• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI@GP5のブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

パワーアンプ交換!^^;;;

パワーアンプ交換!^^;;;P01外部アンプを導入して、オーディオ環境も一段落したと思っていましたが。。。

若干のパワー不足を感じて、GM-D1400Ⅱに交換したものの、今度は音質に我慢出来ず。。。

ヤフーオークションでパワーアンプを落札しました!^^v

モノは2008年モデルで約10年前の製品ですが、PRSを冠するパワーアンプ!



高音質とパワーの両立を期待して導入しましたが、正解でした!!

音質的にはP01外部アンプの方向性で、パワーはGM-D1400Ⅱ並と狙っていたところがピッタリフィットしました♪

配線の問題で、助手席足元に設置したので、助手席には人が乗れない状況です。。。^^;;;

後々、配線を手配して、アンプ本体を助手席シート下に収める予定です。
Posted at 2018/05/20 07:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年04月22日 イイね!

オーディオ環境構築が一段落。。。^^

オーディオ環境構築が一段落。。。^^MOPナビから社外ナビへの交換から始まったフィットのオーディオ環境構築が一段落しました!^^

まさか、ここまでオーディオ環境構築にハマるとは思ってもみませんでしたが。。。www

ドライブする時には100%音楽を流しているので、満足度は高いです♪

現状の環境は以下のとおりです。

[デッキ]

カロッツェリア AVIC-CZ901
(外部出力端子:カロッツェリア RD-E100EX)

[アンプ]

カロッツェリア DEH-P01付属外部アンプ
(12Vバッテリーより電源供給 カロッツェリア RD-221)

[スピーカー]

カロッツェリア TS-Z132PRS
(インナーバッフル:カロッツェリア UD-K614)

[サブウーファー]

カロッツェリア TS-WX120A
(12Vバッテリーより電源供給 カロッツェリア RD-221)

[デッドニング]

エーモン デッドニングキット ドア基本モデル
オーディオテクニカ サウンドプルーフィングウェーブ AT7442

[その他]

・スピーカーケーブル オーディオテクニカ:AT-RS120
・RCAケーブル(フロント用) オーディオテクニカ:AT-RS240/1.3
・RCAケーブル(サブ用) オーディオテクニカ:AT-BC65/3.0


実は、サブウーファー用のパワーアンプ(カロッツェリア GM-D7100)をみん友さんのご厚意により入手済みですので、次のステップではサブウーファーのパワーアップをおこなう予定です。

6月頃かなぁ~たぶん。。。^^;;;
Posted at 2018/04/22 20:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年02月25日 イイね!

MOPインターナビからサイバーナビへの交換大作戦!

MOPインターナビからサイバーナビへの交換大作戦!フィット(GP5)を購入する時、メーカー純正(MOP)のインターナビ装着車を購入しました。

ナビ機能に不満は無かった、むしろ気に入っていたのですが…
残念ながらオーディオ機能が…(´・ω・`)

ハイレゾ音源は勿論、FLACファイルも再生が出来ない。
あとオーディオ関係の設定機能が皆無で、それだけが残念なポイント。

MOPナビからの社外ナビへの交換は困難(出来ない)と聞いていたので諦めていたのですが…

みん友さんが同じMOPからサイバーナビに交換されたと聞いて、自分も交換をお願いしたところ、作業を快諾いただき準備に入りました。

また、サイバーナビ(AVIC-CZ901)の価格交渉もしていただけて、ネット価格よりも安く購入できました。

【交換に向けて準備したものリスト】

[ナビ関係]
ナビ本体:カロッツェリア AVIC-CZ901
パネル:純正2DIN用パネル
取付ステー:NITTO NKK H83D
ステアリングリモコンケーブル:カロッツェリア KJ-H101SC
バックカメラ接続用ケーブル:カロッツェリア RD-H101BC
イルミネーション電源取り用ヒューズ:10A用

[スピーカー配線関係]
スピーカーケーブル:オーディオテクニカ AT-RS120 2m

[サブウーファー配線関係]
デュアルRCAピンケーブル:オーディオテクニカ AT-BC64J2
RCAオーディオケーブル:オーディオテクニカ AT-7164/1.0

[通信モジュール]
USB接続ケーブル:カロッツェリア CD-U120
通信モジュール:カロッツェリア ND-DC2
















取付作業は比較的スムーズだったようですが、既存のスピーカー配線がエライことになっていたので大変そうでした…m(_ _)m



純正バックカメラの流用は回路の解読が完全でないため、今回は大事を取って見送りました。

バックカメラに慣れてしまっていたので、しばらくは慣れが必要ですね…^^;;;
対応をお待ちしております~m(_ _)m

そして、無事に取り付けが完了!!



取り付け完了後に早速オーディオ設定をしていただいたのですが…

さすがはサイバーナビ…設定の細かさが半端無いです!!!
自分には扱いきれる自信が無い。。。^^;;;

TA,EQ,スピーカーGAINなどを調整していただき、ダッシュボード上にステージが完成しました♪
ボーカルの定位が中央で凄いです!^^v

ツィーターの位置を見直したいなぁ~と思っていましたが奥が深そうです…(´・ω・`)

後日、ハイレゾ音源を再生したのですが、感動モノでしたよ~♪

ナビ機能も最初は慣れませんでしたが、通信モジュールを使ったスーパールート検索もイイ感じです!^^v

思ったより全体の動作もサクサク動くので良かったです。
地図のバージョンアップも3年間無償なので、さっそくバージョンアップしました。

あああ。。。これで快適なドライブが出来そうです♪^^v
Posted at 2018/03/03 19:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年11月26日 イイね!

サブウーファーを追加してみて…

サブウーファーを追加してみて…今日は先日の降雪のためかフィットの汚れが酷かったので、明日は雨の予報ですが洗車しました^^;;;

洗車の際に高圧洗浄機で水をかけた際にサイドのステッカーが剥がれてしまいました…orz
バランスが悪くなったので、左右ともステッカーを剥がしました…(T_T)

さて、本題です。

先日取り付けたサブウーファーについて、調整したり聞き込んでみました^^v

うちのフィットはメーカー純正ナビのため、サブウーファー出力(RCA出力)が無いのでスピーカー配線への割り込みで接続しています。

その為かな?
曲によって低音の量に差が出てしまい、都度GAINを調整をしたくなります…^^;;;

う~ん。。。面倒くさい。。。orz

ナビ側ではbassとtrebleしか調整できないし、もちろんクロスオーバー調整もできないので困りものです。。。

やはり社外ナビの方が色々設定できていいなぁ~

メーカー純正ナビから社外ナビに変えた人いないかなぁ~??
(みんカラ見てるけど居なさそう…orz)

あああ。。。
Posted at 2016/11/26 18:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

初めて購入した車からずっとホンダ車を乗り継いできており、 前車のインテグラiSには約11年、11万キロ乗りました。 2014年7月26日にFIT3ハイブリッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2014年の7/26(土)に納車しました。 FIT3HVは既に4回のリコールを経験して ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走り仕様でないiS(AT)ですが、サーキットもたまに満喫できて、走って楽しい車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation