
昨日
『負けず嫌い選手権 in SPN 第1戦』で初走行をしたATR-K sport
初めて使うタイヤだったんでエアゲージと
おもちゃを使って、いろもも的にいろいろとw
あくまでも個人的な感覚と適当?データなんで、参考程度に(汗
まずは現状のビートの仕様
足回り:無限+TI2000。 補強:前後タワーバー+α。 吸気:中回転用ファンネル。 あとはマフラー交換のほぼノーマル仕様に前後165/55/14RのATR-K spotで。
まずは先人の方々の感想を元に、冷間状態で前後
240Kpaに設定。
1本目
走行開始前でタイヤ表面温度約
20℃
走り出して冷えた状態ですぐに
「これ良いかも♪」って感触に。
軽く3周して
「いっくぞ~」・・・「あれっ?」・・・
冷えた状態で感じてたグリップ感が無い(汗 特にフロントが(汗汗
その後5周くらい走ってみたけどグリップ感が戻ってこなかったんでピットでチェックをすると。
いきなり
240Kpaが
フロント290Kpa リア280Kpaに∑(O_O;)
だいぶこじってハンドル切ってたのかも(汗
そこでとりあえず前後共に
280Kpaに調整して1本目のベストが
1:02.228
ただ走行後の表面温度が内側と外側の温度差約
10℃もあったんでまだ合ってない感じ。
ちなみに右回りのコースで左フロント外側が表面
50℃、リア外側が
48℃の状態。
2本目(約30分後)
1本目終了後すぐに
フロント270Kpa リアはそのままで調整。
2周もするとすぐに温まって3周目に
1:01.897が♪
ただ走行後の温度を見ると・・・
左フロント外側
50°、リア外側が
54℃に対して内側との温度差がまだ
7℃あったんで、前後のバランス的には合ってるけどもうちょっと抜く方向に。
3本目(約30分後)
2本目終了後すぐに
フロント260Kpa リア270Kpaに調整。
グリップ感・滑り出しの感覚が分かりやすく、やっと走りやすい感じに(>_<)♪
タイムも気温が上がっている環境で1秒台を続けて出る状態に。
温度的にも内側との温度差が
5℃位だったんで、その後の走行はこの状態で。
4本目(逆走)
5本目
3本目と同じ状態で走行。
感じとしては良いままだったけど、気温が高くガソリンが減った分のタイムUP?
1:01.649
6本目
雲が出てきてちょいと肌寒くなった状態♪
でもガソリンをどうしても入れなくてはならない状態で
5L追加・・・
それでもここでベストの
1:01.535が!
走行後の温度も
フロント52℃ リア53℃。内側との温度差も5℃の状態。
ただ帰宅後外したタイヤを観察すると、内側の溶け方がイマイチっぽいような(;一_一)
っということで、珍しく長文になっちゃいましたが(汗
いろもも的ATR-K sportは・・・
温間 フロント250~260Kpa リア260~270Kpa
冷間 フロント・リア共に220Kpa (帰宅後タイヤを洗って調査)
そして出たタイムから見て、
コスパ的にもネオバより良い!!
って感じかな~っと
ただ!
あくまでも僕の下手な運転スキルとほぼノーマル状態の車が基準なんで、物好きな方はあくまでも参考程度にしちゃって下さい( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう
Posted at 2013/04/16 00:13:15 | |
トラックバック(0) |
circular course(サーキット) | 日記