本当は実家に帰る予定でしたが5月4日~6日にかけて熊本に行ってきました(爆)
4日広島発→下道(山道)を使い下関ICまで走る(ICに入る手前で雨が降り出しオープンは終わり)→九州に入ったとたん雨が酷くなる。→福岡を抜ける頃にAピラーから漏れ出す(涙)→熊本ICを降りた途端にエアコンの効きが悪くなりガラスが曇って前が見えなくなる(号泣)(タオルで対処)→友人の家に着く 風邪気味になる・・・orz(薬飲んで寝ました)
5日午前7時に熊本発→友人の進めにより裏ルートを使い阿蘇を目指す(阿蘇に入るまでに5台ほどしか車がいませんでした)→草千里→大観峰→菊池渓谷(昼飯)と走りぬけ
欲を出したのが間違いでした。
昼飯後、友人におもむろに高千穂まで行ってみたいと言ってしまいました。
友人はすんなり提案を聞き入れてくれて混まないルートを設定してくれました。
しかし宮崎に入る手前の山道で雨が降ってきてしまいました(土砂降り)
当然、雨漏りし放題&タイヤ交換後初の雨天で山道でかなり気を使いました。
高千穂に着いたときにはもう観光する気力は
残ってませんでした(そのままUターン)
しかも追い討ちを掛けるように熊本に着く直前で
雹が降ってきました(爆)
幸いボディーは大丈夫でしたが、昨日以上に疲れました。
6日は朝6時30分に友人に別れを告げて熊本を出発→57号線から大観峰を経由して大分の湯布院を通って国道10号線に出ました(この日も熊本-大分間の山道は空いていました)→このまま北上して福岡の小倉東ICから高速に入り→山口の小月ICで降りました(650円)→以前使った道の駅菊川で昼食を取り→山道を使って津和野を目指しました→津和野で温泉に入って疲れが出たのでその後は六日市IC-広島ICを使って帰ってきました。
終わってみれば渋滞は全然遭わずに済みました(熊本-大分間の国道57号線はかなり渋滞していたみたいです)
しかも2日間にかけて阿蘇を満喫できたので大満足です(友人の案内が無かったら渋滞地獄に嵌まる所でした)
この3日間の走行距離は約1500kmでした。多分1000kmは
下道です(ETCの意味ないですね)
写真は昨日菊池渓谷 水の駅という所で食べたの昼ごはんのにニジマス唐揚げ定食です(骨まで食べられます)
他の写真はフォトギャラリーに上げておきます(今回は友人のデジイチを使いました)
Posted at 2009/05/06 21:33:45 | |
トラックバック(0) |
旅行 | クルマ