトチェンジの件は日曜朝に箱根に行って
もう一度自車の現状を確認しようと思い,早朝から行ってきたわけですが
普通にシフトが入る

アレ? 問題なくね?と思って走っているのも束の間,
すぐにとんでもない霧によって視界コンディションが最悪と化してしまったので
結局あまり試せずに箱根終了… → とりあえずそのままSAB厚木へGOという流れでした.

結果,エンジンマウントはそのうち純正に交換しようと決断した次第です.


SAB厚木では武装8さんといろいろと話し,もちろん記念撮影もしました(笑).


そして始めましての稲さん?とその奥様にもお会いしました!
サーキット走る方のエイトはすごいですね…
なんだか「こりゃー次元が違うな」と感じましたです.
またどこかでお会いすることがあったらよろしくお願いしますm(__)m


帰りはいつものDラーに寄って,先日購入したパーツの取付けをしました.
インプレッションはまた後日です.
Posted at 2011/05/22 20:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展と自工会の輪番操業

諸事情により写真はナシです.

みん友さんのなかにもいっらしゃいますが,
私も言ってしまえば「業界の人」なので行ってきました「人とくるまのテクノロジー展@パシフィコ横浜」.

CARVIEWのニュースにちょくちょく載ったりしてますが,いまいち知名度が低いこの展示会.
それもそのはず,技術展示会であって,ショーではないです.

当然コンパニオンのオネーチャンはほとんどいません.
けっこうガチな技術展示会なので,スーツ姿のオッサンがほとんどです.

私も名刺入りのカードケース(会場受付で配布されます)を首からぶら下げ各社のブースを回りました.

まずは自社ブースを… チラッと横目で見て素通りし,同業他社のブースに潜入します.

各社のブースでは大抵技術説明員がいますので
「同業者で申し訳無いんですけど,少し伺ってもいいですか?」ときけば
「え,えぇ… (首から下げた名刺を見て)ああ~,これはこれは○○さんですか(笑) 話せることはお話しますよ!」
という答えが返ってくるので,お互い核心は話さず近々の動向を探りあいました.

あと,simuzumiさんにだけわかるように書くと
N社さんがかなーり力を入れて展示してました.J社さんの方も「ちょっとやられましたね…」ですと.
まぁ,展示の力の入れ具合と実際の技術力は比例するわけじゃないですけど!


ところで,今回マツダがSKYACTIVE-Gを持ってきてました.
 
たしか以前のニュースで「圧縮比14を達成するためにノッキング対策をしなければならず,
その辺は排気系をゴニョゴニョして解決した」というようなことを見かけたと記憶していたのですが
説明員の方に聞いたら,今回の直噴1.3Lエンジンはソレは使っていないとのことでした.
別の方面(インジェクターとか)でそういうところを制御してるそうです.


さて,話は変わって,ここ最近業界内で物議を醸している「木金休みの土日操業」.

どうやらうちの会社もやるようで,6月下旬~10月上旬にかけてやりそうです.

自工会はいいですよね.
部品会社・下請け会社に「お前らわかってるな? 俺らに合わせろよ?」っていう姿勢で済むんですから.

うちの会社の場合,自動車関連の製品の占める割合は全体の半分程度です.
なので,会社丸ごと「木金休みの土日操業」は非現実的だと思うんです.
自動車関連以外の技術部署や管理部門の部署は溜まったもんじゃないでしょう.

で,もし私が現実に「木金休みの土日操業」となったらと考えました.
◆月一ペースで帰っている実家に帰ってもあまり意味が無くなる.
◆土日に催されているイベントに行けなくなる.
 →8月のSAB千葉長沼のイベントに行けなくなる


マジでか~
Posted at 2011/05/20 20:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。こちらも生存しております。」
何シテル?   01/03 22:14
2008年7月初旬,RX-8納車. 念願のRX-8ライフを楽しんでいましたが,自らの不注意のせいで2015年10月に降りました. そして2015年12月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
2223 2425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アライメント調整@KNIGHTSPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 13:26:22
【8】 エンジンオイルに使われている添加剤のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 03:15:58
【5】全合成油と鉱物油の交換サイクル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 07:03:39

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015年12月27日,新しい相棒として私の元に来てくれました. 納車時に以下を行って ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
『車が欲しい』=『RX-8が欲しい』となっていたのが2007年の暮れ. なんとか資金的 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation