• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

欲望に負けた・・・^^;;;

人間の欲望は・・・上を知るとそれまで良いと思ってたモノで満足できなくなる・・・

SONYから新しいヘッドホンが発売されたので視聴したのですが・・・
凄く気に入ってしまいまして・・・^^;;;

ってことで、欲望に負けて買ってしまいました(笑)

モノはSONYの「MDR-1R」です。
(販売価格が一緒だった「XBA-40」と悩みましたが・・・^^;;;)

上を見ればキリがないですが、高級機の部類に入ると思います。
(商品詳細は関連情報URLを見てください)




まず、箱からして高級感あり、開けてみると・・・



なんだか凄く高級に見えます(笑)

早速、ウォークマン(A860)に接続して使用してみましたが・・・
まず付け心地が良くて耳へのフィット感が抜群です!
そして、肝心の音は・・・思わずうっとりとしてしまいました。。。(笑)

今まではインナーイヤー型を使用していましたので耳の中で鳴っている感じが、オーバーヘッド型になったことで立体的な音?空間を感じる音になりました。

低音から高音までしっかり再現されており、驚いたのが高音がしっかり鳴っているのに関わらず、聞き疲れしないことでした。
低音は重低音って感じではなく、締まりのある低音って感じです。

全体的に音の解像度が高いと思いますので、できれば圧縮音源でない方が良さそうです。

あああ、これからのエージングで音がどのように変化していくか楽しみです♪

今の自分には勿体ないくらいのモノですが、冒頭に書いたとおり上を見ればキリがありませんので、暫くは視聴しないようにします(笑)
ブログ一覧 | デジモノ | 日記
Posted at 2012/10/28 21:50:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

やられたぁ〜😭
伯父貴さん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 22:20
やはり、買っちゃいましたかww

試聴した限りでは、全体的クオリティは、申し分なかったです。
もう少し低音が強いと、僕好みな感じでした(^^)

デザインは、部分的な赤がカッコいいとは思いました。

部屋では、オーバーヘッドタイプの方が、耳痛くならないから良いですよね。
コメントへの返答
2012年10月29日 20:10
買っちゃいました(笑)

重低音がお好みであれば、JVCの「HA-FX3X」がオススメですよ。
5,000円以下であのクオリティはコスパ最高です!
2012年10月28日 22:32
音に関しては上をみたらキリがないですからねぇ。
好みにあうお気に入りは、少し高くても長く使えばコスパ悪くないですよ。
これで至福の時間が増えるのであれば、アリだと思います。
コメントへの返答
2012年10月29日 20:13
上のグレードがいずれ欲しくなるのであれば、最初に良いのを買って長く使用するのが一番良いかも知れませんね♪
2012年10月29日 22:31
MDR-1Rかっけーっす!
音も良いみたいですね(*´∀`)

これでコスパも良いとか最強ですね♪
コメントへの返答
2012年10月29日 23:58
赤が良いアクセントになっていて、カッコイイです♪

音はやっぱりイイです!
非常に満足しています~^^v

プロフィール

初めて購入した車からずっとホンダ車を乗り継いできており、 前車のインテグラiSには約11年、11万キロ乗りました。 2014年7月26日にFIT3ハイブリッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2014年の7/26(土)に納車しました。 FIT3HVは既に4回のリコールを経験して ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走り仕様でないiS(AT)ですが、サーキットもたまに満喫できて、走って楽しい車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation