• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月28日

第二回関東ツーリングオフに参加してきました♪

第二回関東ツーリングオフに参加してきました♪ 本日はみんカラグループ「***Cafe de TYPES*** (typeS)」の第二回関東ツーリングオフに参加してきました♪

場所は筑波山でしたので、行ったことのある場所で開催でしたので集合については特に心配していなかったのですが。。。
集合場所である、表筑波スカイラインの朝日峠展望台が閉まっていて入れませんでした^^;;;
とりあえず、走っていたらビレッジさんといそッチさんと2回ほどすれ違い。。。^^;;;
なんとか子授け地蔵の駐車場にて合流することができました。
(プーCHANさんは道に迷っていたとのことで、少し遅れての登場。。。^^;;;)

途中で意味不明の白黒パンダ車が来たのはなんだったのでしょうね(笑)

さて、今回はType-Sが1台、iSが3台の計4台が集まりました♪
(200、210、220、230系と微妙に違う4台というのも凄い(笑))

このオフはマターリがコンセプトなので、とりあえず各人のインテを拝見。
その中でもいそッチさんのインテは初だったので興味津々(笑)
未公開パーツの披露というサプライズもありました。カッコエぇ~

そして、今回唯一の決定事項として挙げられていた、試乗会の始まりです♪
(ちなみに自分は皆さんのインテの後部座席にてインプレとなります)

まずは、朝日峠展望台の駐車場が開いたかの確認も含めて、ビレッジさんのインテに同乗させていただきました。

あああ、モリモリ管のサウンド。。。やっぱり最高です(笑)

ビレッジさんのインテに限らず、インテの後部座席に座ることはなかなか無いのですが。。。結構横Gがキツイですね^^;;;
摑まるところがあまりないです。。。
(いそッチさんのインテの時はシートベルトがロックして締め付けられた状態となり苦しかったです(笑))

さて、朝日峠展望台の駐車場が開いていたので、引き返して全車で朝日峠展望台の駐車場へ移動しました。

トイレ休憩、撮影会、談笑をしばし。。。

お次はプーCHANさんのインテに同乗させていただきました。
オーリンズの脚&ネオバAD08の組み合わせ。。。良いですねぇ~
自分のインテであのコーナー速度は絶対スピンしますよ。。。^^;;;

プーCHANさんのインテの試乗会が終わった頃で、お昼になりましたので近く(約7km先^^;)のファミレスへ移動。。。ツーリングっぽく編隊を組んで走りましたが先頭を走るのは難しいですね^^;;;

ファミレスでは今後のチューン計画やスワップ?乗り換え?話などして昼食を食べました。

その後、また筑波山へ戻り、残りのいそッチ号、KEI号の試乗会が行われました。

いそッチさんのインテは純正脚にダウンスプリングの組み合わせとのことでしたが、純正脚の悪い部分が無くなり、凄くしなやかで乗り心地は最高でした♪
ダウンスプリングだけの交換の場合、バネレートがあがるので乗り心地が悪化する場合が多いと思っていたのですが凄く意外でした。これはアリですね!!^^v

最後はわたくしのインテです。。。^^;;;
4000回転くらいの回転域で「シューーーー」って言ってます。。。
なんでしょう?なんか漏れてる??音がレーシーだからいっか。。。(笑)
(あああ、実は気になってます(爆))
無限脚は可も無く不可も無くといったところでしょうか?
1人乗車では鳴らなかったスキール音が4人乗車ですと鳴りますね^^;;;
早くハイグリップタイヤが欲しい。。。

各自のインテの試乗会が終わり、ビレッジさんとプーCHANさんが走ってくるとのことで、自分といそッチさんは画像&動画を撮ることに。。。

モリモリ管、カッコエぇ~音がレーシングカーですね^^;;;
(画像は。。。リアしか映って無い(笑)。。。いそッチさんは動画4秒収録OK(笑))

と、そんなこんなでアッと言う間に17時となり次回の開催についての意見交換を少しおこない、本日は解散となりました。

あああ、このオフは今回初参加でしたが凄く楽しかったです♪
また次回(12月)は是非参加したいと思います!!
本日参加された皆様、お疲れ様でした~

P・S 帰りの常磐道の渋滞、ちょっと辛かった^^;;; シルバーウィークに比べれば大したことないんでしょうけど。。。(笑)
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2009/09/28 00:16:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お祓いツアー、そして・・・!
のび~さん

【福島松川浦~】海沿い延々ドライブ ...
hinosさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

久々のオフ会
LSFさん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

TKZ 椿&宮ヶ瀬ツーリング楽しか ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2009年9月28日 0:29
お疲れ様でした!
試乗会、楽しかったみたいですね。いいなあ~。(笑)

KEIさんとはすれ違いでツーリングオフではまだご一緒出来てないので、第3回はぜひご一緒しましょう♪
コメントへの返答
2009年9月28日 20:39
前回参加できなかったので、今回初参加できて良かったです♪
試乗会、楽しかったですよ~^^v

第3回も開催される見込みですので、その際は是非ご一緒しましょう♪
2009年9月28日 0:48
楽しそうですね(^^
次回こそは参加できるように調整しないと・・・
コメントへの返答
2009年9月28日 20:40
楽しかったですよ♪
次回は是非みんなで参加して楽しみましょう~^^
2009年9月28日 8:17
昨日はお疲れさまでしたぁ(^-^)

集まった四台が全て色違い、番号違いということでさらにマニアックになりましたね!!

KEIさんのあの音、気になりますね(>_<)対策できればいいんですが…。
コメントへの返答
2009年9月28日 20:42
昨日はお疲れ様でした!
これからもType-S&iSを盛り上げていきましょう~

異音対策。。。来月が1年点検なので、ディーラーで診てもらいますね。。。
なんだか嫌な予感^^;;;
2009年9月28日 11:09
昨日はお疲れさまでした~w

遠回りしてなければ時間通りに来てたかも(ぇ
フル乗車だと感覚がちょっと違うんで戸惑いましたね^^;良かったです!!
コメントへの返答
2009年9月28日 20:46
昨日はお疲れ様でした!
あああ、来る時、遠回りしてたのですか~^^;;;

流石に4人乗車ですと単純に150kg増ですからね。。。
ある意味参考になりましたね(笑)
2009年9月28日 15:16
これは誰かさんのと同じシーンですね。

一緒に走りたいです。
コメントへの返答
2009年9月28日 20:48
iS&Type-S乗りの皆様とは是非交流を持ちたいのですが、なかなか現実は難しいですよね。。。
もし、関東へ来られる機会がありましたら是非お声掛けください♪
2009年9月28日 21:44
お疲れさまでしたひらめき

初めて参加しましたがとても楽しかったでするんるん

シートベルトのロックはごめんなさい(爆)
コメントへの返答
2009年9月28日 21:50
昨日はお疲れ様でした!

楽しい1日でしたね♪また是非オフなどで御一緒しましょう~
サーキットは走行会を一度見学とかいかがですか?
興味湧くと思いますよ~(悪魔の囁き(笑))

シートベルトロックはメタボな腹には厳しかったです(笑)
2009年9月28日 21:45
これにオイラの100系が入ったら、更に面白かったかな(笑)

関東の皆さんとは一度お会いしたいですねぇ。本当に。
コメントへの返答
2009年9月28日 21:53
GAVINさんのインテは100系ですか!
微妙に違う部分があったりして実に興味深いですよね^^

自分もiS&Type-S乗りの方とは是非お会いしたいです~本当に。
2009年9月29日 22:41
こんばんは★

ステキなオフ会に参加されたのですね^^

お友達のクルマに同乗走行なんて、とても楽しそう・・・(^o^)/

写真を見ると、皆さんボディカラーが異なるのですね☆
コメントへの返答
2009年9月30日 22:11
こんばんは!

ツーリングオフは楽しい1日でした♪
また次回も参加したいと思ってます^^

ボディーカラー違いますねぇ~(笑)
自分のインテはサテンシルバーメタリックで、iSでは比較的多いです~

プロフィール

初めて購入した車からずっとホンダ車を乗り継いできており、 前車のインテグラiSには約11年、11万キロ乗りました。 2014年7月26日にFIT3ハイブリッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2014年の7/26(土)に納車しました。 FIT3HVは既に4回のリコールを経験して ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走り仕様でないiS(AT)ですが、サーキットもたまに満喫できて、走って楽しい車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation