• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HASSY@RX-8→深緑のFDのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

チーム炭水化物活動とBMWのi3試乗

チーム炭水化物活動とBMWのi3試乗昨日は鈴柚さんが来られましたが、本日は普段青い車に乗っているお二方が来られたので迎撃しました。

で、昼間からしっかり食べてしまいました。

車のイベントのほうではi3を運転させてもらいました。

モーター駆動の車といえば最近物議を醸しだしているリーフがありますね。
会社の社有車で運転する程度ですが、私は結構好きな車です。

i3も「新幹線フィール」は健在で、インテリアはリーフ以上に未来感がありました。

劇的に違うのはアクセルに対する味付けでした。

「ブレーキペダルを踏む必要がない1ペダルフィーリング」なんですね。
アクセル開度の調整だけで加速・等速巡航・減速をするんですが
減速時のエネルギー回生は普通にブレーキペダルを踏むよりも減速力があり
難なく停止まで出来ます。
不用意にアクセルを抜くとびっくりするくらいの減速(^_^;
なので、普通に街中を走ってるぶんにはブレーキペダルは必要ありません。

インテリアよりもそのアクセルのほうが衝撃的でした。
脚廻りもあんなに細いタイヤですがかなり安定性が高いらしいです。

今日もいい体験させて貰いました。
Posted at 2015/10/18 20:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

PREMIUM WORLD MOTOR FAIR in ツインメッセ静岡に行ってきました

PREMIUM WORLD MOTOR FAIR in ツインメッセ静岡に行ってきました先日のクシさんの何シテル?で知ったプレミアムワールドモーターフェアに行ってきました.
会場はツインメッセ静岡の北館でした.

で,このイベント,入場無料なんです.
正直,入場無料であのクオリティーはすごいです.

オネーチャンはDラーの受付さん達しかいないですが
展示車は現行の販売モデルをしっかり持ってきていましたし
一部の超高級車以外は座らせてもらえました.

購入を考えている人なんかは東京モーターショーよりもこちらのほうがいいでしょう.

昨年試乗したメガーヌRSはやっぱりいい車だと思いました.


今月末から発売される限定車の話を聞いたり
所有後のメンテナンスの話を聞いたりしました.

もう一度試乗してみようかな….


こちらは先日試乗したAudiのTT.


やっぱりMT仕様の導入の可能性は限りなく0だそうです. 残念.

その他の高級車.



その他の写真はフォトギャラリーで.
 ●20151017_PREMIUM_WORLD_MOTOR_FAIR_座ってみた編
 ●20151017_PREMIUM_WORLD_MOTOR_FAIR_車外観編

ジャガーのXF Sは日本初公開だそうです.


このイベントは試乗も出来ます. すばらしい….
私は気になっていたXEの試乗をさせてもらいました.


で,座ってシートを合わせた瞬間 「これいいな」 そう思いました.
他の車を乗ってもそんな感想を持ったことはありません.
エイトとポジションというか何かが近いのか,よくわからないんですが,よかったんです.

2Lターボのフィーリングは何度試乗しても慣れないですが,
スポーツモードにしたらレスポンスもよくなっていいかんじです.

6MT仕様があったら,勢い余って契約したかも知れないです.

いや,そもそも私の経済力が…(>_<)


さて,明日は西の方から青い車の方々が来られるのかな?
入場無料だからまた行こうかな? なんてったって,徒歩でいける距離なので(笑)
Posted at 2015/10/17 20:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

「所さんの世田谷ベース」アメリカン・ピクニックデイ 2015に行ってきました

「所さんの世田谷ベース」アメリカン・ピクニックデイ 2015に行ってきました昨年も行った「所さんの世田谷ベース」アメリカン・ピクニックデイ に今年も行ってきました.

 →オフィシャルサイト:http://www.bsfuji.tv/tsb/picnicday/ 

会場は前回と同じお台場周辺駐車場エリア(P地区)でした.
天気は曇り.晴天のほうが画としてはきれいですが,暑くなってしまうとシンドイので私としてはイイね!でした.


しかしまた人が多い多い.
スタートの10時ぴったりに会場に着きましたが,入れたのは10時半すぎてました(^_^;)


で,こんなかんじの車や


こんなかんじの車で目の保養としつつ,


盛況なSUNOCOさんのブースに行って


アンケートに回答してステッカーをもらったり(*^_^*)


去年はSUNOCOさんのブースでペール缶チェアーを購入しましたが

↑これは去年の写真(^_^;)

今年は1時間ほど悩みに悩んで,我慢することにしました.


かわりに,今年は世田谷ベース・オフィシャルグッズを購入しました!


当日券ですと1800円なので「ちょっと高いよなぁ~」なんて思いもしましたが,
やっぱり今年も行ってよかったです.

残りの写真はこちら.
 ●20151010_「所さんの世田谷ベース」 アメリカン・ピクニックデイ2015_車編
 ●20151010_「所さんの世田谷ベース」 アメリカン・ピクニックデイ2015_車以外編


で,場所が場所でしたので,まっすぐには帰らず城南島のナイトスポーツさんのところに寄って


出勤していたN沢さんといろいろと話して帰ってきました.
お元気そうでなにより.
最近発売されたRX-8用の脚のことを聞いたら同乗走行もしてくれました.
やっぱり硬いですよねぇ(^_^;)



今思い出しましたが,すぐそばで「東京モーターフェス2015 with みんモー」ってのもやってました.
完全にスルーしてしまいましたが,明日11日(日)もやってるそうですよ.
Posted at 2015/10/10 23:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

続・RX-8の燃費変遷で何かわかることがあるかな?

昨日書いたブログ「RX-8の燃費変遷で何かわかることがあるかな?」の続きです.


昨晩寝る直前に,ちょっとした間違いに気づきました.
傾向を捉えやすくするために自分で計算し直した燃費変遷ですが



これは給油時±5回のデータを平均した値を示してます.

ということは,2013年1月くらいに変化点が見えるのであれば
その起点は2ヶ月前くらいの2012年11月くらいにあるのかも?ということです.

もっと広範囲を見返すべきでした.


そしてミセガワさんからもらったコメントもあり,再検証しました.


まずはタイヤ銘柄が効いているか?



実は私,純正タイヤ → S.drivePilot Sports 3 しか使ってませんでした(^_^;)
燃費記録をつけた期間では,S.driveとPilot Sports 3だけです・・・.

燃費が向上したタイミングとは少しずれていますので
「Pilot Sports 3に交換したから燃費が向上した」とは言えないかと思います.
ちなみに,過去最高燃費はS.driveのときの記録です.


それでは,アライメント調整が効いているのかも?


グラフ上には記載していませんが,S.driveを装着したときも調整しています.

ハイトやキャンバーはそのときそのときで少しずつ違った値ですが
トーだけは毎回必ず±0にしています.

これは私の信念というよりは,Kightsportsさんのアドバイスによるところが大きいです.

アライメント調整のタイミングと燃費の変化には相関が無さそうですね.


最後の候補は,エアロか?



はい.

きました.

昨晩気がついたのはここでした.
昨日のIntake Suction Kitよりは納得できます(笑)
エアロの装着は10月末でしたが,その後にイカリング装着もあり,実際に走り始めたのは11月以降でした.

ただ,「エアロって燃費に効くほどかなぁ・・・」と思っていました.
ミセガワさんから頂いたコメントを見て「あるかも知れない!」と思い直した次第です.


ところで,Webersportsのフロントは


こんなかんじなので,お世辞にも空気抵抗が少なくなるとは言えなさそう.


そしてリアはこんなかんじで.




むむ・・・?.




これは効いてるかもしれない.

RX-8でレースにも参戦している某ショップさんが以前話してくれたことを思い出しました.

「リアバンパーのパラシュート効果は思いのほか大きい.
 なので,見た目を気にせずタイムを出したいときには外して走る.」



つまりは,このリアバンパー,
うまく空気を抜いてパラシュート効果を軽減しているかも知れないと思い始めました.

リアバンパーのレビューページにも書いてました.

>熱が抜けそうでとてもいい! と知人からの評価も上々です.
これはスモールカミナリさんの発言を引用したものです.
さすが! 見抜いておられたのですね!


競技車両だけでなく,市販車レベルでもエアロは効果があるようですね.



ということで,結論.
「燃費の変遷から,『エアロは意外といい仕事をする』ことがわかった」です.


ホントかいな(^_^;)?
Posted at 2015/10/05 23:31:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

RX-8の燃費変遷で何かわかることがあるかな?

総走行距離が先日ついに10万kmを超えた私のRX-8ですが,2010年4月頃からみんカラの機能を利用して燃費記録をつけています.


エイトに乗ってて燃費を気にするなんて…

とお思いの方もいるかと思いますが
単に燃費が気になって記録をつけているわけではありません.

それは

エンジンの圧縮抜け等の性能低下が燃費に現れる

ということを何かの雑誌で読んだからです.
給油毎に燃費を計算するだけではなかなか気づくことは難しいでしょうから,みんカラの機能をありがたく使わせてもらっているというわけです.


本日までの燃費記録は192回.
私のエイトのこの5年6ヶ月の燃費の変遷を見てみます.



これではよくわかりませんね.

傾向を見やすくするため,給油時±5回を平均して燃費を計算してみました.
例えば,第10回目のデータは第5回目~第15回目までのデータの平均値です.

そうして集計し直しますと


さぁわかりやすくなりました.


・・・あれ? 燃費伸びてる・・・?

たしかに,先日Knightsportsさんでエンジン圧縮の測定をした結果は悪くありませんでした.

   参照:RE CARE受診 & アライメント調整 @KNIGHTSPORTS


にしても,燃費が伸びるとはどういうことか?
運転のスタイルが変わったとか,そういうことは思いつきません.

ちなみに,2013年以降に夏に燃費がよくなっているのは夏季休暇を利用して長距離ドライブをやってるからです.

   参照:RX-8で長距離ドライブ! 無事終了!
   参照:RX-8で長距離ドライブ2014! 無事終了!
   参照:RX-8で長距離ドライブ2015! 無事終了!


で,上のグラフを見ると燃費の変化点のようなものが見られますね.
2013年1月あたりを境に,妙に燃費が良くなっています.

そこで,2013年12月末までとそれ以降で平均燃費を計算しますと


10%以上燃費がよくなっているようです.
こう見てしまうと,夏場の分を差し引いてもやっぱり何か変化点があるように見えますね.


となると気になるのは,なぜ燃費が伸びたのか?


パッと思いつくのは,
REAL-TECHさんでやってるカーボン飛ばし(溶かし)の効果か!?


うーん,夏季休暇の長距離ドライブの前に毎回やっているので効果がわかりにくい.
2012年時の施工後は特に変化がないようなので,これは違うかな?


それではアレか,ナイトさんのコンピュータかな?


あれれ,これは全くの検討違いでした.
そもそも,燃費記録をつけだしたのはコンピュータチューニングをした後からでした(^_^;)


エンジンオイルの銘柄が関係しているとか?


関係ありませんでした.


それではナニか,バッテリー交換が効いてるとか?


撃沈.関係ありませんでした.


ちなみに,プラグ交換はほぼ毎年やっているので,今回の候補からは除外しました.


もう燃費に効きそうな変化点は思いつきません.

その頃に何か他にやったっけ…?
と,自分の整備記録を見返すと2012年12月にはセーフティチェック(オイル交換+α)があり,



こんなかんじになりました.




まさかね(笑)



アレ,ファッションパーツだと思うんですが.


真相は闇の中です.

ということで,本日のブログタイトルの答えは「今はまだよくわからない」です.
Posted at 2015/10/04 21:08:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。こちらも生存しております。」
何シテル?   01/03 22:14
2008年7月初旬,RX-8納車. 念願のRX-8ライフを楽しんでいましたが,自らの不注意のせいで2015年10月に降りました. そして2015年12月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アライメント調整@KNIGHTSPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 13:26:22
【8】 エンジンオイルに使われている添加剤のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 03:15:58
【5】全合成油と鉱物油の交換サイクル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 07:03:39

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015年12月27日,新しい相棒として私の元に来てくれました. 納車時に以下を行って ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
『車が欲しい』=『RX-8が欲しい』となっていたのが2007年の暮れ. なんとか資金的 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation