• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メグショウのブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

ふっふっふ☆

ふっふっふ☆前回の失敗を考慮の上、ホーマック(北海道のみ?のホームセンター)に行って部品を調達☆

最初っから行って買ってくればよかった^^;

部品たかったのになぁ・・・・^^:

んでもって市販ものではないのでドリルで削りだし☆

画像は取り付け後☆

後はアタッチメントを買って取り付けるだけ☆

楽しみです^^y
Posted at 2009/10/10 16:08:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月09日 イイね!

やべぇ・・・・やっちまった・・・・。

やっちゃいました・・・・。

水温計センサー部の金具が届いて、早々センサー部の仮合わせをした時の出来事でした。

「あれ?センサーが通らない・・・・?」

・・・・そう。その時に気付いたのです。HKSのセンサーは一般より太いんです・・・・。

「ん~~~~~~。。。。」

M12のPT1.25の通す部分は最悪ドリルで穴を広げれば良しなんですが、1/8PT部はセンサーサイズに穴あけするとネジ山とギリギリ・・・・そのとき良しでもその後が問題><。

参りました。メーカー違いでここまで違うとは。。。。

どちらにせよ取り付けたい気持ちは変わらないので、どうしようか検討です。

とりあえず。振り出しに戻って再度ストレートアダプタの検索からです・・・・。

届いた部品で一応加工してみようと思ってます^^;

並行にちゃんとしたものも探します・・・・。

でも「プチっ」っときたら、センサー叩いて細くする圧縮対応も検討中です。

HKSさん。これは虐めですか?
Posted at 2009/10/09 16:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月06日 イイね!

水温計の取り付け部品を探して。。。。

こんにちは~☆

水温計の取り付けを行う為、メーターなどの部品をまとめまとめ・・・・

「やっぱり・・・・。」

なんかやな予感してましたが、、、「センサー部のジョイントニップルがねぇ・・・・。(笑)」

早々購入・・・・ただHKSの為もうパーツが売ってなかったので仕方なく一般に売られてる1/8のジョイントニップル購入。。。。そうなると口が合わないのでM12PT1.25→1/8アダプタも購入。。。。

何気にこんなパーツでちょっと高い・・・・。(落とし穴に気が付かずもろに落ちていった気分です。。。^^;)

後はアタッチメントを購入するだけ♪

センサ部のPTが1/8になったので、探してみると以外に安く購入できそう☆

HKSの場合は口が大きい為、他のパーツとあわせることができず(トラストはいけるのかな??)お値段が上がってしまうので、そう考えると一般的な1/8だと助かります。
ただしジョイントニップルも1/8のPT-PTが売ってなく、PT-NPTとこれまた参ったもんです。。。。。

でもAGとかのアタッチメントはPT・NPT供用可能とのことで、またお値段もお安く、このブツに決まりそうですね。

ただ心配なのが、通常とはちょっと違う方法で取り付けになるため(アダプタやらなんやら噛ます)通常の取り付けより噛ませる間が長くなって、センサがアタッチメント内からちょいと引っ込んでしまう始末・・・・。

状況に応じてブツの再購入も検討しなくてはならないのですが、一応計算した長さだとギリ大丈夫そう・・・・・^^;(あくまでも予想なので、だいたいハズレて泣きます。)

最近思うのですが、ほしいものを買っても、それを取り付ける為のパーツ代の方がお金かかってるような気がします^^;

まぁ~考えてみればいつもケチって中古で購入している自分が悪いのですが、どちらの方が良いかはいつも合計金額で決まってしまってます^^;(安心安全はすっかり二の次^^;)

今後、取り付けた後手帳にてアップしますが、センサー部のジョイントニップル等を無くされた方に参考になればと思います(恐らくなりません。(笑い)応急処置と言った方がいいのかな・・・・。)

この結果からもっと細かいパーツの販売があってもいいのではと思ったりします。
HKSさんの方では、すでにChapの方向に進んでしまい旧メーターの部品取り扱いは一切してないみたいですね。(前に聞きに行って断られてしまいました^^;)

ちょっと寂しかったですね・・・・・パーツレビューにてアップしてますメータかなり自分の中でお気になもので^^;

なんとか全種集めていきたいと思っているHKSファンでした(笑)

・・・・・ファンとか言いツツほんと統一制がありません。ワタクシ・・・・。
良く見ると、APEXIさんやら前はブリッツさんやらタナベさんやら・・・・・。
もっとまとめていきたいと思う今日この頃・・・・・
Posted at 2009/10/06 15:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月04日 イイね!

お次は水温計だす☆

こんばんは。

土日はファミリーで楽しくのんびり♪過ごしました。

フリップダウンモニタの取り付け後の娘からの評価が良くほっとしたところで、これから本題の水温計☆

機械式なのでエンジンルームまで引っ張るのが大変^^:(いつものサービスホールになるのですが、太いので引っ掛かって出てこない・・・・。)

またセンサーラインも思ってたよりも短く、状況によっては加工も必要になってしまう・・・・。参った・・・・。

っと言う前にもっと参った出来事が・・・・・


最近ずっと奥歯というか歯茎が病んで病んで食べると齧れない・・・・仕方なく歯科に行く事に・・・・・

するとオヤシラズが伸びて噛むと歯茎と接触・・・・さらに言われたことは我慢してたから食べる度に歯茎を噛んで歯型が付いちゃってるとのこと・・・・・。

「おいおいマジかよ・・・・・。」思わず・・・・「はぁ~。。。。、」

気付けばここ一週間以上噛んで食べてませんでした・・・・。どうやら手術して取り除かないと普通に食べれるようにならないとのこと・・・・・。


一番大っ嫌いな病院が歯科なのです・・・・・。

でも娘にそんな面見せている訳には・・・・ですよね><。


平日は無理だから土日で検討かぁ・・・・・。

とりあえず早く固いものが食べたい・・・・そして気分良く水温計を取り付けたいところだす・・・・・。

まだ部品が不足しているので、すぐには取り付けできませんが、
取り付けたら整備手帳に載せます~♪
Posted at 2009/10/04 22:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月03日 イイね!

フリップダウン取り付け完了~♪

フリップダウン取り付け完了~♪こんにちは。

休みは相変わらず寝坊から始まり慌てて取り付けました^^;

何かとやることあって、作業時間15分となんとも・・・・・いけてない^^;


前もって取り付け金具の加工は終わらしていたので、ポン付け終了☆

前回に11.3をつけてた時にフリップが運転席と助手席あたりまできてたので、ちょっと固定位置も調整☆

それでも13.3はやはり邪魔になりますね。

もうすでに3回程頭をヒットしてます(笑)

でも迫力にはびっくり☆付けて正解だと思ってるのは自分と娘だけかな??(笑)
Posted at 2009/10/03 13:31:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RC250 フロントディスクの錆止め塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/414191/car/2572888/5235151/note.aspx
何シテル?   03/28 22:25
アクセラに乗り替えました。相変わらずお茶目な我。タバコもイジリも辞める気ない!宜しくお願いしますm(\_\)m 車以外にもサーバも弄ってます。そっちの方もお気...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新年初ブログ&弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 15:19:55
G ' s shield premium 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 10:21:10

愛車一覧

KTM RC250 RCにぃごう (KTM RC250)
腰にくるのわかってるのに買ってしまいました。 首痛い、腰痛い、手がしびれる。。。そんな車 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アセロラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
友人からのお下がりです。 前から馴染みがあるため、快適です!☆ 現在アクセラメインです。 ...
アプリリア RS125 チェスタースコフィールド (アプリリア RS125)
なぜいまさらチェスターフィールド?と思われるかもしれませんが、これじゃないとだめなんです ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
親父所有となっていたギャルソン3ナンバー仕様です。 ちゃんと陸運局にて通ってるすぐれも ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation