10月31日に、谷田部アリーナで開催された
「DR1GP 関東地区予選」に参加してきました♪
選手は同じチームのしんさん、シンGさん、僕。あとGAGAの代表高橋さんも引率で来ていただきました。
片道600kmほどの道のり・・・
自分はほとんど運転しませんでしたが、9時間ほどで到着しました。(みなさんありがとうございました)
初・谷田部アリーナ♪
実は谷田部を走るのは初めてでして・・・
一度も走ったことがないし関東のレベルが高い走りを見たかったのが参加した一番の理由です。
先日全日本が行われた
オフロードコースに
オンロードコース
どちらも見たことがないくらいデカイです・・・
ショップはもちろんヨコモパーツが置いてないものはないくらい揃ってます。
全てに圧倒された感じでした。
とりあえずピットを広げて準備などをして、コースを確認。
クリップなどを書いてました。
そして全景がコチラ
でけえ 汗
何メートルあるの?的なストレートを3発で飛ばしてきて、3発目のアウトに1クリップ
左の画像が切れてるあたりに2クリップ
そのまま流されないようインに入り3クリップ
振り返してイン側に4クリップ
さらに振り返して5クリップを取り、そのままアウトまで振ってアウト側に6クリップ
伝わりにくいと思うので動画載せます。
デモランクラス JC選手
めちゃくちゃ上手いですね・・・
ちなみにJC選手は常時新品リングを使用するらしいです。
テーブルには新品タイヤが7セットありました・・・徹底してますね。
勝ちにこだわる姿勢がすごいんだと思います。
練習時間は朝7時から11時まで4時間ありまして
走りたい人は列に並んで10人くらいで切り、5分間で交代という方式です。
十分な練習時間で、僕もセットを変更しながらじっくり7~8本くらい走れました♪

※練習走行待ち
さすが地元の選手はバシバシ決めてきますね~
特に若い子はすごかった 汗
そんな僕はとりあえず現状セットのまま走りに行ったら
全く走れなくて何がどうなっているのかさっぱりわからないくらいでした。
大会や遠征でここまでひどかったのは初めてかもしれません・・・
とりあえず何がだめなのかを確認するために5分間走ってみました。
・とにかく止まらない
・車速が遅い
・リヤの流れ出しが止まらない
・フロントが動きすぎる?
などなど・・・
それを解決すべく、
・バネ変更(前後TNブルー→TNレッド)
・ダンパーオイル変更(R 150→R 300)
・フロントダンパー1段寝かし
・イニシャルスピード変更(4段階中4→2)
・ニュートラルブレーキパワー変更(4段階中2→3)
・ブレーキパワー変更(4段階中1→2)
一気に変更して走りに行きましたが、若干マシ程度・・・
なのでさらにセット変更します
・ダンパーオイル変更(F 300 R 300→F 800 R 500)
これで走るとかなり安定しましたが、若干アンダーが強い感じがしたのでさらにセット変更
・ダンパーオイル変更(F 800→F 600)
しかしこれではフロントが動きすぎてやっぱり扱いにくい・・・
再びセット変更
・ダンパーオイル変更(F 600→F 800)
・フロントデフ効き変更(目一杯締め込みから90°戻し→180°戻し)
これで非常にバランスよくなったので走りこみます。
ですがリングがベタあたりしてきて車速がかなり遅くなったのでリングの交換をします。
リング交換にあたってキャンバー角を変更してみました。
・キャンバー角変更(F 4° R 3°→F 7° R 5°)
これである程度地元の人についていけるようになりました。
もっと速い人には到底無理でしたが・・・
練習が終わったとこで集合写真
参加はデモランクラス10人、エキスパートクラス50人?の60人が参加。
デモランクラスとはここ最近ヨコドリD1クラスで上位3位に入賞した人だそうです。
エキシビジョン的なクラスでしたがまぁすごいのなんの・・・
TNレーシングの飯塚さんとトメさんの審査説明です。
細かく、詳しい説明でいつも分かりやすいです♪
そして予選開始。
予選は1次予選が単走2本、2次予選が単走1本の合計3本で行われます。
予選結果は常にパソコンに表示され、ノックダウン方式で落ちていきます・・・
1本目・・・アンダー&パイロン乗りで70点 汗
2本目・・・途中までかなりよかったですが最後でバタバタして87点 笑
1次予選終了時点で暫定3位でした♪
3本目は狙いすぎてコースアウト 爆
3本めで伸ばしてくる人も結構いましたが
予選10位通過♪
チームメイトのしんさんとシンGさんは惜しくも予選落ちしてしまいました・・・
ベスト16のメンバー
追走組み合わせ
GAGAと同じ、予選1位から好きなとこに貼っていく方式です(TNが元祖らしい)
僕の1回戦の相手は「浅利塾」の塾長さん
地元でもかなり上手い方のようです。
1本目・・・いっちーが逃げきりアドバンテージいっちー
2本目・・・いっちーが進入でアンダー 笑
またやり過ぎで負けました 汗
今年の大会ってベスト16ばっかだなぁ・・・単走番長・・・
優勝 YODOさん(over dose)
2位 塾長さん(浅利塾)
3位 引間会☆兄さん(引間会)
YODOさんすげえ 汗
YODOさんとすこしお話もできました。LPにゼロワン組む方法とか 笑
その後TNレーシングサポートドライバー一行様とidealの社長様と夜ご飯を食べに行きました(飯塚さんごちそうさまでした!)
9時に谷田部をあとにし、GAGAにもどってきたのが5時頃・・・
軽く朝ごはんを食べつつ、談笑して、中コース変更 笑
そのままお昼くらいまでラジコンしてました・・・ホント馬鹿ですね。
今回の谷田部遠征は本当にいい経験だったと思います。
今まで走ったことのない路面、広さなど・・・
全てが新しい発見で、とても意味があるものでした。
大会でダンパーオイル変更したなんて初めてだし・・・
これから自分が成長していく上で、かなりの物になるのは間違いないと思います。
スクエアコンバもよく走ってくれました。
今度ベアリングなど全交換してちゃんとメンテしてあげようと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした!