
みなさん暑い夏をお過ごしでしょうが、夏バテなどされてませんか?
私は今年からトレッキングに目覚めたのか(?)先週末に避暑をもとめて信州の温泉地まで行ってまいりましたヽ(^o^)丿
なぜトレッキングを?とお思いでしょうが、最初GW明け頃に会社で同僚(後輩)から『Makさ~ん、山行きませんか?』と誘いがあったため軽い気持ちで『いいよ~!』って言ったのが始まりでした(^^;
それからが同僚からのトレッキングに関する雑誌攻めから 目的地に関する情報(同僚は4回目)や購入するものなどを聞かされるなど私は徐々に洗脳されていきました(爆)
まあトレッキングの道具は、今年の夏のボーナスがいつもよりチョッとだけよかったので なんとか購入することが出来ましたが、ゆうに10諭吉は超えてました(^^; (ザックとテントは同僚が貸してくれたんだけどそれでも…)
ただ仕事が忙しいのと休日に天気が悪いのとで、歩く練習をあまりしないまま当日を迎えましたヽ(^。^)ノ
一緒に行くのは同僚親子(3年生の男の子と5歳の女の子)とその友達(6年生の男の子)計5名でのトレッキング旅行です(^o^)丿

金曜の午前4時前に同僚が我が家まで迎えに来て、車が入れる最終地点へいざ出発~! (まあ当然ながら運転する同僚以外は爆睡状態でしたが…(^^; )
まず中央道を通り岡谷JCTから長野道へ入るはずが、朝日が眩しかったのと話に夢中になったのとで気付いたら中央道を南下していました(^^; (同僚はナビを使わず記憶だけで進んでましたから…) ん?ここはどこだと思いながら次のICで降りましたが、よ~く見ると小淵沢でした(爆) 諏訪湖を普通に通過していたのですが、まったく気づいてなかったですね~(爆)(^^;
まあすったもんだしながら安曇野ICを降り、西友安曇野店で食材を購入したのち 大町市の七倉山荘前の無料駐車場まで行きました。(一般車両はここまで)
そこで入山届を出し、次にタクシーに乗り 高瀬ダムまで15分程度で到着~!(2,000円程度)
そこから最終目的地の
湯俣温泉晴嵐荘へ徒歩にて移動(約10km)、こちらは標高が1,500m足らずで起伏もあまり大きくないので入門コースみたいなものですが、20~30㎏のザックを背負っての移動はトレッキング初心者の私にとってはかなり過酷でした(^^;
移動時間は3時間ちょっとを予定していましたが、途中何度も休憩しながらでしたので4時間以上も掛かり目的地の晴嵐壮へ到着~!ヽ(^o^)丿
ただ、疲れ切って到着後に同僚が作ってくれた“そうめん”が気持ち悪くて食べられませんでした( ´Д`)=3 フゥーッ (肩が自分のものじゃないみたい…(^^;)
その後同僚が張ってくれたテントで1時間ほど休んだら体力が回復し、夕食はしっかり食べられましたよ(^o^)丿
(晴嵐壮では宿泊や食事もできますが、我々はすぐ横のテントスペースにテント2張りし 自炊していました(^^;)
初日は疲れと体調不良で川の温泉には行けず夕食後は晴嵐荘の内湯に入り早めの就寝となりました。 夜は満天の星を少しだけ眺めてましたけどねヽ(^。^)ノ
翌日は朝食後に川の横にある手作り温泉に行き、温泉たまごを作ってビールを飲みながら2時間ほど温泉に浸かっていました。最高に気持ちイイですヽ(^o^)丿

そのあと昼食後に下流で釣り(川遊び)をしましたが、魚影も見えないので釣れるわけがなく釣果もないまま戻りました(^^; (以前同僚と一緒に来た人がどこかでイワナを釣ったようですけど…)
夕方 川の温泉へ再度行きましたが、雑誌とかの取材で少し有名になったせいかお客さんが多くなり手作り温泉に浸かることなく戻る羽目に…
夕食はいつも通り同僚が作ってくれるのですが、またまた肉料理!○○君、この面子で肉4kgは多すぎでしょ!?(爆)
夜は翌日の下山のため早めの就寝、夜空を見上げると満天の星とはいかず 怪しい雲が出てきました(^^;
翌日はテントの片づけを始めるころから雨がパラパラと降って、晴嵐荘の管理人さんにお別れの挨拶をしたのち 帰路に就いたころから本降りとなり、雨具を着ての下山となりました(雨具を購入していてよかったな~(^o^)丿)
まあ通り雨だったのか高瀬ダムに着くころには雨もやんでいましたが、気温は少し低い状態でした。(ダム手前に1㎞真っすぐのトンネルがあるのですが、向こうからの風が冷蔵をあけたときのようで寒かったです(^^;)
高瀬ダム到着後はタクシーで七倉山荘まで戻り、車で帰路に就きましたヽ(^o^)丿
今回のトレッキング旅行では荷物が重くて苦しい思いをしましたが、着けば楽しく気持ちイイ思いができるので行って良かったですヽ(^o^)丿 またどこか行ってみたいですね~(^・^)
他の写真をフォトギャラ
①②③にアップしてますのでそちらもどうぞ(^o^)丿
Posted at 2014/08/03 17:55:28 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 日記