こんばんは。
週末はGAGAドリミです!
今回も60名ほどの強敵が多数参加されます・・・
とにかく予選を通過することを心がけて、決勝に残ることを考えようと思います!
大会前だからメンテやNEWボディネタ?かと思いきや、全然違います。
グリップもやってるからか、普段からマメにメンテしてますから。
というのも、ここ最近(1ヶ月ほど前?)から
単独でチャンピオンに行ったり、MECCAに行ったり、チーム員とレジャランに行ったり・・
そこでいろいろな方のマシンを試乗させてもらう機会があります。
で、結構多いのがOTA-R。
もちろんほとんどの方がケツカキのワンウェイですね。
人によって若干セットのバラツキはありますが
大体の人が転がして飛ばす系。
ストレートで横向けて、あとはアクセルオフor若干アクセルを残す感じで
フロントをアウトへ転がしていく感覚ですね。とてもマイルドで扱いやすい車が多いです。
得点で言うと85~90点くらいを連発できる感じです。
次にドリパケ
タイプCのほぼ素組にヨコモの1・5倍ギヤ入れただけのやつでもめっちゃ走ります。
はっきり言って反則的です 笑
バランスが取れて良く走る、ノーマル+αくらいのやつが多いですね。
いらんことしなくていいってことです。
あとはCER
これもほとんどの人がワンウェイのケツカキです。
それまであまり触る機会のなかったCER。
OTAとそんなにかわらないんでしょ?なんて思ってましたが、全然違いました。
一番の衝撃(大げさかもですが)は石川の86projectのりょ~さんの車をやらせてもらった時ですね。
最初はケツカキのワンウェイだというので、あんまり握らずに転がす感じで走らせていましたが
りょ~さんが「握ったほうがやりやすいですよ」って言われたのでそういう走りに切り替えたら
これが超楽しい!
アクセル握って飛ばす感覚が楽しくてめっちゃ欲しくなりました♪
OTAやドリパケでは感じたことない感覚でしたね~
D-likeでCERが人気なのもわかる気がします。
それ以来ヤフオクでCERをさがす日々・・・笑
でも人気で値段が高く、なかなか買えないんですよね~
それよりあまり2台体制が好きじゃない・・・
どっちかばっかり使ってしまいそうで 汗
そこで思ったのが
「自分のTA05をCERに近づけれないか?」という発想。
僕が好きなのは、最近出たライトニングとかではなくて、D08。
シャーシが硬いやつがいいんです。
幸いスクエアコンバはブラックカーボンで厚みもあり結構硬いです。
てことはCERの特徴である一体型バルク=フロントの剛性が高い
スクエアコンバも固くすれば同じ挙動になるかな?
現状はフロントが樹脂バルクなんで
これと
これと
これを入れたら・・・・・
合計金額が万いきます 笑
オソロシヤ 汗
某足廻りも買ったし・・・・
みんなコンバしてるから余り物で1台作れるんじゃないかな?
というわけでお待ちしてます 笑
ブログ一覧 |
ラジコン | 日記
Posted at
2010/07/08 22:30:58