
好き勝手なブログで申し訳ございません(^^;)
本日も好き勝手に書かせていただいております(汗)
まず写真は朝ごはん。
先日焼いたパンに
でかーいソーセージをのせたホットドック。
思い切り頬張る為、
朝から顔筋のトレーニングになります←なるか!
やっと雨がやみました。
いやすごかったですね、昨日なんて1日中降ってましたし。
これでやっと洗車が出来ます。最終スキー後、下周りを洗ってないので、早く洗いたかったです。
それから嬉しい事が。
今日みんカラを拝見していたらお友達のnoriーさんがヴァンガード納車されてました。
おめでとうございます!!
震災の影響もあり、3か月位でしょうか、多分納車までかかってしまったんだろうと思います。
いつ納車出来るのだろうと心配しておりましたが、やっとですね(^^)
ーーーーーワダイヘンコウセン(またかよ)ーーーーーーー
ちょっと口うるさい
おぢさん兄さんに・・・(^^;)
今朝駅前歩いていて思ったのですが、(てか毎日思っているのですが)
実はうちの最寄りは駅に近いというより、海に近い生活をしたい方が多く住まれていて、
混む時は駅の改札制限も稀に起こってしまう位で、
駅前ロータリーは車や歩行者、バスでごったがえしています。
その割に駅前は整備されてなく、狭いので、
歩行者は少しでも急ぎたい訳ですから、横断歩道を使わず、所構わずの横断や、
車に怒鳴っている人を見たりします(--;)情けない・・。
海で怒鳴っているサーファーと同じやねぇ・・・
歩行者を渡らせない車も見かけますね。
私は車が過ぎてから、もしくは車が譲ってくれたら(軽く会釈して)道路を渡る様にしていますが、
周囲の人は車が来ようがまったく顔を車の方向に向ける事もなく、
下向いたまま、携帯見たままとかで信号の無い横断歩道や横断歩道以外の道路を渡り、
流れで走っている車のフロントが沈む感じ(ちょっと無理して止まったかな?みたいな・・)で
止まるのをよくみかけます。
車も譲りたいのですが、譲ると次から次へと歩行者が渡るから、気持ち的に嫌なのでしょうね。
あまりに歩行者が途切れないと私だってそう思います。
その時私が歩行者だったら、私は渡りませんから。
でも渡らず止まっている私の横を関係なく渡って行くんですよね(^^;)
「歩行者がいるんだ、車がとまれよ」という、
法律で守られている事を何か勘違いして職権乱用している歩行者と、
「車来てるのに渡ってるんじゃねーよ」という車とのやりとりは一体いつまで続くのでしょうか(^^;)
法律で歩行者優先だろ!っていう事だけでなく、
要はそれぞれの気持ちの問題が大きいと思います。
例えば、人に親切にしていても、その人がそれを良い事にやりたい放題だったら、
残念な気持ちになりますよね。そこで大事なのがモラルなんですよね。
これは逆に車だって、いつまでも歩行者等に親切に出来ず、優先もしないとなると大問題です。
そういう車も残念ながらいますからね、お互いの言い分が出ちゃうんですね。
別に車を擁護するつもりもないですが、
ただ、【歩行者だから、自転車だから、道路マナーは関係ない】と言う事はないですよねぇ。
車みたいに道路交通法を学ぶ義務がないから、そう思うのでしょうが、
誰もが道路を利用している1人ですから、自分だけマイペースで良いはずはありません。
こんな事言わなきゃいけないのも残念なレベルですが、年齢も何も関係なく、
定期的に学校や会社でもっと交通マナーに関する指導もした方が良いなと思います。
面倒でもモラルのない人がいる限りはしょうがないかなと。
それが嫌なら交通ルールを守りマナーや譲り合いの精神を!!です(苦笑)
「守らせる為のルール」ではなく、「守る為のルール」にしたいではありませんか。
守らないから「守らせるルール」が存在するのは情けないですよ。。
そんな事言いながら私自身も言い聞かせているのですが・・・(^^;)
昔、私も自転車と事故を起こした事があります。。
まったく見通しのない所で、路地からメインの通りに出る時に、
交差点の所に某ビックサイズSUVが路駐してて、そうでなくても見えないのに・・・みたいな状況で、
当然、手前で一時停止、更にも1回停止、そしてブレーキを踏みながらクリープで前に出たら、
ウォークマン聞いてかなり飛ばしていた自転車と接触してしまいました。
こちらが非を認めて出来るだけの事はしたので、
相手も好意的に「自分も飛ばしてたから」とか、こちらを気遣ってくれました。
数ヵ月後、地検に出頭し、起訴されるかが決まる際に、
相手さんから「起訴はしない、出来るだけ軽くしてあげて下さい」
と嘆願書的な物があったそうで、不起訴で済みました。
相手さんには本当に感謝しております。
その際に検事さんに最後にこう言われました。
「本当は私の立場ではこういう事は言っちゃいけないけど、
私から見てもこの状況は非常に不運だったと思います。
HIROXさんの事故後の責任ある対応や反省は、警察調書や相手の言い分からも
よく伝わりましたので、今回不起訴となり、私も正直良かったと思います。
残念ながら自転車や歩行者は交通ナマーに対する自覚のない人が多く、
法律もこの様な人達を守る様に出来ています。
この様な事がたくさん発生していても、残念ながら車側の立場を守る法律はありません。
やはり車は凶器になるからです。
だからHIROXさんみたいに気を付けていても、
こういう事がなくならないんですね、残念でなりません。
これからも十分過ぎる位に注意して運転して下さい。」
すごく心に残っています。
この様な立場の人でさえ、心の中ではやりきれない気持ちで
審判を下さねばならない事もあるのだなと。
また長文になっちゃいましたが(苦笑)
歩行者も自転車もバイクも車も、そして時にはトラクターも(^^;)
同じ道路を利用する者として、
朝の数分は昼の30分と同じ位惜しい時間ではありますが(^^;)
少し余裕を持って出掛けたりしたいですね。
眠いけど、譲りあえた時とか、結構気分も良くなるものですよ(^^)
朝から気分悪いよりも気分良い方が、通勤もわずかに楽ではないですか(笑)
これ、サーフィンでも言えるんですよね。
私の済んでいる所は恐ろしく混んでいて芋洗い状態の中、
サーフィンするので、サーフボードは凶器になります(^^;)
また、パドルサーフィンやロングボードはショートボードより多く波をキャッチ出来てしまうので、
乗り過ぎるとショートボードが乗れなくなり、イライラする事になってしまいます。
同じ海を楽しむ者として、譲り合いが必要です。
サーファーは年々増加しているので、今以上に意識しないいけませんね。
誰が悪いとかに焦点を置くのではなく、
それぞれがそれぞれを思いやって生活したいですね(^^)
あぁ、このブログ、あの人に見られたら
「そっくりそのままお前さんに言います」
と言われるんだろうなぁ(苦笑)
きき気を付けます(><;)