2009年11月17日
最近ブレっ子ばかり乗ってたので久々コペンで遊びに行ったら改めてコペンの楽しさを思い出し車ってやっぱりこうあるべきだなぁ~って物思いにふけっていたら目的の買い物を忘れて帰ってきちゃったひろせんですこんばんゎ
(゚д゚)三(゚д゚)
今回はブレっ子 v.s コペンの3本勝負Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)
660ccのコペンと2500ccのブレっ子を比べるとはなんぞや!と思いますが放送できるネタも無いので(
まずは乗り心地。
ブレっ子の足回りは前後ダブルウィッシュボーン。高級すぎます(
車重が1500kgあるので交差点などを曲がるときにボディが揺さぶられ、本皮シートの滑り具合も相まって相当車速を落とさないと体が動いてしまい不安定。ブレーキを踏むとノーズダイブも大きく体が前に持っていかれます。高速でもレーンチェンジ時にお尻で感じるグリップ感が薄く、宙に浮いてる感じ。ふわふわ感とでもいいましょうか。高級車によくあるストレートのドッシリ感はさすがですがコーナーでの不安定さが自分にはちょっと怖いです。(要改造。もう手を打ちますね?)
それに比べてボディが軽量なコペンは軽快なコーナーリング。適度に締め上げた(硬すぎると思う時もありますが)足回りのおかげで小さなロールでブレっ子よりコーナーの安定度は上。ハンドルや腰に感じるグリップ感もダンパーで変な吸収はしないのでちゃんと体で感じれる。(突き上げがあるといえばそうなんですが(゚д゚))スポーツカーというのはやはりこうでなければNe!!
個人的な意見で申し訳ないですが、純粋に乗り心地という点ではブレっ子の勝ち。
次にエンジン。
ブレっ子はストレート6のD-4直噴エンジン。直6独特のスムーズな振動のないフィーリングは高級車にはもってこいではないでそうか。BMWのシルキー6にも乗っていたので直6の良さは分かっておりました。排気量が2500ccということで一般道では2000rpmを越えることはほぼ無く、以外に燃費が良く現在10km/Lということにビツクリ(゚д゚)
コペンはご存知4気筒。皆さんすでにお分かりでしょうから余計な事は言いません。高回転ではちょっと息が詰まる感じがしますがそこまで回転上げても伸びないので自分は回しても6000rpm程でギアチェンジしてますがそれでも十分なスピードに持っていけます。燃費は今のところ17km/Lほど。CPU交換してますのでハイオクですが!しかしエンジン音、マフラーの音など軽とは思えないフィーリングは格別。やはりスポーツカーは(ry
なので個人的意見ですがエンジンはコペンに軍配。
最後に内装。
「小さな高級車」というだけあって至る所に皮、皮!皮!!1!そして木目パネル(゚д゚)
ダッシュボードのチリ合わせなど隙間なく、ケーブル1本すらつなぎ目部分に押し入れることが困難なほど。人間の手でないとここまで出来ないだろうと思わせる作り。最近のコスト削減が顕著な車はどうも内装が・・・と思う残念な車が多い中、この高級感は未だ健在。ドアの内張りにも皮が張られ、なにか防音剤のようなものがぎっしり詰まっているのかドアがハンパなく重い。ドアを閉めると空気が外に漏れないような「ドン」という音。静寂性はかなりのもの。ロードノイズってなにそれ?みたいな(゚д゚)
コペンも軽の中では随分がんばっている方だと思います。運転していて視界に入いる部分は結構しっかり作っていあると思います。以前乗っていたムーブよりはるかに良い。ほぼハンドメイドなコペンはそういう部分でもある意味「高級車」だと思います。やるなダイハツ(゚д゚)
しかしここはさすがにブレっ子の勝ち。まぁ比べるのはかわいそうかと思いますが!
これからは家族で出かけるときはブレっ子で大人しく走り、一人で遊びに行くときはコペンで!みたいな使い方をしていきたいと思います。ブレっ子は弄るところがないのでそういう楽しみはありません。(ところがすでにワル化計画は実行に移りつつありますが)
コペンはまだまだ弄りたいところがありますのでそういうところで楽しんでいければ言うことありませぬ。
さぁ、そろそろコペンでネタを作りに今日も元気にレブリミッター解除!!1!(゚д゚)
Posted at 2009/11/17 20:37:43 | |
トラックバック(0) | 日記