• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@いっちーのブログ一覧

2010年12月10日 イイね!

NEWボデー

NEWボデーヨコモさんちのマークIIです。


元々あまり買う気はなかったんですが

先日富山のミヤ兄さんと物々交換していただいたので作ることにしました♪


大会用ではないので(大会はカザマ110)シンプルにストリートっぽくをテーマに製作…

するつもりでしたが
結局こうなりました(笑)

これでも地味な方ですけどね。


色は分かりにくいですがタミヤの限定F60レッドにルーフとボンネットをガンメタで塗りわけ♪

羽根はチェイサー用をベタ付けしました。

ヘッドライトとテールのインナーはHPIのマークIIに付属されてるやつです(ポリカ)


どこの店でもサイトでも

HPIのマークII用ライトパーツが売り切れ…

誰かください(笑)

Posted at 2010/12/10 10:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | モブログ
2010年12月08日 イイね!

TNRACING ドリフトミーティング Round23 in Radio GAGA 参戦レポート

TNRACING ドリフトミーティング Round23 in Radio GAGA 参戦レポート














タイトルが超長いですね・・・

こんな時間にこんばんは。@いっちーです。




日曜に今年一年を締めくくるイベントであろう大会の

「TNRACING ドリフトミーティング Round23 in Radio GAGA」に参戦しました♪





クラックユニットの面々

すっかりカラフルになりましたね~

小豆レクサス軍団とか知らない人多いだろうなぁ・・・






今回のコースです






右回りです。


GAGAではかつてないほどのロングストレートを3発で飛ばしてきて

審査員席前でしっかり止め、そのまま左、右とテンポよく振り替えし、そのまま右コーナをクリアしてゴール。

とにかくストレートの進入の飛び込み角度、車速などが重視されましたね。






このストレートです。

最初はみなさん「長すぎる!」とか「こんなんできんやろ・・・」とか言ってましたが

練習で慣れてくるとみなさんバンバン決めてましたね~


練習も終わり、審査説明です






車を何台か置いて、ベストな角度などを詳しく説明していました。


一気にパッキンと横向けて飛んでくるとケツ進入=かっこ悪いと評価されてしまうので

浅く飛ばしてきて後半2次角度をいれるという要求でした。



デモラン動画を撮ったので、載せますね。

全員ヨコモD1認定、TNレーシングサポートドライバーです。




シンG



進入でこの角度でもつけすぎと言われるかギリですね。

3クリップを外しているので点数はそこまで伸びませんでした。





ぱぱらっちゃ



進入の角度はバッチリ。でもちょっとラインが小さい・・・

あとは細かいミスがちょいちょいと。





しん



うまくまとめていますが、進入の角度がつけすぎみたいです。

難しいですね・・・他は完璧だと思います。





というとても難しい要求でした。




予選は一人4本でノックダウン方式。

パソコンのモニターにリアルタイムで更新されていくのでだんだん自分が落ちていくのが見えます 笑





予選通過者





いっちーは予選落ち(18位)でした・・・

なんか久々の予選落ちな気がしますが夏ごろにもしてますね・・・


そんな中クラユニメンバーは僕以外全員通過♪

あと石川勢や富山勢、岐阜の方も入ってますね

あと関東の人も 笑



予選落ちの原因(言い訳)ですが

今回はドリパケで出場していました。


ドリパケを組んだときからケツが出るのが早すぎるのが悩みで

前日までずっとそれでなやんでいました。


そんなん腕で押さえたらいいやん・・・とか思う人もいるでしょうけど

あいにくそんな腕は持ち合わせていなく、練習や予選でもケツ進入になってしまってばかり。

それで点数が伸びず、こういう結果なわけですね。

TA05ならきっとできてました 笑

まぁでも組んだばかりで慣れてない割にはよく走ってくれたと思います♪

あとはどうしたら抑えられるか、車をどうセットしていくかを煮詰めていこうと思います。



そしてこの激戦を勝ち抜いたのは・・・






TNレーシング サポートドライバー しん

TNドリミで優勝するとヨコモD1認定がもらえるんですが阻止しました 笑

やっぱこの人はガガでは最強ですね・・・誰か止めてください 笑




今回いろいろお世話になったTNレーシングの皆様

楽しい時間をありがとうございました♪



ブースの画像だけで 笑






























おまけ

こちらでは希少なカザマ110のツーショット





富山のうめきちさんです。

扱いやすいボディなのでとってもお気に入りです♪

今新しいボディを作ってますが、天気が微妙だし寒いんでやる気が出ません・・・





Posted at 2010/12/08 00:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年11月30日 イイね!

C1GP ファイナルラウンド参戦

C1GP ファイナルラウンド参戦←ブログ更新中の鈴木さん(仮名)














先週の土曜夜に仕事を終えてから

同じチームのバタヤンさんと合流し、向かうはお隣石川県、チャンピオン模型さん♪

C1GPファイナルラウンドに参戦してきました~








相変わらず結構な人数が集まります。

今回は33?4?だったかな?






エントリーする車(TA05かドリパケ)は直前まで迷いましたが

未だセッティング迷走中ではありましたが、どういう走りをするのかなどを確認したかったのでドリパケで参戦することにしました。

いろいろデータが取れたんでよかったです♪







福井ドリパケ軍団


一番左の青いチェイサーはレディオガガ代表、レジェンド高橋氏です。

夕方急に思い立って一人で来られました 驚


財布も持たずに・・・笑






今回のコースです




ストレートを1発で飛ばしてきて中に入り、S字をきれいにクリアしていくという単純ですがなかなか難しいレイアウト。

慣れずになかなか苦労しました・・・汗


ようやく乗れてきたとこで予選開始!

僕は1本目93点、2本目97点と高得点をゲット♪

予選3位で通過できました!


福井組のバタヤンさんは予選5位

レジェンド高橋氏は10位か11位でした

全員予選通過で空気の読めなさ 笑




そして追走トーナメントに進みます。

さすがファイナルということもありギャラリーがたくさん

最前線で戦っているサバげーマニアな方も来られていました




とりあえず武器をしまってください。




僕の1回戦の相手は




富山は「下克上」のま~パパさん。

立ち上がりで離されたり、若干胡散臭い感じもありましたが、相手のミスに助けられ勝利。

今シーズン初めてかもしれない1回戦突破です 笑

2回戦(ベスト8)




石川は「86project」のりょ~さん

チャンピオンの住人だけあってかなりの腕前です。

自分より車速が速いのでとにかく思いっきり行くことにしました。


先行でなんとかアドバンテージを取りましたが

後追いで離れないように食らいついてラインが小さくなってしまいクラッシュ・・・


負けてしまいました。

でも思いっきりいって負けたんで仕方ないですね♪

無難に走ってまで勝ちたくないですから 笑



そして追走は進み、チャンピオンが決定!







優勝 86project りょ~さん(真ん中)

2位 SLIDER'S ハヤトさん(左)

3位 Crack Unit バタヤンさん(右)


でした!

入賞した皆さんおめでとうございます♪




とっても楽しかったんでもちろん参加できたら参加したいですね!

お疲れ様でした~




Posted at 2010/11/30 23:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年11月24日 イイね!

2号機完成♪

2号機完成♪はい。

画像の通りドリパケさんです。








先日谷田部に行った時に

「ヨコドリに出たい」

という気持ちが芽生えまして

とりあえずヨコモシャーシをヤフオクなどで検索してました。

ドリパケ、BD5、DRB、D‐MAX…

正直どれでもよかったんですが

フロントモーター&ベルトドライブはTA05があるし

せっかくなら違うアプローチで楽しみたくてドリパケにしました♪

もちろん個人的によく走るなぁと思うのはDRBですけど

まぁ、せっかくだし(笑)


中古をスカイライン@デミオさんから譲っていただき

サスピンやギヤボックスなどを新品に交換

TNのバネを大人買い(笑)

その他いろいろオプションを組み込んで

BL‐RSのブラスレスコンボ(10.5T)を載せました!

結局○万円ほどかかりましたが…

他に買うパーツはないくらいの仕様になったので

初期投資だけであとは消耗品くらいでしょう。


とりあえず現状はフロントボールデフのリヤがヨコモの1.3倍のギヤが入ってます。

またこれがいきなりよく走るんですわ…


あっ

これはあくまでも2号機なんで

もちろんメインの車はTA05ですよ!

こっちはすごく素直でめちゃめちゃよく走るので現状維持です(笑)

しばらくドリパケで走り込んで

来月のTNドリミはこれで参戦しようかと思ってます♪


ついでに告知(笑)

12月5日にGAGAでTNレーシングのドリミがあります!

エントリー受付中なので嫁予選などある方はお早めに(笑)

Posted at 2010/11/24 10:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | モブログ
2010年11月02日 イイね!

DR1GP 関東地区予選

10月31日に、谷田部アリーナで開催された

「DR1GP 関東地区予選」に参加してきました♪






選手は同じチームのしんさん、シンGさん、僕。あとGAGAの代表高橋さんも引率で来ていただきました。




片道600kmほどの道のり・・・

自分はほとんど運転しませんでしたが、9時間ほどで到着しました。(みなさんありがとうございました)











初・谷田部アリーナ♪




実は谷田部を走るのは初めてでして・・・

一度も走ったことがないし関東のレベルが高い走りを見たかったのが参加した一番の理由です。




先日全日本が行われた




オフロードコースに




オンロードコース

どちらも見たことがないくらいデカイです・・・

ショップはもちろんヨコモパーツが置いてないものはないくらい揃ってます。


全てに圧倒された感じでした。




とりあえずピットを広げて準備などをして、コースを確認。




クリップなどを書いてました。

そして全景がコチラ






でけえ 汗


何メートルあるの?的なストレートを3発で飛ばしてきて、3発目のアウトに1クリップ

左の画像が切れてるあたりに2クリップ

そのまま流されないようインに入り3クリップ

振り返してイン側に4クリップ

さらに振り返して5クリップを取り、そのままアウトまで振ってアウト側に6クリップ



伝わりにくいと思うので動画載せます。


デモランクラス JC選手





めちゃくちゃ上手いですね・・・

ちなみにJC選手は常時新品リングを使用するらしいです。

テーブルには新品タイヤが7セットありました・・・徹底してますね。

勝ちにこだわる姿勢がすごいんだと思います。





練習時間は朝7時から11時まで4時間ありまして

走りたい人は列に並んで10人くらいで切り、5分間で交代という方式です。

十分な練習時間で、僕もセットを変更しながらじっくり7~8本くらい走れました♪





※練習走行待ち


さすが地元の選手はバシバシ決めてきますね~

特に若い子はすごかった 汗



そんな僕はとりあえず現状セットのまま走りに行ったら

全く走れなくて何がどうなっているのかさっぱりわからないくらいでした。

大会や遠征でここまでひどかったのは初めてかもしれません・・・



とりあえず何がだめなのかを確認するために5分間走ってみました。


・とにかく止まらない

・車速が遅い

・リヤの流れ出しが止まらない

・フロントが動きすぎる?

などなど・・・


それを解決すべく、

・バネ変更(前後TNブルー→TNレッド)

・ダンパーオイル変更(R 150→R 300)

・フロントダンパー1段寝かし

・イニシャルスピード変更(4段階中4→2)

・ニュートラルブレーキパワー変更(4段階中2→3)

・ブレーキパワー変更(4段階中1→2)


一気に変更して走りに行きましたが、若干マシ程度・・・


なのでさらにセット変更します

・ダンパーオイル変更(F 300 R 300→F 800 R 500)

これで走るとかなり安定しましたが、若干アンダーが強い感じがしたのでさらにセット変更

・ダンパーオイル変更(F 800→F 600)

しかしこれではフロントが動きすぎてやっぱり扱いにくい・・・


再びセット変更

・ダンパーオイル変更(F 600→F 800)

・フロントデフ効き変更(目一杯締め込みから90°戻し→180°戻し)


これで非常にバランスよくなったので走りこみます。


ですがリングがベタあたりしてきて車速がかなり遅くなったのでリングの交換をします。

リング交換にあたってキャンバー角を変更してみました。

・キャンバー角変更(F 4° R 3°→F 7° R 5°)

これである程度地元の人についていけるようになりました。

もっと速い人には到底無理でしたが・・・




練習が終わったとこで集合写真




参加はデモランクラス10人、エキスパートクラス50人?の60人が参加。

デモランクラスとはここ最近ヨコドリD1クラスで上位3位に入賞した人だそうです。

エキシビジョン的なクラスでしたがまぁすごいのなんの・・・





TNレーシングの飯塚さんとトメさんの審査説明です。

細かく、詳しい説明でいつも分かりやすいです♪







そして予選開始。

予選は1次予選が単走2本、2次予選が単走1本の合計3本で行われます。

予選結果は常にパソコンに表示され、ノックダウン方式で落ちていきます・・・



1本目・・・アンダー&パイロン乗りで70点 汗

2本目・・・途中までかなりよかったですが最後でバタバタして87点 笑

1次予選終了時点で暫定3位でした♪

3本目は狙いすぎてコースアウト 爆

3本めで伸ばしてくる人も結構いましたが






予選10位通過♪


チームメイトのしんさんとシンGさんは惜しくも予選落ちしてしまいました・・・





ベスト16のメンバー




追走組み合わせ

GAGAと同じ、予選1位から好きなとこに貼っていく方式です(TNが元祖らしい)


僕の1回戦の相手は「浅利塾」の塾長さん

地元でもかなり上手い方のようです。


1本目・・・いっちーが逃げきりアドバンテージいっちー

2本目・・・いっちーが進入でアンダー 笑 

またやり過ぎで負けました 汗

今年の大会ってベスト16ばっかだなぁ・・・単走番長・・・





優勝 YODOさん(over dose)

2位 塾長さん(浅利塾)

3位 引間会☆兄さん(引間会)


YODOさんすげえ 汗


YODOさんとすこしお話もできました。LPにゼロワン組む方法とか 笑



その後TNレーシングサポートドライバー一行様とidealの社長様と夜ご飯を食べに行きました(飯塚さんごちそうさまでした!)

9時に谷田部をあとにし、GAGAにもどってきたのが5時頃・・・

軽く朝ごはんを食べつつ、談笑して、中コース変更 笑

そのままお昼くらいまでラジコンしてました・・・ホント馬鹿ですね。



今回の谷田部遠征は本当にいい経験だったと思います。

今まで走ったことのない路面、広さなど・・・

全てが新しい発見で、とても意味があるものでした。

大会でダンパーオイル変更したなんて初めてだし・・・

これから自分が成長していく上で、かなりの物になるのは間違いないと思います。




スクエアコンバもよく走ってくれました。

今度ベアリングなど全交換してちゃんとメンテしてあげようと思います。

参加された皆様、お疲れ様でした!



 
Posted at 2010/11/02 16:24:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「@yasu369 そうですか
そういう人もいますね」
何シテル?   10/10 20:59
ちょうどよいのがタイミングよく出てきたので シエンタに買い換えました。 やりすぎず、お金をかけずにセンスよく乗りたいなと。 普段使いや旅行にも使うので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S3 2016年仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 22:58:32

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プリウスαをどうしようかと思ってた時にタイミングよく出てきたので購入。 1ヶ月?くらいし ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
タダでもらったKeiにそこそこお金かけて満足したら3週間で売れてしまったので、その売れた ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANTのSEEK3というモデルです。 晴れの日やちょっとしたときに乗ろうかなと思いま ...
スズキ Kei スズキ Kei
タダでもらった足車です。 四駆ターボ5MTで楽しい! 2020年4月 98000キロ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation