• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HASSY@RX-8→深緑のFDのブログ一覧

2014年08月12日 イイね!

RX-8で長距離ドライブ2014! 無事終了!

RX-8で長距離ドライブ2014! 無事終了!前回のブログでも少し書きましたが,昨年に続いて今年も夏季休暇の最初にRX-8で長距離のドライブ旅行を決行しました.

直前までの仕事が少々アレだったんですが,なんとか最終日だけは残業も数時間程度で済み,台風の影響もそんなに強くなさそうと予想し,東北に向けて土曜日の早朝に出発.


で,今年は昨年の反省を活かそうと思いました.

①東名は使わない
 川崎あたりから東京料金所を抜けたあたりまで確実に渋滞すると予想.下手すりゃそこに事故渋滞が重なる

ということで,横浜新道~首都高横羽線経由をチョイス.
②ネズミーランド渋滞を避ける
 葛西JCTまで行くとまた渋滞がやばそう

ということでで,銀座方面を抜けるルートをチョイス!

その結果!  …事故渋滞に巻き込まれる. 出発早々詰みました.


で,東北道もきっと渋滞するだろうなぁと予想していたら,事故渋滞で18kmの情報が!

最終的にはKnightsportsのN沢さんおススメの常磐道経由で北上しました.


で,最初の目的地は「ぴょんぴょん舎」です.冷麺を食べました.


その後,弘前まで行きましたが,すぐ引き返して仙台へ.
昨年のリベンジです.「利休」に行きました.牛タン定食おいしかったです.



2日目は仙台を出発して,東北道~磐越道~北陸道で富山の有磯海SAでブラックラーメン.


それからの金沢あたりで台風の直撃を受け,水没の危機にも瀕しながら京都に到着.
祇園四条はそんな天候にもかかわらず観光客でいっぱいでした. あ,私もその一人か(^_^;)


晩飯は「松葉」でニシンそば.私は好きです.



3日目は京都を出発して一路大阪へ.

いつもイベントでお世話になっているたけっち社長のお店に!


そしてエンジンオイル交換.ニッシーさんにアドバイスも頂きました!


土足厳禁の事務所はきれいでしたよ~



最後は実家のある静岡に.
今回の旅行も事故や故障に見舞われることもなく無事終了しました.

そして走行記録を.

3日間の走行距離: 2352.4 km
3日間の消費ガソリン量: 208.26 L
3日間の平均燃費: 11.30 km/L

大雨と渋滞のせいで思ったほど伸びなかったなぁ…

残りの写真はこちら.
20140809_RX-8で旅行1日目
20140810_RX-8で旅行2日目
20140811_RX-8で旅行3日目(最終日)
Posted at 2014/08/12 11:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

夏期休暇、最初の週末

去年もやりましたが、今年もドライブ旅行実施中です。

1日目
昼飯:ぴょんぴょん舎で冷麺@盛岡
晩飯:利休で牛タン定食@仙台

2日目
昼飯:ブラックラーメン@富山
晩飯:松葉でにしんそば@京都


この二日間の走行距離:1932.5㎞


明日は大阪経由で実家に帰省です。
高速道路料金がまたエライことに…(´Д`)
Posted at 2014/08/10 21:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

エンジンオイル動粘度の温度依存性

エンジンオイル動粘度の温度依存性久々にエンジンオイルの銘柄を変えようと思ったので,今まで使っていたオイルの粘度とこれから使おうと思ったオイルの粘度を調べました.

普通は規格だけ見てりゃいいのでしょうけど
自分の常用する80℃付近は一体どうなってるんだろう?と.

ショップさんの販売してるやつは大抵規格しか記載がないので,候補から脱落.
規格の範囲の中で上限ギリギリなのか下限ギリギリなのかわからなくて
結局のところどうなのか自分で計算できませんので….

で,今まで使っていたGulfのArrowシリーズの粘度はこちら



そして最近使い始めたSUNOCOのBRILLシリーズの粘度はこちら




世の中便利な計算サイトがあるもので,粘度の温度依存性を計算した結果がこちら.


青色のが今まで使っていたGulfのGT30,
赤色のが一度間違って入れてしまったGT40,
緑色のが最近使い始めたやつでSUNOCOのBRILL 0W-20と12.5W-40を1:1ブレンドした7.5W-30,
ピンクのが参考のため計算したBRILL 12.5W-40 100%.

GT30とGT40の中間ぐらいの粘度で使っていたいと思ったので,今回のオイルはいいとこかなと思います.
さすがに120℃まで達するともうGT30と変わりませんが
私の場合は2速で全開にしたところで,油温は100℃程度ですから… 前よりはいいでしょう,きっと.

とはいえ,油膜の保持性能は動粘度のみで決まるわけではなくて
ベースオイルの性能,添加剤の効果にも寄りますので,あくまで参考程度.


ところで,今回SUNOCOのやつにしたら音がまた変わりました.
エンジン内のフリクションの具合で音が変化するのか…?
昔ナイトさんとこのオイル入れたときも随分エンジン音?排気音?が静かになりましたが….

謎です.
Posted at 2014/06/29 23:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月23日 イイね!

復活…! …か? ひともクルマも…

復活…! …か? ひともクルマも…先週バイバイしたエイトを引き取ってきました.

今回の車検で3回目.
納車は確か7月だったので,もうすぐ丸6年ということになります.
早ければ4年程度で乗り換えるつもりで買ったエイトですが,「情がわいた」というか…(^_^;)

どうも乗り換える気にはなれません.


なので,今回も車検にあわせていろいろと整備をDラーにお願いしました.

通常のパックDEメンテの付帯内容以外にもいろいろと.
■クラックの入ってしまった助手席側エアバッグカバーの交換
■エンジンマウントの交換
などが費用がそれなりにかかったところです.

オイル関係は前回のブログの通り,総Gulfから総SUNOCOへ移行しました.



まだパーツレビューを書けるほど乗ってないので,もうちょっと乗って感触を確かめてから書こうと思います.
「レビュー」なのに「買いました」とか「入れました」とかいう情報しか載せられないのは嫌なので(^_^;)

とりあえず,ファーストインプレッションは上々ですよ(*^_^*)!!

で,他にいろいろ頼んだ整備は大抵「音対策」です.
自分で好きで弄ったのはいいものの,そこらかしこから異音がしていて正直最近恥ずかしくて(^_^;)

■ODULAのなんちゃらヒートプロテクター やら
■ブレーキ鳴き やら
■クラッチペダルのギシギシ音 やら
■マフラー中間パイプの継ぎ目からのシュルシュル音 やら
■リアとランクを開けたときのコロコロ音 やら

最後のやつ以外は対策してもらって,結構効果があったものが多くて嬉しかった~.

ということで,復活?

否.

まだやり残したことが!
■冷却系:クーラント交換
■点火系:プラグ+プラグコード交換
これは必須で,ナイトさんにでもお願いしようかと検討中.

他にも
■ボディコーティング:来月Dラーでキャンペーンやるそうなので…
■NUTECのECOプログラム:毎年のカーボン落としのついでにやろうか?


こんなところです.



さて,今度はクルマではなく,人… つまり私のことですが.

復活?

否.

まだなんか 仮面ハライター的な感触が… (>_<)

さすが ウィルス性胃腸炎

丸二日絶食状態で過ごす+処方された薬の飲むことでかなり回復しましたが
どうも自分の内臓に違和感アリアリです.
完治まではもうちょいです.

あの海鮮居酒屋,おいしかったからまた行きたいな~なんて思ってましたが
ちょっと無理(^_^;)

はまぐりか… サザエか… ホタテか…

皆様もご注意を(^_^;)
Posted at 2014/06/23 21:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

バイバイ,エイト…

バイバイ,エイト…ついにこのときがやってきました.

これは今日Dラーから帰るときの写真です.
こころなしか,寂しそうに見えますね,お尻が….






そして,乗り換えて帰宅しました.







こいつに.











ん?
なんだか見覚えのある傷が….








そうです.
2年前にもお世話になった彼です.


また君かーい(^_^;)








ということで,2年に一度のシャキーン!

そう,しゃけん,車検です.
来週の土曜日に迎えに行く予定です.


で,今回もいろいろと頼んできました.

ガクガクブルブルなエンジンマウントとか
お恥ずかしいことになりかけてる助手席側のエアバッグカバーとか
エアコンフィルターをアルデヒド除去タイプのものにしてもらうとか・・・


ほいで,オイル関係は今回から総Gulfから総SUNOCOにすることにしました.

エンジンオイルはBRILLの0W-20と12.5W-40を1:1で入れてもらうことにしました.
ミッションオイルはやはりBRILLの75W-90を,デフには80W-140を.

エンジンオイルはR魔さんとか雨宮さんとかの0W-30でもいいじゃないかとも思いましたが
「よく燃える」ことに少々疑問を感じるので,少し粘度高めにしようと決めました.

駆動系のオイルはD1参戦チーム内で評判がいいようなので!
今まで入れてたGulfの鉱物油は正直….

OMEGAのはコストが…(^_^;)


他にもいろいろ細かいところをお願いしました.
まだ乗るつもりなので,パックDEメンテもまた加入しました.

個人的には問題ないと思っているけど,ちゃんと通るかな…車検.



さて,今年のル・マン24Hも残り1時間30分ほど.
ロッテラーの乗るAUDIがそのままいけるかな? 最後までわかりませんね~!
Posted at 2014/06/15 20:36:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。こちらも生存しております。」
何シテル?   01/03 22:14
2008年7月初旬,RX-8納車. 念願のRX-8ライフを楽しんでいましたが,自らの不注意のせいで2015年10月に降りました. そして2015年12月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アライメント調整@KNIGHTSPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 13:26:22
【8】 エンジンオイルに使われている添加剤のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 03:15:58
【5】全合成油と鉱物油の交換サイクル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 07:03:39

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015年12月27日,新しい相棒として私の元に来てくれました. 納車時に以下を行って ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
『車が欲しい』=『RX-8が欲しい』となっていたのが2007年の暮れ. なんとか資金的 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation